地域情報 Feed

2011年10月11日 (火)

福山グルメフェスタ2011-2

福山グルメフェスタ2011当日の10月9日、中央図書館では、福山うずみを求め、

行列ができていました。

111011uzumi3

そして、ご飯のうずみの横では、うずみスイーツも。

111011uzumi4

駅前付近では、大名行列もあったそうです。

111011daimyu2

重そうな大名籠ですね、担いだ人は大変だったでしょう。

111011fashionshow2

10日の宮通りでは、ファッションショーも。「宮通華歩」と称して、」備後絣組合や

商店街のブティック協賛で、大学生がモデルのファッションショーでした。

2011年10月10日 (月)

isogai akihiro ガラスアート

FUKUYAMA ART WALK 2011マップの13番、アイネス福山地下で

111010fart2

ガラスのアートです。

111010fart3

これ、ガラスの器に水を入れているのだとばかり思っていましたら、

作者の磯谷晴弘さんが、説明して下さって、なんと、水が入った器ではなく

全てガラスだそうです。重さ、100kg以上とか。

111010fart4

他にはこんな作品も。

111010fart5

後ろは、LEDのランプの灯りもありますが、手前の器には、3本のロウソク。

光の揺らぎを見ていると、心が落ち着きます。

他にもこれからのイベント情報を、教えていただきました。

2011.10.12~16(入場無料)に、阿智神社・ギャラリーはしやま等で、

「倉敷とあかりとガラスの作家たち」(第4回)があります。

その会期中、15日(土)には、有料ですが、阿智神社で、

「ローソクのあかりだけで楽しむ、ぐい呑みと地酒のひと時」

という企画もあります。

地酒は県内八つの蔵元や酒店の推奨ブランドが用意されており、

ぐい呑みは持ち帰ることができるそうです。

心惹かれますね。

また、岡山県苫田郡の「妖精の森ガラス美術館」では、

9月28日~2012年3月26日まで、

「岡山県のガラス作家たちPart1」が、展示中だそうです。

2011年9月28日 (水)

第8回尾道灯りまつり

今年もまた、「尾道灯りまつり」の季節になりました。

もう、8回目になるんですね。

110928onomichiakari2

10月8日(土曜)、18時~21時まで、お寺を含め、

尾道の街が、ろうそくの灯りで幻想の世界に変わります。

震災のあった今年は、「哀悼の灯火を尾道から」と、

サブタイトルを付けています。

2011年9月24日 (土)

尾道ぶらり街あるき14

定食屋さんといえば、ガッツリ系の店もあります。

今度は、本通りを尾道駅の方へ引き返してみましょう。すこし、歩きますよ。

尾道郵便局本局を過ぎ、もう少し行くと、

110924donkichi2_2

ここです、「定食屋どん吉」。

ここは、唐揚げ定食、焼肉定食など、運動部の高校生が満足できるほど、

とにかくボリューム満点です。付いてくるご飯が、カレー皿に、もっこり。

110924donkichi3

(ある日の日替わり定食、チキンカツと枝豆のコロッケ、ご飯の量に注目)

以前、家内と一緒の時に、家内のご飯を残すともったいないので、

給仕のおばちゃんに、量を減らしてもらいました。

最初減らしてもらってもまだ多いので、更に、更に、と

何回も減らしてもらったら、おばちゃん、大変ご不満でありました。

高校時代の私であったら、2皿目のご飯大盛りをおねだりして、

「しっかり食べる良い子ねえ」と、おばちゃんに褒めてもらえたでしょう。

今は・・・・・・・・・絶対無理!!

2011年9月23日 (金)

尾道ぶらり街あるき13

ケーキ屋さんの「10月のさくら」を過ぎて、もう少し長江口まで

歩いてみましょう。

派手な店構えです。

110923shokudo2

「まかない食堂むらちゃん」、色々な定食があるようです。

店表の立て看板メニューの中の、「たまごかけ定食」とん汁付・¥350が、

個人的には、非常に気になっております。

珍しい物では、「揚げ玉キムチの温泉たまごかけ」、「まかない定食」も、

ちょっと気になります。

2011年9月22日 (木)

尾道ぶらり街あるき12

荒神堂小路から、本通りに入り、長江口に歩いてみましょうか。

110922patessrie2

店の名前が変わっています、「10月のさくら」。

最近できた、ケーキ屋さんです。

2011年9月17日 (土)

福山グルメフェスタ2011

ブログを見てくれている、知り合いが、チラシを持って来てくれました。

110917fkymgrumet2

「福山グルメフェスタ2011」です。

10月上旬のイベントで、、10月9日、10日に行われます。

会場は、福山城~元町通り~久松通~中央公園を会場として、

アート作品の展示、パフォーマンス、そして、「福山うずみごはん」の

出店が行われるそうです。

110917fkymart2

そして、これが、同時開催の「ふくやまアート・ウォーク2011」のチラシ。

アートに、グルメにの、2日間になります。

2011年9月15日 (木)

尾道ぶらり街あるき11

尾道駅前海岸通りの海沿い、再開発される前は、戦後の闇市から栄えた

バラックの家が並び、天麩羅屋さんや、魚屋さん等が立ち並び、映画などで見る

東南アジアの市場のような風景でした。

その裏は、数段の石段を下りれば、すぐ海という、雁木が広がっていました。

再開発後の「しみず食堂」のある建物には、3軒の飲食店が並んで入っています。

110915suigo2

その中で、画像の左端の店が「すいご」、雁木カリーが有名です。

小さな店ですが、侮るなかれ、

尾道住吉花火の日には、ここは人で溢れかえることもあり、

生ビールが一番売れたことのある、店だそうです。

2011年9月14日 (水)

尾道ぶらり街あるき10

尾道駅前海岸通りの、しみず食堂近くにあります。

110914becchar2

幟が賑やかというか、派手です、「べっちゃーらーめん」。

昔から、毎年11月上旬に、尾道の街を彩る、べっちゃーは

「てっぱん」で、全国的にも有名になったことでしょう。

ちなみに、ここはまだ、行けてません。

2011年9月 9日 (金)

福山ぶらり街あるき1

宮通りを歩いていると、新しい店が。

110909miyadoori2

先日閉店した、服の安売りの店があった場所に、今度は中華の店。

まだオープンしていませんが、近日中には、という感じです。

向かいのビルの最上階には、以前から中華の「茶花」という

店がありますから、選ぶ楽しみができました。

願わくは、店の感じからして、

メニューにチャンポンもありそうな気がするのですが、

ひとつ、美味しいチャンポンをお願いします。

Powered by Six Apart