グルメ Feed

2018年9月20日 (木)

豊水梨

秋の訪れを感じる頂き物です。

180920housui

豊水梨です。

昔は、梨といえば20世紀という時代がありましたが、

最近は、豊水、幸水をよく見かけます。

各地に被害を残した大型台風を乗り越え、

美味しい梨がやって来ました。

2018年9月18日 (火)

ラーメン紀行67

30年ぶり以上の、どさん子ラーメンです。

松永西警察署近くの店に、初入店しました。

私の、醤油ラーメンや、もやしラーメンが好きになった原点が、

どさん子ラーメンです。

180918sapporo

席に着きメニューを確認、札幌ラーメンの定番である味噌ラーメン、

塩バターラーメンなどとともに、お目当ての醤油ラーメンがあります。

もちろん、大盛りでオーダー後、やってきた醤油ラーメン。

昔は澄んだ醤油スープだったのが、少しオイリーに進化していて、

コクも増し、今風どさん子ラーメン醤油味になっていました。

やはり、シコシコちぢれ麵にたっぷりもやしトッピングの、

醤油ラーメンはいいですね。

2018年9月16日 (日)

スコーンハウス・ネコ

もうすぐハロウィンがやって来ます。

近年はハロウィンも定着したようで、年々賑やかになってきました。

180916scone

これは、いただいた、バナナ味スコーンのハロウィンボックス入り。

今年も10月31日に向け、ハロウィンムードが高まっていくのでしょうね。

2018年9月12日 (水)

ミレービスケット

高知県では有名なビスケットをいただきました。

ミレービスケット、キティちゃんバージョンです。

180912mirei

高知県のスーパーやコンビニにはたいてい置いてあるため、

高知県人にとっては、子どものころから親しんでいるソウルフードだそうです。

10円玉くらいのシンプルな丸型の「基本のまじめミレー」から、

この画像の4連シリーズ、大きな袋の大容量系、そして、アイスなどの進化系など

多くの種類があるそうです。

このキティちゃんのシリーズは、中のビスケットが基本の丸型ではなく

キティちゃんの形になっていて、耳のリボンもちゃんと型取って

ありました。

2018年8月27日 (月)

甲賀コーラ(コーカ・コーラ)

思わずクスッと笑ってしまうネーミングのコーラを、いただきました。

コカ・コーラならぬ、甲賀コーラ(コーカ・コーラ)といいます。

180827kouga

パロディー商品かと思いきや、なんと本家コカ・コーラの許可を得た

正真正銘の滋賀県甲賀市を代表する、ご当地ドリンクだそうです。

味は、飲みやすい黒い色のサイダー。

そして、甲賀市に「甲賀サイダー」があれば、お隣の伊賀市には

「忍ジャエール」があり、こちらは刺激的なジンジャー味だそうです。

(意外と伊賀と甲賀は近かったんですね、認識不足でした。)

また、宿敵と思われていた甲賀と伊賀、現在は同盟に変わっており、

2017年4月に甲賀と伊賀が手を取り合い、「忍者」が

「日本遺産」に認定されています。

時代は変わるのですね。

2018年8月17日 (金)

ラーメン紀行66

松永の人気ラーメン店「天」が移転して、駐車場も止めやすくなったので

行ってみると、駐車場から車があふれ、店先には大量の入店待ち客。

心が折れ、次の店をと考えた時に浮かんだのが、東尾道の「とんとん」。

松永と尾道の間の旧2号線沿いが、すっかり様変わりして賑やかになり、

啓文社、丸亀製麺、ファミレスなど様々な店が立ち並んでいます。

その一角、大型家電量販店の隣が、初入店の「とんとん東尾道店」です。

180817tonton

ここの豚骨ラーメンは、チャーシューとネギのみのシンプルな具。

自信有りのラーメンという感じです。

確かに、とてもクリーミーで美味しいスープでした。

2018年7月28日 (土)

中華・又来軒(ゆうらいけん)

友人たちとの会食に選んだのは、福山駅近くの中華・又来軒(ゆうらいけん)。

たまに、ランチで利用しますが、夜の食事では初めてです。

180728yuurai1

メニューを見ながら、目についた料理を頼みました。

たくさん頼んだ中で、特に印象に残ったのが、このチャーシューと、

180728yuurai2

羽根付き焼き餃子。

財布にも優しく、満足の会食でした。

2018年7月24日 (火)

富士山サイダー

毎年、遠方より来る大学時代の友人の、今年のお土産。

180724fuji

涼しげな瓶に入った、「富士山サイダー」。

ラベルの下のほうに、富士山の天然水使用とあり、

それだけでも爽やかな感じがします。

2018年7月22日 (日)

鴨のハリハリ鍋

福山中央図書館横の、鴨そばの店「さらざん」で、夜のコース

「鴨のハリハリ鍋」(要予約)を食べました。

180722sarazan1

まずは、前菜三種盛。

右から、鴨のレバー、砂肝とトマトのジャガイモ和え、テリーヌです。

180722sarazan2

次は、鴨のハンバーグと鴨ロースの低温ロースト。

鴨の旨味満点です。

180722sarazan3

その次は、アスパラと鴨のささみの天麩羅。

アスパラがシャキシャキして、いい感じ。

180722sarazan4

いよいよ、メインの「ハリハリ鍋」(これは2人前です)。

野菜は、シンプルに水菜、大根、ネギ。

鴨のいい出汁が出ています。

180722sarazan5

それに、鴨のしゃぶしゃぶ(これは2人前です)も付いています。

キノコは、マッシュルームです。

締めの蕎麦を、鍋に入れれば、極上の鴨そばです。

大満足でした。

2018年7月20日 (金)

ラーメン紀行65

久しぶりに豚骨ラーメンを食べたくなりました。

いくつかの候補の中から、匠・福山駅前店へ。

深津店には何度か行きましたが、こちらは初めて。

向かいの、「極とんラーメン」も気になりつつ、

初入店です。

180720takumi

具はシンプルに、薄く柔らかいチャーシューとネギ。

あっさりながら、しっかりのスープは、替え玉2回を受け止めてくれました。

Powered by Six Apart