GODIVAと生八つ橋が共同開発した、関西限定のお土産をいただきました。
二種類のクーベルチョコレートと純生チョコレートを合わせた、
ガナッシュ仕立てのチョコレートを、ココア風味の生八つ橋で
包んでいます。
口に入れると、ココア風味の生八つ橋からとろっとしたチョコが
こぼれてきます。
大阪名物の「551蓬莱豚まん」をいただきました。
この豚まんの存在は知っていましたが、食べるのは初めてです。
レンジでチンして熱々を美味しくいただきました。
cafeあんじんでコーヒータイム。
今日のケーキは
ラムレーズン入りコーヒーケーキです。
黒い粒粒のラムレーズンに、コーヒーとシナモンの香が
クリームと合います。
駐車場からcafeあんじんまでの路地には、土壁の建物に洒落た
ランプがあり、夕暮れにはホッとする明かりです。
東京のお土産にいただきました、TOKYO KAIKAN の
プティ・ガトーです。
パッケージの中には、TOKYO KAIKANのクッキーの中から
チェリー、抹茶、バニラ、アマンドショコラなど、
8種類の詰め合わせになっています。
各4個ずつ入っているので、お八つにゆっくりと楽しめそうです。
尾道を散歩中、久しぶりに「からさわ」のクリームぜんざいを
食べました。
容器も味も、子どもの頃と変わらないのが凄いと思います。
そして、今どきアイスクリーム・シングルが400円というのも
嬉しいです。
愛媛県のお土産です。
愛媛県らしく柑橘系のゼリー、左のゼリーは「紅まどんな」入りです。
芋けんぴは、土佐らしく芋だけを揚げた潔い芋けんぴだそうです。
芋本来の美味しさが楽しめそうです。
今回は、10年以上行ってなかった福山市松永町のラーメン「天」です。
今の場所に店が移転後、行こうとしましたが、いつも駐車場が満車で
入りそびれていました。久しぶりの入店です。
以前と変わらぬ細麺の醤油ラーメン。
細麺がスルスルと食べやすいので、今回も替え玉二つでした。
友人に久しぶりに「天」に行った話をしたら、「すみだ」という
店を教えてくれました。場所を調べたらドン・キホーテの近くで
以前は「朱華園」があった所かな?
機会があれば行ってみたいと思います。
家内に母の日プレゼントが届きました。
静岡県の「大五うなぎ工房」の、おこわの詰め合わせです。
わっぱの容器に入ったおこわは、うなぎ、蟹、ふくの4個入り。
レンジで温めれば、美味しいおこわの完成です。
「母の日に招福おこわ食べ比べ」だそうです。
大阪の老舗和菓子屋さんの羊羹をいただきました。
季節限定「端午の節句」です。
左の「明けの香」と右の「夜の梅」の二種類の味。
お八つに美味しくいただきました。
京都の和菓子屋さん、小倉山荘の季節限定のお菓子をいただきました。
可愛い缶の中に入っているのは「あられ」。
様々な味が楽しめ、美味しくいただきました。