尾道駅前の、ピッツェリア・トランクイッロでは何年振りかのランチです。
オーナーがイタリア語でスタッフへ指示を与える店内で、
家内のオーダーはいつものマルゲリータ。
私も、いつものサンタルチアです。
二人でそれぞれのピッツアをシェアしながら、二種類の
ピッツアを堪能しました。大満足です。
こちらは、京都の京菓子司・末富の麩焼き煎餅「うすべに」です。
薄い麩焼き煎餅の間に、甘みを添えた梅肉を挟んだ、上品な干菓子です。
今の季節だと、朧夜の櫻花のような美しいお菓子です。
季節の和菓子をいただきました。
奈良の御菓子司・萬々堂の季節の干菓子です。
蝶々と土筆、菱餅、梅に鶯など、春を感じる干菓子です。
cafeあんじんで家内が見つけたのが、キャロットケーキ。
ケーキの上のクリームに、フェンネルで葉っぱを模したニンジンが
載っています。
ケーキには胡桃も入っていて、良いアクセントになっていました。
神戸のお土産をいただきました。
フロインドリーブの、パイとクッキーの積め合わせです。
下のハート型のパイはバターの香りと、サクサク感が美味しい
です。
珍しいチロルチョコを見つけました。
このパッケージを展開して組み立てると、ひな壇になります。
そして、チロルチョコの男雛、女雛と三人官女を飾ることができます。
チョコは、ビスケットをチョココーティングした「ビス」、
ピーチソースにピーチチョコの「ふんわりピーチ」、ミルクチョコと
バニラチョコに、イチゴチョコを重ねた「いちごバニラ」の
三種類が入っています。
飾っても食べても楽しいチョコです。
福山の三河屋の和菓子をいただきました。
パッケージにはどら焼きをはじめ、5種類の和菓子が入っています。
この中の「マミーローズ」は福山市役所HPでも、
「イチオシ!福山ビジネス手土産」として紹介されているお菓子です。
このお菓子は、ミルク餡にレモンを使用して味のアクセントになっているそうです。
バレンタインチョコをいただきました。
GODIVAのチョコです!!
カレアソートメントで、内容はミルク、カカオ50%ダーク、
カカオ72%ダークの3種類の薄いスクエアタイプのチョコ。
味比べが楽しみです。
先日、cafeあんじんで食べたケーキです。
これが、「ガトーナンテマロン」で渋皮付の栗がゴロンと
入っていて、お酒でしっとりとした食感でした。
そしてこちらは、「チーズケーキ・ジンジャークッキーのせ」。
チーズはマスカルポーネか、濃厚で美味しいチーズでした。
吉野本くずを使用した二種類のくず湯をいただきました。
冬にはくず湯!
芯から体が温まります。