地域情報 Feed

2011年8月 8日 (月)

尾道ぶらり街あるき1

朝ドラの「てっぱん」の効果も少し薄れてきたとはいえ、

尾道恐るべし、しばらく街歩きをしていないと、新しい店ができています。

110808onomichi5

この雑貨屋さんも、春にはなかったような。

土堂の商店街、「パン屋航路」より少し駅寄りです。

2011年8月 7日 (日)

尾道街角写生会

110807onomichi2

尾道の商店街を歩いていると、そこかしこに、キャンバスに向かい

写生をしている人が。

絵の募集があり、そのために写生している、高校生や大学生のようです。

110807onomichi9 

「パン屋航路」の前にも。

110807onomichi4_2

その日は店がお休みの日でしたが、店内には何か作業をしている人がいて、

カレーの臭いも漂っていました。

知り合いにもばったり会って、「パン屋航路」が休みでパンが買えなかったこと、

でも、カレーの臭いが漂っていたことなど話すと、

「また新作のパンかな?」と、期待していました。

パンは、またの機会にしましょう。

2011年7月30日 (土)

福山駅前再開発22

福山駅前キャスパ前の舗道の工事が始まりました。

110730ekimae2

ニューキャッスルホテル方面へ抜ける車道は、以前より狭く、

キャスパ前の舗道はかなり広くなったような。

今夜は、尾道住吉花火、夕方には、この舗道も駅に向かう人で

あふれていることでしょう。

2011年7月28日 (木)

シャ・ノワール

尾道市立美術館で、8月6日(土)から9月25日(日)まで、

「陶酔のパリ・モンマルトル 1880-1910」という展示が開催されます。

内容は、1881年にモンマルトルで創業したキャバレー「シャ・ノワール(黒猫)」を

めぐるキャバレー文化と芸術家たちの作品。

ここに出入りしていた、ロートレックやヴュイヤールなどの

画家たちに影響を与えたようです。

110728chatnoir2

ここに載っている、ロートレックの黒猫、好きです。

さらに、これにイベント情報として、「ビストロ旬亭」で、当時のレシピを参考に

現代風にアレンジした、期間限定ランチのコラボ企画も載っていました。

8月24日(水)より9月5日(月)で、「シャ・ノワールコース」 ¥1.800。

これは見逃せませんね。

2011年7月27日 (水)

尾道住吉花火

7月30日(土曜)、19:30~今年も尾道住吉花火があります。

「おのみち住吉花火まつり」の公式HPを見ていたら、

面白いものを見つけ、ツボにはまりました。

駐車場案内の所に、山陽道尾道IC、山陽道福山西IC、西瀬戸尾道IC、

それぞれのICからベイタウン尾道無料駐車場への道順ムービーがありました。

実際に車でそのルートを走り、フロントガラス越しに見える風景が

撮影してあり、更には、テロップで曲がり角の目印、入るべき車線など、

懇切丁寧な説明がしてあります。これなら初めての人でも、

間違えることもなく、スムースに無料駐車場に辿り着けます。

当日は、きっとこんな花火も打ち上げられるのでしょう。

110727kitte2

これは、去年手に入れた記念切手、秋田県大曲の花火です。

2011年7月26日 (火)

福山駅前今昔

福山駅前キャスパの壁面に、このような写真がありました。

110726fukuyamaekimae2

昭和30年頃の福山駅前です。駅前がゆったり広々しているのは、

さすがに、昔の写真という感じがしますね。

110726fukuyamaekimae3

それから20年経った昭和51年の駅前。

キャスパビルがあります。そして画面中央左側には、

今は閉店したニチイ、そして隣に再開発前の繊維ビルが見えます。

福山駅には、新幹線ホームが見えます。

たしか、昭和50年に岡山まで開通していた新幹線が、

翌51年には、博多まで開通したのではなかったでしょうか。

そこから、平成の世の中になって23年、

今年3月の鹿児島開通まで、年月がかかりましたね。

2011年7月 4日 (月)

福山駅前再開発21

福山駅前地下送迎場・駐車場が完成したようです。

110704ekimae2

ここが、キャスパ前の地下への入り口。

110704ekimae3

そして、これが駅前への出口。エレベーターは、使用開始には

なっていないようです。

110704ekimae4

ここが、エレベーター左側の、地下送迎場・駐車場の出入り口。

階段上の看板には、午前6時から午後11時までの

使用時間が記されていました。

2011年6月29日 (水)

福山駅前再開発20

まさに福山駅の駅前、バス乗り場などを含む再開発が

進んできました。

110629ekimae

これは駅前交番前からの画像。

伏見町から駅前大通りに抜ける道も、整備されました。

右手のコンクリートフェンスが、地下駐車場からの出口で、

この道と合流するようです。

画面奥、右手がinesFUKUYAMA、左手が天満屋です。

2011年6月20日 (月)

かいけつゾロリ

昨日、ines FUKUYAMAの前で、見かけました。

110620kaiketu

「かいけつゾロリ」が、子どもたちに、通りかかる大人にも

手を振っていました。近くの携帯SHOPのお姉さんも、

手を振って通り過ぎていきます。

どうやら ines の2Fに集まっている、クリニックなどが開催した

「健康フェスタ」のアトラクションで頑張っていたようです。

昨日の天気は、カンカン照りではありませんでしたが、

蒸し暑かったので、着ぐるみの中の人は、大変だったでしょう。

2011年6月15日 (水)

福山駅前再開発19

福山駅前キャスパ前の道路工事も、段々と形が見えてきました。

110615ekimae

地下駐車場への進入路も、アスファルト舗装が終わったようです。

進入路左が、ニューキャッスルホテル方面への道路で、

その道路幅からみると、キャスパ前の歩道はかなり広くなりそうですが。

Powered by Six Apart