有馬温泉のお土産をいただきました。
国産丹波黒豆の甘納豆です。
ジップ付きの袋入りで、量もあるので少しずつ楽しみます。
福山駅近くの人気ラーメン店「一丁」は、平日でも開店前に
10人近くの開店待ちの行列ができてました。
ここで食べるのはラーメンに全集中のため、大盛ラーメン一択です。
今日も、いつもと変わらぬ美味しいラーメンでした。
友人を誘って、cafeあんじんランチに行きました。
みんなオーダーはあんじん御飯。
メインは魚のソテー、右上の横長の皿には、左にナスの煮付けと
右に柿とレンコンの和え物、手の込んだ副菜でした。
食後には、看板猫のスバルが姿を見せに来てくれました。
先日、高校時代の友人と尾道の「中華松本」で食事会。
こちらが前菜、エビ、蒸し鶏、きゅうりの漬物など。
とりあえず前菜だけは撮影しましたが、麻婆豆腐、酢豚、ギョーザ、
エビチリなどが次々に出てくるものだから、食べることと、
飲むことに夢中になり、以後の料理はトホホの撮影忘れです。
美味しいからしょうがないか!
貴重なお菓子をいただきました。
「銀座たちばな」のかりんとうです。
「たちばな」は銀座8丁目にある、小さなかりんとうの店で
デパートへの出店はなく、ここでしか手に入らないかりんとうの
人気店だそうです。
販売しているかりんとうは画像の細めの「さえだ」と、
太めの「ころ」の2種類のみです。
どちらも油っぽくなく、さくさく食べられます。
いつも、少しずつ楽しみながら食べてます。
季節のお菓子をいただきました。
京都の和菓子屋さん「老松」の季節のお菓子、ハロウィン限定です。
金平糖を敷き詰めた中に、コウモリ、ネコ、オバケ、クモ、
カボチャの丸い干菓子が入っています。
そしてこちらは、もみじ饅頭の藤い屋の季節限定、栗大福。
中に、餡子と栗が入っています。
家内のリクエストで、ファミマの「濃厚なめらかショコラケーキ」を
買ってきました。
上が、二種類のチョコレートをブレンドした濃厚で滑らかな触感の、
「濃厚なめらかショコラケーキ」です。
3か国のカカオ豆を使用した深みのあるチョコと、生クリームを
配合した滑らかなショコラケーキだそうです。
横にあった「紅はるかのスイートポテトタルト」も美味しそうだったので、
合わせて買ってきました。
喜んでもらえるでしょう。
山口のお土産に、御堀堂外郎をいただきました。
外郎3個の詰め合わせです。
左から、沖縄の黒糖を練りこんだ黒外郎、中は山口伝統の外郎で、
本わらび粉を練りこんだもの、右は抹茶外郎です。
消費期限が短い生外郎なので、いただいた日のお八つに
美味しくいただきました。
先日、ポルトガルへ旅行した知り合いから、お土産をいただきました。
ツナの缶詰に、下の黒い箱はトルコ航空のチョコレートで、
ゼリーをチョコでコーティングしたもの。
右の長いバーはバナナクリームのチョコレートです。
久しぶりの尾道「からさわ」のクリームぜんざいです。
オーダーシステムの変更がありました。
以前はレジでオーダーして支払いを済ませ、席についてガラスの器の
クリームぜんざいを待つシステムでしたが、今はレジでオーダー
支払い後、そこでカップのクリームぜんざいを受け取り、店内か
店外で食べるシステムに変更されたようです。
ガラスの器に入ったクリームぜんざいが、席に運ばれてくるのが
楽しみでもあったのですが、オペレーションの省力化を図ったようです。
もちろん、味は変わらずの美味しさでした。