Feed

2022年12月28日 (水)

CREA

これは本といっても、文芸春秋創業100周年記念号の、

「贈りものバイブル」、つまり中の記事は贈り物におすすめの

商品の紹介です。

221222crea

内容は、100年超えの名品から、SDGsアイテムまで、

ごちそう、調味料、お菓子、アクセサリー、コスメなど

ページをめくるだけでも楽しい本です。

2022年4月27日 (水)

KEEP ON DREAMING

図書館で面白い本を見つけ、借りてきました。

220427toda

映画字幕の翻訳で有名な、戸田奈津子さんの本です。

様々なスターと会い、通訳も多数こなされているので、そのスターとの

エピソードなどが楽しみです。

2022年2月14日 (月)

「吉祥寺ドリーミン」

題名の吉祥寺に惹かれ、読んでいます。

220214emi

直木賞作家、山田詠美さんのエッセイです。

吉祥寺界隈の話や交友関係など、この作家も面白いと

思います。今は、吉祥寺に住んでいるとは知りませんでした。

2022年2月10日 (木)

「北欧式パートナーシップのすすめ」

「北欧式パートナーシップのすすめ」、愛すること愛されること。

著者はビョルク・マテアスダッテル、彼女はノルウェイのカウンセラーで、

主に恋人や夫婦関係についてのカウンセリングを20年以上行っています。

また、企業、図書館、コミュニティーセンター、高校などでも

愛やコミュニケーションに関する講座を15年以上開いています。

出版は原書房。

220210hokuou

自分の心の中にある望みや感情の見つけ方から、それを相手に伝える

言葉遣いや態度まで、著者は段階を踏んで丁寧に書いてあり、

子育て中のカップルも長年連れ添った人たちにも、良い関係を長く

続けるためのヒントがたくさんあります。

2022年1月25日 (火)

ビッグイシューVOL.423

今回のビッグイシューの表紙は、「THE BEATLES」です。

220125beatles

中の記事には、「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督が

2021年に制作の、ビートルズ解散直前の未公開映像を含めた

ドキュメンタリー映画「ザ・ビートルズ:Get Back」

のことが紹介されています。

そこにあるのは 「楽しげに曲作りする”証拠映像”、解散の原因は

ヨーコじゃない」との事実。

解散直後の映画「レット・イット・ビー」の4人の陰気な姿が

定着していたのが、このたび日の目を見た、ボールが3人の友と

楽し気に曲作りに励む映像で覆されました。

2022年1月19日 (水)

ビッグイシューVOL422

友人から「ビッグイシューVOL422」が届きました。

今回の表紙は、ストリートキャット・ボブ。

220119bob

中の記事にあったのが、近々公開されるボブの映画、

「ボブという名の猫2幸せのギフト」です。

20年6月に交通事故で無くなった生前のボブと、

7匹のそっくりさんが共演しています。

このビッグイシューを送ってくれた友人によると、

ビッグイシューを販売してるおじさんとも、コロナの

状況で街に人が少なくなり、なかなか会えないそうです。

2021年12月30日 (木)

コロナ狂騒録

「ブラックペアン」や「チーム・バチスタの栄光」等でお馴染みの、

海堂尊さんの2021年9月発行の小説です。

211230korona

コロナ対応の裏側も垣間見える、昨今のコロナ情勢を題材にした小説です。

年末年始のお休みに、ゆっくり楽しんで読もうと思っています。

2021年12月14日 (火)

「国語辞典を食べ歩く」

「国語辞典を食べ歩く」?

変わった書名に目が留まり、読んでみました。

211214jiten

内容は、もちろん国語辞典を食べるわけではなく、食べ物や

食に関する記述が、各出版社の辞典でどうなっているか、が

書かれています。

取り上げられた辞典は、岩波国語辞典、三省堂国語辞典、

明鏡国語辞典、新明解国語辞典。

各出版社ごとに編集理念があり、またそれが細部にまで反映された

記述が多く、それがわかりやすく解説されています。

面白かったのが「目玉焼き」。各出版社とも卵1個もあるが、

おおむね2個2個を焼いたものという記述、なるほどね。

2021年11月 2日 (火)

「英国の住宅」

面白い本があると教えてもらい、読んでみました。

211102eikoku

イギリスの住宅の本で、「住まいに見るイギリス人のライフスタイル」と

あります。

英国人の住宅の選択や、家への思い、地域によって異なる街並み等が

写真とともに紹介されています。

最後のほうにある、英国の間取り実例集のイラストも綺麗です。

出版社は河出書房、著者は山田佳世子。

2021年7月 4日 (日)

アーニャはきっと来る

イギリス生まれのマイケル・モーパーゴ作。

210704anya

第二次世界大戦中のフランスの山間部。

羊飼いの少年ジョーは、ふとしたことで、

ユダヤ人の子ども12人の逃亡に手を貸すことになる。

ドイツ兵が駐留している中、村人全員を巻き込んだ大騒動の逃亡劇。

Powered by Six Apart