グルメ Feed

2025年9月22日 (月)

辛みそ

出雲のお土産に買いました。

250922karamiso2

ご飯のお供や、酒の肴にもぴったりです。

味噌の中には、大根や野沢菜などが入っていて、食感も楽しめます。

2025年9月16日 (火)

出雲のスイーツ

出雲のスイーツといえば、ぜんざいです。

250916zenzai

こちらは、神門通りの蕎麦屋さんのアイスクリームぜんざい。

ぜんざいの中にアイスクリームと、だんごが入っています。

甘すぎない小豆と、アイスクリーム、だんごがマッチしています。

250916kuromitu

こちらの店のもう一つのおすすめは、名物門前団子。

これは、黒みつきなこで、他には、みたらし、うぐいす、あずき等が

あります。もっちりとした団子が美味しいです。

2025年9月14日 (日)

銀の森プティボワ

銀の森のクッキーをいただきました。

可愛い缶入りで、麻布台ヒルズ限定です。

250914ginnomori

缶の中には、小さなリーフ型のクッキーがたくさん入っています。

全てバター味と思い、三個くらいを同時に口に入れたら、

びっくり。それぞれ違う味のクッキーで、味が交じり合いました。

付いていたリーフレットを見たら、トマトピザ味、トリュフと黒コショウ、

バジルとチーズ、生胡椒とローズマリー等、色と形ごとに

様々な味のクッキーが入っていました。

初めて出会う味のクッキーなので、一個ずつ味を確認しながら

食べました。

2025年9月 7日 (日)

柏餅

福山の商店街にある、お餅屋さんの店先を通りかかると、

店内のガラスケースに、おはぎ等を見かけることがあります。

250907kasiwa

今回あったのは柏餅、当然買いました。

甘すぎず、さっぱりした小豆が柔らかい餅に包まれています。

いつも通りがかりにあるわけでなく、出会えた時にはよく買って

製造直売の美味しさを楽しんでいます。

2025年8月26日 (火)

ラーメン紀行84

出先で久しぶりのラーメンで昼食です。

今回は、津之郷町のサファにある「味の蔵」で、

尾道ラーメン定食。

250826ajino

あっさり味の尾道ラーメンに、ご飯、唐揚げが二つの

ボリュームのある定食でした。

2025年8月 7日 (木)

あんず飴

福山名産の飴をいただきました。

250807anzu

福山産あんずを使用した「あんず飴」です。

福山産のあんずだとすると、あんずで有名な田尻町のあんずでしょうか?

販売者は、福山市御船町の「ぬまくま夢工房」です。

2025年7月22日 (火)

かき氷

何年振りかのかき氷です。

250722koori

cafeあんじんの夏季限定、「桃のかき氷」ハーフサイズです。

手作りの桃のコンポートと桃のシロップのかき氷。

フルサイズは食べきれないと思い、ハーフサイズにしました。

ハーフサイズでも、しっかり桃を感じる美味しさでした。

2025年7月19日 (土)

今日は土用の丑の日

今日は土用の丑の日なので、ファミマのうな重です。

250719unajyu

鹿児島県産のうなぎ蒲焼重、そして、和食の名店「賛否両論」監修の

別添えタレ付きです。

お吸い物も付いています。

今夜、ビールと一緒に楽しみます。

2025年7月11日 (金)

出雲のぶっかけそば

こちらは出雲大社門前の「いずも屋」のぶっかけそば。

出雲といえば割子そばが名物ですが、夏はぶっかけそばを

食べたくなります。

250711bukkake

シンプルに薬味のネギ、刻み海苔、鰹節に竹輪ものっています。

こちらの店は、蕎麦だけでなく饂飩や甘味もあります。

250711dango

これが名物門前だんごの、あずきです。

他の団子には、黒みつきなこ、みたらし、うぐいす、梅が香があります。

ぜんざいもあり、蕎麦と甘味が楽しめる店です。

2025年7月 7日 (月)

柚子の金平糖

上品な京菓子をいただきました。

250707ryokujyuan

京都にある日本でただ一軒の金平糖専門店、緑壽庵清水の

金平糖です。

この店では、苺、蜜柑、メロン、パイン、巨峰、他たくさんの

種類の金平糖を作っています。

洒落たパッケージに入った、この金平糖は柚子味で、銀座で

求めたそうです。

Powered by Six Apart