« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月30日 (水)

山口外郎

山口のお土産に、御堀堂外郎をいただきました。

241030uirou

外郎3個の詰め合わせです。

左から、沖縄の黒糖を練りこんだ黒外郎、中は山口伝統の外郎で、

本わらび粉を練りこんだもの、右は抹茶外郎です。

消費期限が短い生外郎なので、いただいた日のお八つに

美味しくいただきました。

2024年10月28日 (月)

ポルトガルのお土産

先日、ポルトガルへ旅行した知り合いから、お土産をいただきました。

241028port

ツナの缶詰に、下の黒い箱はトルコ航空のチョコレートで、

ゼリーをチョコでコーティングしたもの。

右の長いバーはバナナクリームのチョコレートです。

2024年10月26日 (土)

福山ぶらり街歩き62

福山宮通りの酒屋さん「マエダ」は、創業76年の有名な

酒屋さんですが、先日店先のウインドウがリニューアルされました。

241026maeda1

黒い袖看板が設置され、

241026maeda2

ウインドウを見るとこちらには、「酒商山田」の文字が。

酒の「マエダ」は。この度広島市の会社「酒商山田」に

事業譲渡されたそうです。

店内の様子は依然と変わらず

241026maeda3

入口上の看板とテントには、まだ「マエダ」の文字が残っています。

これもいずれ「酒商山田」に変わっていくのでしょうか?

2024年10月24日 (木)

街猫106

千光寺参道、中村憲吉旧居近くのベンチで昼寝中の猫を

見つけました。

241024neko

この日は汗ばむ陽気でしたが、ちゃんとベンチの日陰で

気持ち良さそうに昼寝中でした。

警戒させないようにゆっくりと近づき、写真を撮らせてもらいました。

2024年10月22日 (火)

ぶらり尾道街歩き214

以前、本通りの工事柵の隙間から見えていたタンタンメンの店、

海岸通側の路地の入口で看板を発見しました。

241022daiko1

汁なし担々麺の店で、店名は大胡商店とあります。

241022daiko2

ここの路地を入り、右側が大胡商店のようです。

2024年10月20日 (日)

ぶらり尾道街歩き213

観光客が増加するにつれ、観光客を受け入れる宿泊施設も増加中です。

241020hotel

こちらは尾道浪漫コーヒー近くにできた「かじやまちホテル」。

路地の中の普通の民家だったと思いますが、ホテルに改装したようです。

2024年10月18日 (金)

尾道「からさわ」のクリームぜんざい

久しぶりの尾道「からさわ」のクリームぜんざいです。

オーダーシステムの変更がありました。

241018karasawa

以前はレジでオーダーして支払いを済ませ、席についてガラスの器の

クリームぜんざいを待つシステムでしたが、今はレジでオーダー

支払い後、そこでカップのクリームぜんざいを受け取り、店内か

店外で食べるシステムに変更されたようです。

ガラスの器に入ったクリームぜんざいが、席に運ばれてくるのが

楽しみでもあったのですが、オペレーションの省力化を図ったようです。

もちろん、味は変わらずの美味しさでした。

2024年10月16日 (水)

福山ぶらり街歩き61

10月12日の土曜日、夕方に福山駅前を通りかかったら、

何やらイベント中でした。

241016maturi1

露店も多数出ているようで、盛り上がっていました。

241016maturi2

こんなキャラもはしゃいでいました。

何のイベントかは、わかりませんでしたが。

2024年10月14日 (月)

2024アドヴェントカレンダー

今年のアドヴェントカレンダーも、入荷から数日で

完売しました。

241014advent

これは、今年入荷した新柄のアドヴェントカードです。

今年も、毎年楽しみにしておられる方々に、何とかお届けできました。

2024年10月12日 (土)

岡山・清風庵

岡山の老舗和菓子屋さん、清風庵のお菓子をいただきました。

241012seifuu

上は、生サンドカステラ、粒あんとクリームを長崎カステラで

サンドしています。

下は、季節限定でしょうか?ハロウィンの生菓子です。

和菓子屋さんですが、餅、赤飯から和菓子以外にもゼリーまで

製造しているようです。

美味しくいただきました。

Powered by Six Apart