今年もブラックベリーの季節がやってきました。
今年も例年通りの時期に、たわわに実りました。
これから本格的にたくさん収穫できそうです。
今年も成り始めました、我が家の四季成りイチゴ。
今年は例年より鈴なりに成っているような。
早速、熟して甘くなったのから収穫します。
すっかり涼しくなり、秋めいてきた今日この頃ですが、
四季成りイチゴの名前どおり、店先の植木鉢では、
まだイチゴが収穫できます。
今も咲いている花がありますので、まだしばらく楽しめそうです。
これから秋が深まっていくのでしょうか?
店先の秋明菊が、1輪、2輪と咲き始めました。
この花は、中国から古い時代に入って来た帰化植物で、
名前に菊が付きますが、菊の仲間ではなくアネモネの仲間だそうです。
もともとは、赤紫色であるが近年他品種との交配により、
弁数の少ない品種や白色の品種が多く栽培されて、
名称の混乱が起こっているそうです。
ということは、これは白いので交配種ですね。
風に揺れて、可憐です。
家内が、以前より気になり、しかしながら管理が不安(強風で倒れる)で
購入をためらっていた、もみじをやっと買ってきました。
丈夫なモミジに、オオイタヤメイゲツを接ぎ木してあり、2種類の葉が
楽しめます。
これもありかな?
これからの紅葉が楽しみです。
いよいよ、店先のブラックベリーの実が黒くなり、収穫開始です。
そして、店先の鉢植えにも、またイチゴが実りました。
今回の収穫がこちら。
今年のブラックベリーは、しっかり熟して酸味だけでなく、
甘みもあって美味しく実りました。
花から青い実になり、少しずつ大きくなってきた桃太郎トマト、
ようやく赤く色付いたので、初収穫しました。
今年は雨が長引き、日照時間が短かったので、赤くなるのに
日数がかかりました。
先日から収穫しているプチトマトと比べると、こんな感じ。
食べたら、酸味より甘みがあったので、次は、もっと赤く色付いてから
収穫してみましょうか?
一週間前、第二弾のルッコラと一緒に植えた枝豆が、発芽しました!!
これ、双葉ですよね。
一応、畝は作りましたが、直播だったので、「大丈夫?」と
知り合いに言われておりました。
今年の夏は、採れたての枝豆で、ビールをグビリ!!
たまりません!!
春に四季成りのイチゴの鉢を頂いて、店先に飾っています。
そのイチゴが先月、いくつか実を付け、ナメクジにやられる前に収穫できました。
そしてしばらくお休みしていたあと、数日前から、また実を付け始めました。
畑で野生化したイチゴは、今シーズンの収穫が終わったのに、
こちらの鉢植えは、また楽しめそうです。
店の前の街路樹のブラックベリー、かなりの実が付き、色付き始めました。
これから少しずつ赤みが増し、ぽつぽつと黒い実が出来ていきます。
来月上旬には収穫ができそうです。