« 2013年4月 | メイン | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月28日 (火)

首振りサーキュレーター

昨年買ったサーキュレーターが1年中使えて良かったので、

品揃えの豊富な今の時期に、もう1台購入しました。

13528sarque

去年購入したサーキュレーターと見た目は同じですが、

これは、首振り機能付き、そして、ラッキーなことに

売り出し価格で手に入りました。

やはり、従来の扇風機と違い、ファンが小さくても、遠くに風を送る目的の

サーキュレーターは冷暖房時に効果を発揮しますね。

今年の首振り機能付きにも、期待しています。

2013年5月21日 (火)

ミシュラン広島版ビブグルマン

尾道「旬亭」でランチ、「旬亭」は、今回のミシュラン広島版で

ビブグルマンを獲得しました。

ビブグルマンというのは、星は付かないけど、ミシュランが認めた

コストパフォーマンスの高いお勧め店で、49店が選ばれました。

おめでとうございます。

130520shun1

この日は、ブタのゼリー寄せや、スモークチキンの前菜。

130520shun2

家内のメインは、蒸した鯛に野菜のオムレツ添え。

130520shun3

私のメインは、羊肉の煮込みにレンズ豆添え、しっかり煮込んであるので、

骨から身が楽に離れます。

130520shun4

デザートには、ココナッツミルクのシャーベット。

130520shun5

そしてこれは、広島のホテルで、今回ミシュランの受賞記念パーティーに、

ビブグルマン以上の店が招待されて鏡開きがあり、その時に使った枡だそうです。

珍しいものを見せてもらいました。

2013年5月16日 (木)

ミシュラン広島版一つ星

昨年秋から、広島県の飲食業界を賑していた話題の

「ミシュラン広島版」が、いよいよ明日発売になります。

時々このブログにUPしていた、福山のイタリアン「エルバ」が

一つ星を獲得しました。おめでとうございます!

130516erubanyokki

この日は、お勧めの珍しいものをチョイスしました、

「ヨモギのニョッキ」です。

トマトソースがよく絡み、美味しく頂きました。

130516erubachocotarute_2

デザートには、「チョコレートのタルト・アイス添え」、タルト生地と

チョコの間に、自家製ブラッドオレンジジャムが挟んでありました。

ごちそうさま!

2013年5月14日 (火)

プスティフィックスのシャボン玉

ゴールデンウィーク明け、一気に暑くなってきましたね。

今年もシャボン玉の季節の到来です。

130514shabon

これは、最近はポピューラーになった、ドイツ・プスティフィックス社の

シャボン玉。日本に入り始めたのは、1984年頃から。

初めて手にした時、クマのシャボン玉のお腹を押すと、シャボン玉の吹き口が

ニュウと出てきて、一吹きで、綺麗で沢山のシャボン玉が出てくるのに、

驚きました。

プスティフィックス社は、1948年に科学者であったロルフ・ハイン氏が設立。

彼が作りだした液から生まれるシャボン玉は、弾力性があり、

空中で長く形を保ち、光が当たると美しく虹色に輝きます。

シャボン玉の安全性はもとより、子供の誤飲を防ぐための容器、

シャボン玉が一吹きで沢山出てくるリングも初代ハイン氏の発明。

このシャボン玉、暑い季節もいいけれど、冬の海で遊んでも

綺麗なシャボン玉が遠くまで飛んで行って、気持ちいいですよ。

そういえば、最近、マンガに載っているのも見かけました。

興味がある方はこちらへ   http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

2013年5月 9日 (木)

招福傘えびす”鯛飾り”

福山駅サンステ構内に飾ってありました。

130509ebisu_2

鞆の浦の海産物会社が、今年2月に行われた「鞆の浦町並雛飾り」の時に

鞆の浦吊るし飾り”招福えびす”として制作し、会社ロビーに設置したものです。

山形県酒田の「傘福」、静岡県稲取の「吊るし雛」、九州柳川の「さげもん」に

代表されるように古くから日本各地で見られる「吊るし飾り」の風習を

再興したものだということです。

中心にある大きな鯛の周りには、ちりめんの布で手作りされた「えびす」や「鯛」が

たくさん飾られ、縁起物らしく賑やかです。

2013年5月 4日 (土)

ラッキョ汽車

ふくやま県立博物館玄関前にレールが敷かれ、汽車が走っていました。

130504train

「ラッキョ汽車」とは、昔走っていた鞆軽便鉄道の愛称だそうです。

軽便鉄道とは、大正初期に基幹鉄道の設備水準を落とし、

小地域のために開発された小さい軌道の鉄道です。

この近辺では、鞆(福山ー鞆)、両備(福山ー府中)、井笠(笠岡ー井原)で

軽便鉄道が走っていましたが、昭和40年代、バスや自家用車の普及により、

姿を消していきました。

この汽車は、シギヤ精機製作所の、実物の4分の1サイズのものです。

大人も子供も載せて走っていました。楽しそうでした。

Powered by Six Apart