グルメ Feed

2025年3月22日 (土)

エンガディナー

クルミたっぷりのケーキです。

250322enga1

スイスのエンガディン地方で生まれた伝統菓子で、クルミとキャラメルを

クッキー生地で包んだものです。

250322enga2

一説によると、鎌倉のお菓子屋さんの人気商品の原型とも。

こちらは、そのお菓子よりも甘さ控えめで、しっかりと

クルミも味わえました。

2025年3月20日 (木)

アフタヌーンティーのキャンディー

珍しい飴をいただきました。

栄太郎×アフタヌーンティーのオリジナルデザイン缶キャンディーです。

250320eitaro

栄太郎とアフタヌーンティーのコラボとは、珍しいですね。

アフタヌーンティーの布袋に、クッキーと一緒に入っていました。

布袋は、さっそく家内が手を加え、巾着袋に加工していました。

2025年3月18日 (火)

街猫112

千光寺で尾道散歩中に、先月出会った「街猫110」の猫にまた

遭遇しました。

最初は違う猫かと思いましたが、ひと月会わないうちにすっかり

大きくなっていました。

250318neko2

体の模様も次第にはっきりし始めています。と、ふと思い出したのが、

昨年の3月に出会った「街猫101」の猫。その猫の画像を見返してみると、

体の色や模様がそっくりです。この子はきっと、その猫の子孫に

違いないと確信しました。

先月は寒さに震え、私の膝の上で暖を取っていたこの猫ですが、

これから段々と温かくなってくるので、一安心です。

250318neko1

その近くの草むらでは、もう一匹の猫がすっかりリラックスして

昼寝中です。この場所は猫たちにとって安心できる場所のようです。

2025年3月16日 (日)

トランクイッロでピザランチ

尾道駅前の、ピッツェリア・トランクイッロでは何年振りかのランチです。

オーナーがイタリア語でスタッフへ指示を与える店内で、

家内のオーダーはいつものマルゲリータ。

250316maruge

私も、いつものサンタルチアです。

二人でそれぞれのピッツアをシェアしながら、二種類の

ピッツアを堪能しました。大満足です。

2025年3月12日 (水)

うすべに

こちらは、京都の京菓子司・末富の麩焼き煎餅「うすべに」です。

250312usubeni

薄い麩焼き煎餅の間に、甘みを添えた梅肉を挟んだ、上品な干菓子です。

今の季節だと、朧夜の櫻花のような美しいお菓子です。

2025年3月10日 (月)

奈良・萬々堂の干菓子

季節の和菓子をいただきました。

250310higasi_2

奈良の御菓子司・萬々堂の季節の干菓子です。

蝶々と土筆、菱餅、梅に鶯など、春を感じる干菓子です。

2025年3月 4日 (火)

キャロットケーキ

cafeあんじんで家内が見つけたのが、キャロットケーキ。

250304kyarotto

ケーキの上のクリームに、フェンネルで葉っぱを模したニンジンが

載っています。

ケーキには胡桃も入っていて、良いアクセントになっていました。

2025年3月 2日 (日)

神戸のお土産

神戸のお土産をいただきました。

フロインドリーブの、パイとクッキーの積め合わせです。

250302freund

下のハート型のパイはバターの香りと、サクサク感が美味しい

です。

2025年2月24日 (月)

チロルひなまつり

珍しいチロルチョコを見つけました。

250224chiroru1

このパッケージを展開して組み立てると、ひな壇になります。

そして、チロルチョコの男雛、女雛と三人官女を飾ることができます。

250224chiroru2

チョコは、ビスケットをチョココーティングした「ビス」、

ピーチソースにピーチチョコの「ふんわりピーチ」、ミルクチョコと

バニラチョコに、イチゴチョコを重ねた「いちごバニラ」の

三種類が入っています。

飾っても食べても楽しいチョコです。

2025年2月22日 (土)

福山三河屋の和菓子

福山の三河屋の和菓子をいただきました。

250222mamy

パッケージにはどら焼きをはじめ、5種類の和菓子が入っています。

この中の「マミーローズ」は福山市役所HPでも、

「イチオシ!福山ビジネス手土産」として紹介されているお菓子です。

このお菓子は、ミルク餡にレモンを使用して味のアクセントになっているそうです。

Powered by Six Apart