地域情報 Feed

2011年6月14日 (火)

てっぱん坂のみちしるべ

尾道の本通、郵便局本局近くにできました。

NHKの連ドラ「てっぱん」が撮影された舞台セットが店内に。

110614teppan

残念ながら、お好み焼きは食べられません。

ここは、かっては電気屋さんで、店先にある「オバQ」の乗り物でも

名所となっていました。

観光客がよく記念撮影をしています。

2011年6月12日 (日)

雨の日のines

雨の日に、福山駅前inesを訪れました。

110612ines2

1階広場が濡れています。原因は、

110612ines3

中央部分の吹き抜けです。

中央部のエスカレーターには、アクリル板の屋根が付いています。

110612ines4

傘を差したまま、エスカレーターに乗る人も。

抜け感は良いのですが、雨の日は、濡れるかな。

2011年5月16日 (月)

福山ばら祭2

2日間天候に恵まれ、「福山ばら祭」が、無事終了しました。

昨日の様子。

110516bara2

ばら公園の西側筋はたくさんの露店と、この人出。

110516bara3

緑町公園会場に入って、最初に目につくのが、

このような露店。性ですねえ。

110516bara4

心惹かれる店も、ここはぐっと我慢して。

110516bara5

賑やかな音楽に誘われて行ってみると、韓国民族舞踊でした。

110516bara6

最後に、中央公園に来てみれば、今年も出てます、

「のびーるトルコアイス」。

駆け足で各会場を巡ったのと、行った時間的に

食べてみようかな、というものが売り切れ終了になっていたこともあり、

結局、買い食い無しとなってしまいました。それがちょっと残念。

2011年5月13日 (金)

福山ばら祭

散歩中に、可憐なバラを見つけました。

110513rose2

そういえば、明日から2日間、福山は「ばら祭」ですね。

今年は、ばらの開花が遅いとの情報が。

公開中の映画、「少女たちの羅針盤」にちなんで、

「ばら祭への脱出」という、観客参加型のイベントもあり、

面白そうです。

2011年5月12日 (木)

ふくやま美術館

GWに、ふくやま美術館に行ったら、前庭の芝生も

色鮮やかになり、赤いオブジェとのコントラストが

とても奇麗に映えていました。

110512musiam2

若葉の頃は、本当に綺麗で、集う鳩たちも気持ち良さげです。

2011年5月 6日 (金)

バカラ

デパートで、アンティークバカラ展が開催中です。行って来ました。

110506bakara2

花瓶、ワイングラス、シャンパングラス、香水瓶など

展示してあります。

デッドストックでしょうか?木箱入りのワイングラス6点セット、

価格が50万以上、美しいのですが、う~~~ん。

10日(火曜)までの展示です。

2011年4月30日 (土)

福山駅前再開発18

福山駅前地下駐車場の工事現場。

110430ekimae2

先日は、キャスパ側でしたが、こちらは駅前交番側。

おそらく、こちらが地下駐車場出口だと思います。

とすると、現在の高速バス乗り場などは、どこに移動するのでしょう?

2011年4月28日 (木)

福山駅前再開発17

ines FUKUYAMAはオープンしましたが、福山駅前再開発は

続いています。

110428ekimae2

これは、inesと福山駅の間で工事中の現場。

駅前地下駐車場の入り口と思われます。

キャスパ側が入口、駅前交番側が出口になるのでしょう。

2011年4月18日 (月)

桜情報福山編3

昨日の福山城の桜、散り始めました。

110418fsakura2

家内は咲き始めの桜が好きですが、私は逆で、

はらはらと散る状態や桜吹雪の木の下を歩くのが好きです。

110418fsakura3

桜の木の下には散った花びらが。

今日の雨で更に散り、今年の桜も終わりでしょうか。

2011年4月10日 (日)

福山駅前再開発16

inesFUKUYAMAの1階はセレクトショップなど賑わっていますが、

B1は、入居予定のテナントのオープンが今年の秋なので、

人通りもほとんどありません。

110410ines2

2Fも、本屋さんのオープンはまだ先で、今のところ

ダイソー、HIS、クリニックくらいしかないので、

寂しいですね。

洒落たフードショップが入ればと期待していたのですが。

Powered by Six Apart