一昨年植えて放置したイチゴは、うまい具合に野生化し、
去年、実を付けてくれました。
そして、今年は更に仲間を増やし、実を付け始めました。
実が赤く熟し、美味しそうになる直前にナメクジに食べられてしまうので、
これからは見回りを増やし、やつらとの競争です。
ハート形の大きな葉っぱの、珍しい観葉植物を頂きました。
植物名は、ウンベラータ。
熱帯アフリカ原産の植物で、通年室内で飼育できるようです。
早速、店内のハリー君の横に飾りました。
たくさんの花が咲いていたかぼちゃ畑、収穫できたのは、1個だけ。
毎日水やりをしながら、皮の色が濃くなってくるのを待っていました。
直径20cmくらいに育ち、もうこれ以上色が濃くなりそうにないので、
思い切って収穫しました。
たぶん食べられるくらいまで成長していると思いますが、
包丁を入れて中味を見るまで、少し不安・・・・。
今年も、店先の街路樹脇に植えたブラックベリーが
色付き始めました。
ところどころに色付いた実があり、今のところ、ぽつぽつという収穫です。
数日経てば、一度にたくさん収穫できるようになるでしょう。
普通のきゅうりと一緒に植えていた、「加賀きゅうり」が育ち、
初収穫できました。
真ん中の普通のキュウリと比べると、はっきり形の違いがわかります。
ずんぐりと太い、独特の形ですね。右のは、早く獲りすぎたかな?
食べ方を調べてみると、あんかけスープ、漬物、豚肉との炒め物など、
煮る、炒める、漬ける、蒸す、酢の物といった豊富な調理方法の
バリエーションがあるようです。
少しずつ、試してみようかな。
先日、トマトが色付いてきて、初収穫しました。
とりあえず、2個です。
やはり赤いトマトだったので、これは「アイコ」ですね。
今年は植えた本数も多いので、どっさり収穫できそうです。
今年は、かぼちゃも植えてみました。
そうしたら・・・・・・・
たくさんの花が咲き始めました。
葉っぱもどんどん成長して、今や葉っぱ一枚の大きさが、
人の顔より大きくなりました。
花が付き、その根元の小さなキュウリが少しずつ大きくなってきました。
そして、ついに、初収穫です!!とりあえず、1本ですけど。
今時点で、小さいけれどキュウリの形になり、育っているのが他にもたくさんあるので、
これからドンドン収穫できそうです。
初めて育て、収穫したキュウリ、しっかりしたイガイガが付いているので、
新鮮で美味しいと思います。
早速サラダですね!
知人の庭に咲いている花を、頂きました。
紫陽花と赤いバラ、紫陽花は花の形が色々あるんですね。
店を彩ってくれています。
ありがとうございます。
キュウリ畑のキュウリも、葉っぱが成長してきました。
美味しいのか、葉っぱが少し虫に食べられていますが、順調に育ち、
手製のネットにつるが巻き付き始めました。
花も咲いています。