グルメ Feed

2019年11月19日 (火)

マロンのアイス

コンビニで見つけました、季節限定。

ということは、今だけ!即、購入です。

191119marron

上の明治のアイスは、アイス部分にマロンが12%、チョコ部分にはマロン8%、

粒々で結構入ってますね。

下のGODIVAは、マロンが練り込んであるのかな?

どちらもチョココーティングで美味しそう、期待してます。

2019年11月11日 (月)

ラーメン紀行73

尾道商店街の中ほどに、数年前に開店したラーメン屋さん「月天心」。

調味料無添加のスープだそうです。

191111tukiten1

店に入ると左手にある食券機でチケットを求めます。

191111tikiten2

こちらが尾道ラーメン大盛り。

前回の東方記に続き、こちらのスープも鶏ガラ醤油背脂載せではなく、

煮干しスープに背脂チョイ載せのあっさりスープです。

最近は、あっさり系の尾道ラーメンも出てきているようです。

こちらの店は、昼は尾道ラーメンメイン、夜はチャイナバルになるようです。

それで、案内されたカンター席の上の棚に、30年物の紹興酒などが

並んでいたんですね。

2019年11月 1日 (金)

茶花の「あれこれセット」

福山駅前宮通りの、中華レストラン茶花でランチの時に

よく食べるのが「あれこれセット」。

191101arekore

エビチリ、唐揚げ、麻婆豆腐の他にも、スープや小鉢が付きます。

ボリューム満点な、満足セットです。

今回は、デザートが選べて、マンゴープリンにしました。

2019年10月24日 (木)

ジャム

珍しいジャムをいただきました。

191024chai

インドのお茶、チャイのジャムです。

製造者は、山形県の「たかはたファーム」。

栗ジャム、ロイヤルミルクティージャム、ラフランス&バタージャムの他、

ジュースやドレッシングなども作っています。

2019年10月22日 (火)

スペイン土産

スペイン土産のチョコをいただきました。

191022choco

バルセロナのアマリエという、スペイン最古のチョコレートブランドのものです。

可愛い缶入りのアーモンドチョコです。

2019年10月18日 (金)

シフォンケーキ

可愛いパッケージに入ったシフォンケーキをいただきました。

191018cake

製造者は、地元福山の手作り菓子工房「松浦本店」。

瀬戸内ブランドに認定された「潮待ちレモンスティック」の他、

「鞆の浦カステラ」なども製造しているようです。

2019年10月 8日 (火)

しょうが昆布あめ

旅行のお土産にいただきました。

191008shouga

パッケージから見える飴は、触るとグミのような手触り。

中心にある生姜と蜂蜜ジャムを、昆布飴で包んであるので

プニプニした手触りになっています。

2019年9月16日 (月)

白ばらアイス最中&東京たまご

東京土産と地元のお菓子をいただきました。

190916tamago

東京土産はこちら、東京たまごの「キャラメルたまご」。

ミルクキャラメル餡とキャラメルペーストをカステラ生地で包み、

キャラメルチョコをコーティングしてあります。

コロンとした卵の形状が可愛いです。

190916ice

こちらは、白ばらのアイス最中。

それぞれの味は、ラムレーズンと抹茶、チョコの3種類。

どちらも、美味しくいただきました。

2019年9月14日 (土)

ラーメン紀行71

以前は靴屋さんだった、福山天満屋元町店の東側向かいにできたラーメン屋さん、

気になっていた「そのだ」に行きました。

190914sonoda2

券売機にはラーメン大盛りが無いので、ラーメン券を求め、

店員さんに食券を渡すときに、大盛り分を追加現金払いというシステムです。

メニューでは中華そばとありますが、見た目も味も尾道ラーメンですね。

スープもコクがあります。

サイドメニューや、「シュウマイ定食」などの定食もあります。

2019年9月 6日 (金)

宮廷ロマン ベイクドショコラサンド

京都のおかき屋さん、小倉山荘の洋菓子をいただきました。

190906kyuutei

「宮廷ロマン ベイクドショコラサンド」という、焼ショコラをサンドした

パイ菓子です。

おかき屋さんらしく、パイ生地に挟む濃厚なチョコには、五穀米あられを

しのばせてあり、プレーンなパイと、茶色のココアパイ、二つの味の詰め合わせです。

Powered by Six Apart