グルメ Feed

2011年8月29日 (月)

旬亭・シャノワール・ランチ

昨日は、待ちに待った、旬亭のシャノワール・ランチに行ってまいりました。

110829shuntei6

これが旬亭の正面、お向かいのラーメン店・朱華園の行列を横目に

110829shuntei7

店内に入っていきます。アプローチの突き当たり左が、入り口ドア。

奥まった落ち着いた店内に入り、席に着くと

110829shuntei8

これが本日のスペシャル、シャノワール・ランチのメニュー表です。

最初のオードブルは、「にせウサギのパテ shuntei風 マスタードソース」。

110829shuntei9

ロートレックの友人に、ウサギ肉が苦手な人がいて、その人のために、

豚肉と子牛肉でパテを作った、というエピソードがあり、

「にせウサギのパテ」をメニューに載せたようです。

しっかりした肉の食感と、豆も入っていてボリュームたっぷりのパテに、

酢漬け野菜の付け合わせが効いていました。

次がメインの「チキンの赤ワイン煮込み ジャガイモのピューレ添え」。

110829shuntei10

しっかりと赤ワインで煮込んだチキンは、骨からの身離れもよく、

ナイフがすっと入ります。

赤ワインソースと、バターの風味の効いたジャガイモのピューレを加えたソース、

2種類のソースの味が楽しめました。

そして、これがパンとバター。

110829shuntei11

いつものおいしいパンです。

最後のデザートは、「クリームブリュレとキャラメルのムース」。

110829shuntei12

これに、飲み物が付いて、終了です。大変美味しく頂きました。

なお、この特別ランチは、9月5日(月)まで、お早めに!!

2011年8月28日 (日)

ラーメン紀行番外編2

「味のマルタイラーメン」を作りました。

作りながら、ふと気が付いたのですが、袋入りのインスタントラーメンを

作るのは、何年ぶりでしょう。最近は、種類も多く魅力的な商品も多いので

つい、カップ麺を選びがちです。

110828marutai2

カップ麺でも、時間を見計らえば、好みの硬さの麺に仕上げることは可能ですが、

鍋で調理するインスタントラーメンでは、目で確認しながらより細かい調整が可能です。

学生の頃は、さらに、一緒にキャベツを煮込んだり、もやしを載せたり

いろいろなトッピングも楽しんだものです。

2011年8月22日 (月)

ラーメン紀行28

雨の尾道海岸通り、尾道ラーメン「喰海」を再訪。

110822kuukai3

以前食べて、あっさり目の尾道ラーメンという印象でした。

110822kuukai2

やはり、背油が浮いていますが、あっさりした味です。

2011年8月18日 (木)

江戸前手打ちそば・あおやま

久しぶりに、訪れることができました。

福山は川口町の「江戸前手打ちそば・あおやま」。

110818aoyama2

相変わらず、美味しい蕎麦です。

ここを教えてあげたら、昔、学生時代に、

東京神田の「藪そば」通いをしていたという知り合いも、

お気に入りです。

110818aoyama3

そしてこれは、家内がデザートにオーダーした、

「そばがきぜんざい」。

もっちりとして滑らかなそばがきがと、上品な甘味のぜんざいが

美味しかったです。

2011年8月17日 (水)

旬亭ランチ

お盆休みの、骨休めランチに旬亭へ。

110817shun2

私のメイン、「鶏胸肉・じゃがいもとトウモロコシのファルシー」、

クリームソースです。

110817shun3

家内のメインは、「こぶダイのソテー」、酸味のソースが合っています。

本日のスープは、スパイシーな具だくさんの野菜スープ、それに

いつものパンと、デザートのシフォンケーキ、美味しく頂きました。

2011年8月11日 (木)

岡山へ3(岡山限定土産)

岡山限定というので、お土産に買ってみました。

110811banana2

まずは、昔懐かしい、「ばななかすてら」。

白あん入り、元祖大正6年創業の店の製品です。

110811dorasen2

次に、「どらせん」、挟み煎餅とありますが、どら焼きに近いですね。

右が「小豆」入り、左が「岡山の黒豆作州黒」入り。

110811mamakari2

最後に真打登場、岡山と言えば、「ままかり」でしょう。

ちょっと炙ってやると、美味しいそうです。

2011年8月10日 (水)

岡山へ2(ピリ辛台湾ラーメン)

岡山でのランチ、蕎麦の「高田屋」をよく利用しますが、

今回は久しぶりに、岡山駅地下1番街の「広東炒飯」へ。

ここは、石焼炒飯の店です。

110810kantonn2

手前は、私のオーダーした、「ピリ辛台湾ラーメン・小ビビンバ」、

向こうは家内のオーダーした、「高菜とちりめんじゃこの炒飯」です。

以前は、ラーメンセットは、石焼炒飯にラーメンのセット、というメニューでしたが、

今は、ラーメン主体に炒飯のセットになっているようです。

110810kanton3

これが、ピリ辛台湾ラーメン、かなり汗が出ますが、おいしいです。

後から入ってきた人も、よくオーダーしていました。

ランチの後は、岡山ぶらり街あるき、そしてティータイムは。

110810hakutoujyuice2

シンフォニーホール近くの、岡山初・生パスタの店というところの店先で。

手前は、甘夏ジュース、向こうは白桃ジュース。

生パスタにも惹かれましたが、喉を潤すだけにしました。

2011年8月 6日 (土)

ラーメン紀行27

用事で尾道に出かけた、お昼時、昼ご飯はどこにしましょう?

110806miyachi2

昔から知っていたけれど、行きそびれていた店、「めん処みやち」です。

メニューには、うどん、日本そば、稲庭うどんなどもありますが、

やはり、オーダーは、「てんぷら中華そば」、中華そばに、小エビのてんぷらが

追加でトッピングされています。

ラーメンにてんぷらですが、うどんの出汁に鶏ガラスープを合わせたような

スープなので、違和感無く、美味しく頂きました。

食べている最中、後から入ってくるお客さんは、ほとんどが

中華そばを注文していました。

2011年8月 2日 (火)

バジルソース

今度は、バジルでソースを作ってみました。

110802basirsause2

白身魚のソテーにぴったりだと思いますが、今回は

鮭に使ってみました。

こうすると、「鮭の塩焼き」が、

「サーモンのムニエル バジルソースを添えて」に、なりました。

2011年8月 1日 (月)

トマトとバジルの冷製パスタ

昨日のバジルをさっそく使ってみました。

110801reipasta3

トマトとバジルの冷製パスタです。

フレッシュバジルは、さすが香りも良く、

料理の本を参考に、盛り付けも工夫してみました。

リストランテとまではいいませんが、トラットリアの

パスタくらいにはなったでしょうか?

Powered by Six Apart