地域情報 Feed

2025年6月27日 (金)

水祭り

尾道の夏祭り第三弾、水尾町の水祭りです。

7月26日開催。

250627mizuo

場所は久保一丁目、長江口から本通りを東に歩いて、

アーケードが途切れた先、尾道造酢のあたりです。

可愛い水細工の作品が多数展示されます。

以前に観に行った時には、尾道造酢の有志がハンドベルの

演奏がありましたが、今も行っているのかな?

また、聴いてみたいです。

2025年6月25日 (水)

天神祭

尾道の夏のお祭り第二弾。

長江の御袖天満宮で行われる、天神祭です。

250625tenjin

大林監督の映画「転校生」で、男女の主人公が転げ落ち、

お互いの体と心が入れ替わった石段がある神社です。

7月20日にはその階段を、お神輿が何度も上り下りする、

見ごたえのあるお祭りです。

2025年6月23日 (月)

祇園祭

いよいよ尾道の熱い夏が始まります。

6月28日開催の第一弾はこちら。

250623gion

久保町の八坂神社で行われる祇園祭です。

子どもの頃、明神さんと呼んで境内で遊んだり親しんでいた神社が、

八坂神社だということを大人になって知りました。

お神輿の三体廻しがある勇壮なお祭りです。

お神輿の三体廻しは、28日午後7時頃から渡し場通りで行われます。

2025年5月27日 (火)

ぶらり尾道街歩き225

今年3月、尾道駅前の名物だった「しみず食堂」が閉店しました。

真ん中の店で、78年で閉じたそうです。

250527simizu

この場所に移転する前の高校時代から何度か行きましたが、

老夫婦が切り盛りするレトロ感あふれる食堂でした。

初夏のお昼時、散歩がてら訪れ、ビールとともに好きなおかずを

冷蔵ケースから選び、味わった後はラーメンで〆るのを夢見ていました。

左隣の「雁木カリー」の店「すいご」も閉店しているようです。

この建物が無くなるのでしょうか?

250527pan

さらに海岸通りを歩くと、ベーカリー「パンのなる木」も

閉店していました。こちらはビルの建て替えのための

立ち退きのようです。

古くからあった店が無くなっていくのは、寂しいものです。

2025年5月25日 (日)

尾道祇園祭

尾道本通りを散歩していると、今年の祇園祭のポスター発見。

250525gion

今年は6月28日(土)に開催です。

この祭りから、「「天神さん」、「水尾町の水祭り」、「住吉花火」と

尾道の夏が始まります。

2025年5月23日 (金)

福山ばら祭り2025

今年も「福山ばら祭り」で賑わいました。

初日土曜日の午前中は少し雨がパラつきましたが、昼からは

持ち直し、露店、大道芸などに人が集まっていました。

250523

元町天満屋横では、オールドバンドが懐かしのフォークソングを

演奏していました。

250523bara2

霞通りでは、ノッポの大道芸人が移動中。

250523bara3

そして、今年もいました、「アストロノーツ」。

静止して待機していて、目の前の箱に投げ銭をすると動き出し、

ポーズをとったり、一緒に写真に納まってくれます。

また、投げ銭も小銭ではなく千円札を入れると、胸のボックスの

カバーを外して、「ありがとう、千円札」が現れます。

初めてその動きを見ました。

2025年5月19日 (月)

ぶらり尾道街歩き224

本通りに空き店舗のようなものを見つけ、旧国道まで出てみると、

変わった自動販売機がありました。

250519onigiri2

なんと、おむすびの自販機でした。

よく見ると、16種類のおむすびを「辛子高菜とチーズおかかむすび」のように

違う味2個セットにして、8パターンあります。

自販機の後ろの建物がイートインスペースで、そこに設置された

電子レンジで温めて食べることができます。

250519onigiri4

イートインスペースは旧国道から本通りまであり、

横長でかなりの席が用意されています。

250519onigiri3

これが店の看板です。

2025年4月27日 (日)

ぶらり尾道街歩き223

尾道の中心部の住民人口の減少とともに、子どもも減ってきたため、

土堂小学校、長江小学校、久保小学校が統合され、「みなと小学校」と

なりました。

250427kubosho

これが2025年3月末で閉校した久保小学校です。

その前にも、筒湯小学校が久保小学校に統合されて無くなり、

さらに三つの小学校が統合されたことになります。

なお、中学校も長江中学校と久保中学校が統合され、「みなと中学校」と

なりました。

観光客でにぎわう尾道中心部も、人口減が進んでいます。

2025年4月23日 (水)

鞆や

福山駅前の、旧駅前交番跡地の向かい角に新店舗が

4月9日にオープンしました。

250423tomoya

「鞆や」という焼き魚定食の店です。

真いわし、焼さば、ほっけ、銀鮭、金目などの焼き魚定食が

あるようです。

駅近で人通りも多いので、立ち止まりメニュー表を見る人も。

2025年4月 7日 (月)

さくら情報2025-2

昨日は、尾道、福山の桜が満開から散り始めになり、

花見も最高潮です。

250407saigouji

尾道本通り、千光寺ともに最近では最も多くの観光客で

賑わっていましたが、古寺巡りにも入っているこちらの

お寺は静かに桜を楽しめる穴場です。

250407jyoudoji

天候にも恵まれ、浄土寺の国宝・二重の塔も

美しさが増していました。

Powered by Six Apart