グルメ Feed

2019年4月 3日 (水)

中華松本

尾道の長江にある、中華松本でランチ。

190403matumoto1

私は、いつものマーボ定食。

190403matumoto2

家内は、エビチリ定食。

いつもながら、美味しい中華に大満足です。

2019年3月30日 (土)

マロンドールのケーキ

福山・多治米町にあるマロンドールのケーキで、お茶の時間です。

190330mcake

手前が、林檎のタルト、タルトタタン。

奥が、ムースをクリスタルゼリーで包んだ、さくらんぼのケーキ

グリオットです。

2019年3月20日 (水)

金ごましじみ

しじみの佃煮をいただきました。

190320sijimi

東京都大田区の「ごまのお店」の佃煮です。

防腐剤を使用せずじっくりと炊き上げたこの佃煮は、

生姜とごまの風味が効いていて、美味しくいただきました。

2019年3月14日 (木)

トッローニバッチ

イタリアのトッローニ(ヌガー菓子)をいただきました。

190314torroni

13世紀から19世紀、ナポリで女王のために作られていた高貴なお菓子。

最高品質のアーモンドとヘーゼルナッツを、ブラックチョコで包んでいます。

現代でも、時間を惜しまず手作業のみに頼り、創立当時の味を守り続け、

提供される店や販売店が限られているため、入手が困難だそうです。

アーモンドとヘーゼルナッツが香ばしく、美味しくいただきました。

2019年3月12日 (火)

アラン・シャペル復刻コース

神戸のポートピアホテルが開業39周年を迎え、様々な記念イベントがあるそうです。

その中に、個人的に注目のイベントがあります。

190312aran

以前、フランス本国以外では唯一の「アラン・シャペル」だった31階のレストラン、

「トランティアン」での「アラン・シャペル復刻コース」。

その内容は、鮮やかなグリーンピースのクリームで、オマールエビを味わう春の一皿や、

伝説の逸品、蕪のコンフィとフォアグラのポアレなど。

う~~ん、心惹かれます。

4月30日までです。

2019年3月10日 (日)

虎屋の羊羹

頂き物の虎屋の羊羹。

190310toraya

老舗の和菓子屋さんも、時代に添った羊羹を販売しているようです。

小型の三本の羊羹は、左から「夜の梅」、「いちご」、「ラムレーズン」。

羊羹にもラムレーズンがあるとは!!

2019年3月 6日 (水)

瀬戸田の八朔

柑橘類、特にレモンで有名な尾道市瀬戸田町の八朔をいただきました。

190306hassaku

八朔の季節になったのですね。

生産者は得能農園、ちょうどいい大きさの瑞々しい八朔でした。

2019年2月22日 (金)

ラーメン紀行68

尾道駅近く、本通りと海岸通りの間の路地に、尾道では初の家系ラーメンを

発見。

家系ラーメンとは、横浜発祥の醤油豚骨スープに太いストレート麺を

特徴とするラーメンです。

190222todoroki1

「とどろきや」という店で、今年の1月オープンだそうです。

190222todoroki2

注文の際に、麺の硬さ、スープの濃さ、背脂の量を調節できます。

今回は、麺硬め、スープ普通、背脂普通を注文。

やってきたラーメンは、海苔、チャーシュー、ホウレンソウのシンプルな具。

スープは普通でも、しっかりとした濃さで麺によく絡んでました。

2019年2月10日 (日)

ラ・クラシックのクッキー

京都の珍しいお土産です。

190208klassique

以前アップした京都の有名パティスリー、「オ・グルニエドール」。

65歳で引退すると公言していた、オーナーパティシエ西原金蔵さんが

卒業ということで、昨年、閉店しました。

それに伴い、その店で修行していたお弟子さんが独立して、

京都・下鴨に「ラ・クラシック」をオープンしました。

これは手土産にいただいた、その店のクッキーです。

もちろん西原金蔵さんの息子さんも、「オ・グルニエドール」発祥の地に

昨年秋に、パティスリー「ナンポルトクワ」をオープンしています。

2019年2月 6日 (水)

ホイコッケンのスモークサーモン

美味しいスモークサーモンをいただきました。

製造しているのは、広島市の元宇品住宅街の中にある

「ホイコッケン」というショップ。

190206hoi

このスモークサーモンは、ノルウェーで育ったオーロラサーモンを、

鮮度を保ったまま取り寄せて、元デンマーク王室専属シェフが作ってます。

特注の国産桜で、70時間かけて低温でバラ色になるまで

燻しているそうです。

スモークの具合と、スライスしたサーモンの身の厚みが絶妙で、

とても美味しくいただきました。

スモークサーモンがとても美味しかったので、

一緒に頂いたスモークサーモンスープも楽しみです。

Powered by Six Apart