グルメ Feed

2011年10月 8日 (土)

ラーメン紀行30

お昼ご飯を外食の機会があったので、「有磨屋」を再訪。

新メニューが登場していたので、早速注文。

111008jorou2

「司郎系ラーメン」、「しろう」ではなく、「じろう」です。

たっぷりの野菜と、ニンニク、背油に、太麺が150gの

ボリューム満点のラーメンです。

東京の「ラーメン二郎」は、まだ食べたことありませんが、

本家の半端ない野菜(キャベツ、もやし)の量よりは、抑えているようです。

ニンニクと背油は、無料で増量可能だそうですが、標準でも、

尾道ラーメンのあっさり背油とは違い、濃厚なので、

ガッツリ系が好きな人向きですね。

2011年10月 7日 (金)

焼きモンブラン

111007yakimonn2

お土産に貰いました、「焼きモンブラン」。

111007yakimon3_2 

モンブランというと、生ケーキですが、これは焼きケーキです。

周りがパリパリの薄皮、そして中に渋皮マロンが1個丸ごと入っています。

箱の帯には、2011年度「ザ・広島ブランド」認定とあります。

2011年10月 6日 (木)

ラーメン紀行29

先日通りかかり、それまでも何回もスルーしていて

どうしても食べたくなり、久しぶりに食べました。

111006ikyu2

笠岡ラーメンの名店、「一久」。

麺は特に特注でもなく、普通の業務用の麺だと思うのですが、

鶏ガラ醤油のスープと相性が良く、美味しいんですよね。

店内は、おじいちゃんがラーメンを作り、おばあちゃんと娘らしき人の

3人で切り盛りしています。

おじいちゃん、まだまだ現役で頑張れそうなので、安心しました。

2011年10月 2日 (日)

自家製パンチェッタとキノコのパスタ

ある日のエルバのランチ、パスタリストに

「自家製パンチェッタとキノコのパスタ」があったので、オーダーしました。

111002eruba2_2

いつもの生ハム載せの、前菜。

111002eruba3_2

続いて、「自家製パンチェッタときのこのパスタ」、トマトクリームソース。

キノコは、シメジ、エリンギなど数種類入っていて、

それぞれの食感も楽しめました。

2011年10月 1日 (土)

そば素麺御膳(温)

和房まん作の、そば素麺御膳、温かいバージョンです。

111001mansaku2

膳の左上が、そば素麺(温)、鰹節と茗荷が載っています。

(冷)バージョンでは、薬味に、ネギ・茗荷・生姜となります。

小鉢や天麩羅は、その日の仕入れで、内容が変わるようで、

それも楽しみですね。

2011年9月30日 (金)

岡山ランチ

これも先日の休日、岡山へ。ランチはどこにしましょうか?

私の好みだけで選べば、選択肢は果てしなく広がります。

が、夫婦ランチとなれば、その範囲は、ぐぐっと狭くなってきます。

110930lunch2

ラーメンはもちろんのこと、このようなカフェ飯も、選択肢から外れます。

今回、最終的に残ったのは、我が家の定番、体に優しい「高田屋のそば」。

110930lunch3

家内が選んだのは、「カニ丼セット」、なかなか美味しそうです。

110930lunch4

私が選んだのは、「塩ダレカツ丼セット」。

110930lunch5

カツを卵でとじるのではなく、ご飯の上のキャベツに、塩ダレを掛け

その上にカツが載ったヘルシータイプです。

さっぱりして、美味しく頂きました。

2011年9月13日 (火)

和房まん作

お昼時、もう一度尾道海岸通りへ。目指すは、「和房まん作」。

しみず食堂向かいのパーキング近くの路地にあります。

110913mansaku2_2

期待できそうな店構えであります。

店内に入り、いくつかの昼定食メニューから、私が選んだのは、

110913mansaku3_2

そば素麺御膳(冷)。そば素麺は初めてです。

普通の素麺より更に滑らかなのど越しです。

他に、天麩羅、海鮮ミニちらし、小鉢、赤い器の茶わん蒸し。

110913mansaku4_2

家内が選んだのは、天丼。香の物、アサリの赤だし付でした。

海の物のネタが豊富に載っており、中央のオレンジ色の物は、

なんと卵の黄身だけの天麩羅です。半熟でトロリとして美味しかったです。

110913mansaku5_2

最後は、全ての昼定食についてくる、おしるこ。

器も良く、落ち着いた、上品な味付けの店でした。

ごちそうさま。

2011年9月11日 (日)

尾道で朝食を

今日は休日ですが、朝早く目が覚め、急遽、

尾道で朝食を、と話がまとまりました。

朝7:00オープンの「パン屋航路」を目指し、行ったのですが、が、・・・

店先に、「9月1日より11日までお休みします」の張り紙が・・・・・・・・・。

しかし、ここでめげずに、「パン屋航路」がダメなら、

「パンのなる木」があるさと、すぐに気持ちを切り替えます。

行く途中、猫の泣き声がするので、眼をやると、

110911neko2

可愛い猫が、朝ご飯を待っているのでしょうか、商店の店先に。

「早く、朝ご飯をもらえると良いね」と言いながら、こちらも朝ご飯の調達です。

110911pan2

やって来ました、海岸通りの「パンのなる木」。

110911pan3

わたしの選択は、久しぶりの「やきそばパン」。

110911pan4

家内は「バケットピッツア」。

そして、駅前のキャットウォークのベンチで、海を見ながらの朝食を満喫。

日影がないため、ちょっと暑かったですが、楽しめました。

食べ終わって、ふと、横を見れば、「しみず食堂」、う~~ん、

110911simizu2

この選択肢(ご飯・焼き魚・味噌汁)もあったんだ、と後から気付く私でした。

2011年9月10日 (土)

ルヴィーブル開店28周年

本日は、ルヴィーブル開店28周年の記念日です。

110910shop2

スイスオルゴールとヨーロッパのおもちゃのセレクトショップとして、

開店して以来、お客さまに支えられて、28周年を迎えることができました。

ありがとうございます。

110910wine2

今夜はこのワインで、ささやかにお祝いをしようと思っています。

先日ワインショップで見かけて、気になっておりました。

一見、あのシャトームートンのラベル風のワイン、

やはり、縁のあるワインでした。

シャトームートンの、醸造長が、自由な発想で作ったワインだそうです。

若いワインですが、今夜が、楽しみです。

2011年9月 7日 (水)

菜の花うどん

「菜の花うどん」を再訪。

110907nanohana2

家内が注文したのは、梅・カツオぶっかけうどん、季節限定メニューで

紀州の南高梅が載っています。

110907nanohana3

私は今回も定食で、うどんは、ざるにしました。

かけうどんもいいですが、ざるにすると、もっちりした腰のある麺が、

より味わえます。

そして、さつま揚げとキノコご飯も、美味しいです。

Powered by Six Apart