今年も、ブラックベリーの収穫をする季節になりました。
枝を整理した昨年よりは、多く収穫できそうです。
しばらくは、ヨーグルトにブルーベリーを合わせたデザートが
食卓に載ります。
今年も店先に四季成りイチゴが実り始めました。
すでに実った初物を食べましたが、甘酸っぱいイチゴ本来の味がしました。
今年も、店先のブラックベリーが実り始めました。
昨年、枝を落としすぎたのか、今年の収穫量は減りそうです。
今年も植木鉢の四季成りイチゴが、色付きました。
一度にたくさんは収穫できませんが、熟し具合を見計らいながら、
鳥や虫に食べられる前に収穫せねばなりません。
今年も、四季成りイチゴが実り始めました。
春のささやかな楽しみです。
美味しそうに実りました。
今年も、いつ摘み取るか、虫ちゃんとの駆け引きです。
今年もブラックベリーの季節がやってきました。
今年も例年通りの時期に、たわわに実りました。
これから本格的にたくさん収穫できそうです。
今年も成り始めました、我が家の四季成りイチゴ。
今年は例年より鈴なりに成っているような。
早速、熟して甘くなったのから収穫します。
すっかり涼しくなり、秋めいてきた今日この頃ですが、
四季成りイチゴの名前どおり、店先の植木鉢では、
まだイチゴが収穫できます。
今も咲いている花がありますので、まだしばらく楽しめそうです。
これから秋が深まっていくのでしょうか?
店先の秋明菊が、1輪、2輪と咲き始めました。
この花は、中国から古い時代に入って来た帰化植物で、
名前に菊が付きますが、菊の仲間ではなくアネモネの仲間だそうです。
もともとは、赤紫色であるが近年他品種との交配により、
弁数の少ない品種や白色の品種が多く栽培されて、
名称の混乱が起こっているそうです。
ということは、これは白いので交配種ですね。
風に揺れて、可憐です。
家内が、以前より気になり、しかしながら管理が不安(強風で倒れる)で
購入をためらっていた、もみじをやっと買ってきました。
丈夫なモミジに、オオイタヤメイゲツを接ぎ木してあり、2種類の葉が
楽しめます。
これもありかな?
これからの紅葉が楽しみです。