夏らしいお菓子をいただきました。
たねやの季節のゼリーです。
下から、小豆、夏みかん、清水白桃の三種類の味です。
賞味期限も長いので、しっかり冷やしてゆっくり楽しもうと思います。
広島市西区観音にある、パティスリー・ヴェリターブルの
お菓子です。広島の人気店のようです。
左が「プロランタンピスターシュ」、右は「マドレーヌシトロン」。
左はピスタチオが香ばしそうだし、右はさっぱりレモン味、
どちらも美味しそうです。
上高地のお土産をいただきました。
上高地の帝国ホテルのクッキーです。
上高地の帝国ホテルをかたどったパッケージの中には、
白いアーモンドボールと、茶色のアーモンドココアが入っています。
パッケージの裏側は、郵便番号欄と宛先を書くスペースがあり、
このパッケージで郵便として出せるそうです。
こんな洒落た郵便が届くと、印象に残るでしょうね。
夏らしい季節のお菓子をいただきました。
もみじ饅頭・藤い屋の「淡雪花」というお菓子です。
マカロンのような造形に、広島レモンのピューレが挟んであります。
さわやかな酸味と香りの、さっぱりとしたお菓子です。
もみじ饅頭以外にも、せんべい、サブレ、生菓子など、色々な
商品があるようです。
上品な干菓子をいただきました。
讃岐の和三盆を使った、「ハッピーフラワー」という
慶事用和三盆の商品です。
色とりどりの花が可愛いお菓子です。
早速お茶を入れて、いただきました。
岡山のオランダ通りには、レトロな店構えのラーメン屋さん、カレー屋さん、
食堂などがあります。
これは、「パスタ食堂 アントロワ」というパスタ屋さん。
店先のメニュー看板を見ると、サラダ、ドリンク付きのランチが1,400円。
看板の下にある限定メニューの、「しし唐とアサリのペペロンチーノ」が
気になりました。
機会があれば行ってみようかな。
岡山の人気店「食堂やまと」。
中華そばとデミグラスソースカツ丼のの組み合わせは、
最強だと思います。
岡山の県庁通りにあります。
赤いテントが目印のレトロ感がある
マルゴデリです。
様々なフルーツジュースがあり、2000年から営業しているこの店で
グレープフルーツジュースを飲んだ記憶があります。
福山さんすて内に出店したときに、「あの岡山のマルゴだ」と
すぐにわかりました。
福山さんすてにも出店していますが、岡山に出かけた時のお昼は
「北前そば高田屋」に落ち着きます。
私は久しぶりのカツ丼と冷たいそばのセット。
昔からそば屋のカツ丼が好きです。
家内は、唐揚げセット。
一個もらった唐揚げは、サクサクとして美味しい唐揚げでした。
久しぶりの高田屋のそば、大満足でした。
ちょっと高級なお茶漬けをいただきました。
魚の西京漬けではなく、魚の切り身、出汁、が入ったお茶漬けの素です。
具材は鮭、真河豚、鯛の三種類。
しばらくは常温保存できるので、いつ食べるか?楽しみです。