« 2017年3月 | メイン | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月 9日 (日)

砥石

先日、「まちゼミ」で包丁の砥ぎ方講習を受けた時に気になっていた

砥石を、旭金属さんで購入しました。

ここは、福山の久松通りにある老舗の金物屋さんで、すっきりした店内には

素敵な鍋や包丁、大工道具から農業用の器具、サバイバルナイフまで

揃っています。

170409toisi

 

砥石には大きく分けて、目の粗い砥石から順に荒砥ぎ、中砥ぎ、仕上げ砥ぎ

とあります。

我が家には、中砥ぎと仕上げ砥ぎがあるので、店のご主人に相談して

「刃の黒幕」という仰々しいネーミングの、荒砥ぎを購入しました。

まず、荒砥ぎで包丁の刃を砥ぐと、そのあとの仕上げ砥ぎが楽だそうです。

そして、右の黒い砥石も荒砥ですが、砥石の修正用に購入しました。

つまり、砥石を砥ぐ砥石です。これで砥石を手入れすれば、砥石表面の

くぼみなどが修正され、平らな砥ぎ面が得られます。

道具はそろいました。後は砥ぐのみ!!

2017年4月 7日 (金)

2017桜だより-3

昨夜は、夜桜鑑賞に水を差す雨模様となりました。

今夜はどうでしょう?

170407fsakura2_2

5日の福山城の桜がこちら。

かなり咲き始めました。

170407fsakura1

福山城前の広場には、にぎやかに花見客の声が響き、

月見櫓でも宴たけなわでした。

これからの天気を読んで、今のうちということでしょう。

2017年4月 6日 (木)

2017桜だより-2

少しづつ温かくなり始め、桜も咲き始めました。

これは、4日の尾道千光寺の夜桜。

170406onosakura1_2

私的に桜の定点観測点に決めている、尾道美術館前ベンチの桜。

蕾が多い中、一部はほころんでいます。

170406onosakura2_2

そこの古木の幹から、直接咲いている桜を見つけました。

これから新しい枝が伸びていくと嬉しいです。

170406onosakura3_2

美術館からその先の休憩所に続く道の桜は、5分咲きくらいです。

やはり、千光寺はこの週末からが見頃ですね。後は、天気次第!!

2017年4月 5日 (水)

ぶらり尾道街歩き73

近年、観光客の増加と「尾道ラーメン」の認知度が上がるにつれ、

いまだ尾道ラーメンの店が増加中です。

170405onomichi1

駅近くの本通りにある、こちらは最初カフェのような店だったような

記憶がありますが、昨年あたりから尾道ラーメンの幟が。

170405onomichi2

中央桟橋近くのこの店は、以前は「伝々」という名前で営業していました。

170405onomichi3

ここも中央桟橋近くの路地の店。

in salt and fish-based soup と看板にあるので、尾道ラーメンの他に、

塩系の尾道ラーメンを出しているのではと思いました。

170405onomichi4

最後は、尾道ラーメンの有名店「朱華園」から長江通りを下った「雑兵」。

確か、尾道ラーメン以外のラーメンも提供しています。

2017年4月 3日 (月)

ぶらり尾道街歩き72

尾道土堂の本通り商店街を歩いていたら、不思議な看板を発見。

170403mexco

蒲鉾で有名な桂馬のお隣に、古くからある喫茶店です。

赤い看板の左には、「一日中モーニングサービスやってます」、

それって、モーニングサービス?

2017年4月 1日 (土)

街猫1

散歩の途中で出会った、街猫のサバ白ちゃん。

170330machineko1

警戒して逃げられないように、距離を置いて望遠で。

でも、こっちを向いてくれました。

Powered by Six Apart