しっかりと栗の入ったケーキをいただきました。
尾道久保にある「佳扇(Kasen)」のケーキです。
黒っぽく見えているのが渋皮付の栗、見えてない奥には
普通の栗が入っています。
甘さ控えめのケーキ屋さんと言われていて、軽く食べられる
ケーキでした。
干支の焼き印がある煎餅をいただきました。
普通、干支の煎餅やクッキー、どら焼きなどには、その年の
干支がついていますが、この煎餅は十二支が揃って箱に入っている
ものでした。
その中から、特に意味はなく申と酉を選びました。
程よい甘さの煎餅です。
美味しいパウンドケーキをいただきました。
岐阜県の複合施設「銀の森」にある、パティスリー・銀の森の
パウンドケーキ、いちじくと胡桃のショコラです。
赤ワインにブランデーをたっぷり利かせたいちじくと、胡桃が
ショコラとマッチしています。
昔懐かしいお菓子をいただきました。
パイン飴です。
最近はこんなかわいい容器に入っているんだ。
宮島の喫茶店が販売している、人気商品をいただきました。
喫茶しまのクッキー、「瀬戸内レモンブーケ缶」です。
サクサク感と、レモンの風味が薫る爽やかなクッキーです。
本日はクリスマス、それにふさわしいクリスマスバージョンの
クッキーをいただきました。
京都の「パティスリー・レ・モワノー」のクッキーです。
小さなパッケージに小分けされた、サブレパニーユ、サブレノワール、
塩キャラメル等、6種類のクッキーの詰め合わせです。
このパティスリーのお菓子は何度かいただいたことがあり、
我が家ではこのお店のことを「雀ちゃん」と呼んでいます。
南本荘の、もみじ饅頭「にしき堂」近くのラーメン屋さんが
新しくなるようです。
今度の店は、中華そば「タヌキ」。
中華そばやチャーハン、つけそばなどのメニュー構成のようです。
この場所は、何代かラーメン屋さんが続き、知っている限りでは
徳島ラーメン「東大」から、辛味噌そばの「ふくろう」、そして今回の
中華そば「タヌキ」、近日オープンです。
有馬温泉のお土産をいただきました。
国産丹波黒豆の甘納豆です。
ジップ付きの袋入りで、量もあるので少しずつ楽しみます。
福山駅近くの人気ラーメン店「一丁」は、平日でも開店前に
10人近くの開店待ちの行列ができてました。
ここで食べるのはラーメンに全集中のため、大盛ラーメン一択です。
今日も、いつもと変わらぬ美味しいラーメンでした。
友人を誘って、cafeあんじんランチに行きました。
みんなオーダーはあんじん御飯。
メインは魚のソテー、右上の横長の皿には、左にナスの煮付けと
右に柿とレンコンの和え物、手の込んだ副菜でした。
食後には、看板猫のスバルが姿を見せに来てくれました。