四の鳥居を過ぎて、ようやく拝殿に到着です。
昔来た時、こんなにも参道が長かった記憶がなかったので、
ちょっと一休み。そして、拝殿に参拝です。
参拝の仕方は、普通の神社の二礼二拍手一礼に対して、
出雲大社では二礼四拍手一礼と、拍手が多くなります。
これは、出雲の神様を讃えるためです。
拝殿の後は、その後ろの本殿への参拝です。
こちらが本殿の前の八足門で、正月以外は本殿へは入場できないので、
ここで本殿への参拝をします。
それが終わると、右側の参道を進み(反時計回りに進む)、
本殿の裏手を通って、本殿に対し左側にある小さな社にお参りします。
本殿に祀られている大国主命が、本殿の左側(西)に向いて座っており、
その小さな社が大国主命に正対しているので、この社への参拝は
欠かせません。
出雲大社では、お参りする社がたくさんあるので、お賽銭の用意も
しっかりと必要ですね。
思わずクスッと笑ってしまうネーミングのコーラを、いただきました。
コカ・コーラならぬ、甲賀コーラ(コーカ・コーラ)といいます。
パロディー商品かと思いきや、なんと本家コカ・コーラの許可を得た
正真正銘の滋賀県甲賀市を代表する、ご当地ドリンクだそうです。
味は、飲みやすい黒い色のサイダー。
そして、甲賀市に「甲賀サイダー」があれば、お隣の伊賀市には
「忍ジャエール」があり、こちらは刺激的なジンジャー味だそうです。
(意外と伊賀と甲賀は近かったんですね、認識不足でした。)
また、宿敵と思われていた甲賀と伊賀、現在は同盟に変わっており、
2017年4月に甲賀と伊賀が手を取り合い、「忍者」が
「日本遺産」に認定されています。
時代は変わるのですね。