グルメ Feed

2024年10月12日 (土)

岡山・清風庵

岡山の老舗和菓子屋さん、清風庵のお菓子をいただきました。

241012seifuu

上は、生サンドカステラ、粒あんとクリームを長崎カステラで

サンドしています。

下は、季節限定でしょうか?ハロウィンの生菓子です。

和菓子屋さんですが、餅、赤飯から和菓子以外にもゼリーまで

製造しているようです。

美味しくいただきました。

2024年10月10日 (木)

坂根屋のくりまん

出雲の、明治5年創業の老舗和菓子屋さん、「坂根屋」の

栗饅頭です。

241010kuriman

栗を丸ごと一個使ったホクホクと美味しい栗饅頭です。

241010matubokkuri

これは出雲大社境内で拾った松ぼっくり。

出雲大社の境内の様々なウサギの石像に、このように立派な

松ぼっくりが多数、供えているかのように置いてありました。

きっと、大きくて立派な松ぼっくりを見つけた子どもたちが置いたに

違いないと思われます。

2024年10月 8日 (火)

神戸・豆福

こちらも神戸土産です。

241008mamefuku

戦前から4代続いて60年余りの、豆菓子とおかきの店・豆福の

おかきです。

袋の中には、様々なおかきやピーナツ等が入っていて、

その時々で、おかきなどの入っている比率が変わるそうです。

おつまみにぴったりですね。

2024年10月 6日 (日)

ケーキハウス・ツマガリ

神戸土産をいただきました。

241006koyoen

神戸のケーキハウス・ツマガリのクッキーです。

パッケージの中には、10種のクッキーが一個ずつ入っています。

10種類の味が楽しめます。

2024年10月 2日 (水)

出雲田中屋のぶっかけそば

出雲大社に行った時の昼食は、2の鳥居そばの田中屋に

しています。この日も行列に並び、暑い日には定番で食べる

ぶっかけそばにしました。

241002bukkake

冷たいそばの上の具材は、カイワレ、鰹節、ねぎ、とろろ、卵です。

載っている卵は普通は一個ですが、二個載っているのは、

同じものを頼んだ家内が生卵を辞退したので、私のそばに

二人分載せをお店が対応してくれたから。

とろろと卵のネバネバ触感が増量卵でさらに増し、美味しく

味わいました。

2024年9月28日 (土)

ラーメン紀行82

先日、久しぶりに「ラーメンのまち笠岡」のHPをチェックしていたら、

新しい店があったのでクリック。

すると、その店は笠岡ラーメンの復興と普及に努めてきた知り合いが

新たに出した店でした。

これは、行かずにはおれません。

240928bishu1

笠岡シーサイドモールの一階にある、9席の店「中華そば・備州屋」です。

小さな店ながら、メニューは中華そば・笠岡クラシック、中華そば・笠岡醤油、

中華そば・笠岡塩、中華そば・尾道、中華そば・福山豚骨(醤油)、

中華そば・福山豚骨(塩)と尾道、福山、笠岡の三つの町のラーメンを

選んで食べることができます。時にはそれに鯛塩ラーメンが加わることがあるとか。

使用する麵も、それぞれ尾道、福山、笠岡のラーメン用に

三種類を使い分けています。

240928bishu

今回はやはり、中華そば・笠岡醤油。

細めの麵なので、スルスルとのど越しもよく、替え玉を追加。

替え玉を器に投入しても、しっかりしたスープが最後まで美味しく

食べさせてくれます。

久しぶりに笠岡ラーメンを堪能しました。

240928bishu2

店の前には赤いキッチンカーが駐車してあり、月に何度かは

臨時休業にして、このキッチンカーでイベントに出かけているようです。

2024年9月14日 (土)

夏しぼり(トマトジュース)

カゴメが厳選した高リコピントマトを使用した、トマトジュースを

いただきました。

240914kagome

これは、カゴメが厳選した果物や野菜のジュースを、消費者に

直接届ける「旬の会」の会員向け生産数量限定のジュースです。

このトマトジュースの他にも、ニンジン、リンゴ、桃、ラ・フランス、

温州みかんがあり、その旬の季節に届けられます。

高リコピンのトマトジュース、すごく体に良さそうです。

2024年9月12日 (木)

賛否両論のおにぎり

名店監修のこだわり「絶品おむすび」として、和食の名店・賛否両論と、

上野・精養軒のおむすびがファミリーマートで発売中と聞き、

買ってみました。

240912onigiri

私と家内が選んだのは、どちらも賛否両論のおにぎり。

右が、第一弾の「一本釣り近海マグロのツナ・いぶりがっこ入り」、

左は第二弾の「生姜ごはん・ツナからし醤油」です。

どちらも、それぞれに美味しい、ちょっと高級おにぎりでした。

上野精養軒監修の、「銀鮭のムニエル風・タルタルソース」や、

「スモークサーモン・ペッパーおむすび」も気になります。

2024年8月22日 (木)

大師巻

珍しい煎餅をいただきました。

神奈川県川崎市を代表する煎餅で、川崎大師にちなんだ米菓、

「大師巻」です。

240822taisi

油で揚げた煎餅にたれを染み込ませ、海苔が巻いてあります。

甘辛醬油味と塩味の二種類があって、神奈川県指定銘菓に

なっており、しかも、神奈川県でしか手に入らず、入手困難な

お菓子だそうです。

いただいたのは甘辛醤油味で、歌舞伎揚げにパリッとした

海苔を巻いた感じで、緑茶で美味しくいただきました。

2024年8月20日 (火)

「レモワノー」のクッキー

京都の有名パティスリー「レモワノー」のクッキーを

いただきました。

240820suzume

クッキーの入った缶も綺麗で、食べた後も何に使おうか

楽しめます。

Powered by Six Apart