地域情報 Feed

2016年5月24日 (火)

尾道ぶらり街あるき58

尾道の本通り、尾道郵便局本局と荒神堂小路の間に、新しい店ができました。

 

160524takahara

この新しい店は「高原誠吉食堂」といい、以前は本通りから荒神堂小路を海岸通りに下り、

海岸通りに出る手前を左に曲がったところにありました。

最近移転して、本通りに上がって来たようです。

カテゴリーとしては居酒屋ながら、すっきりとした外観の店です。

 

はて、ここは以前、何の店だったかな?

無くなる店があっても、また違う店ができるという、

尾道は寂れているようで逞しい街です。

2016年4月26日 (火)

尾道ぶらり街あるき57(猫スペシャル)

坂の街尾道は、猫の街でもあります。

千光寺参道沿いの小さな公園ベンチで寛ぐ猫。

 

160426neko5_2 

 

坂を上がっていき、尾道美術館近辺で見かけた猫。

 

160426neko2

尾道美術館と横のレストランの間には、小さな猫の道が。

 

160426neko1

この道の先は、細い坂道。

 

160426neko3

人がいても寛いで草を食べている猫。

撮影もOKです。

先ほどの黒猫、この猫、どちらもお手製のような布首輪をしています。

同じ家の飼い猫でしょうか?

 

160426neko4

悠々と立ち去って行きました。

 

さらに坂道を下っていくと、こんな看板が。

 

160426soraneko

観光客が通る坂の途中の古民家を利用して、

ベーグルとエスプレッソの「空猫カフェ」がありました。

 

その先を下りていくと「ネコノテパン工場」があります。

 

 

2016年4月20日 (水)

尾道ぶらり街あるき56

千光寺参道沿いにあって、以前から横を通るたびに気になっていた家屋、

自力でコツコツしたと思われるリフォームがほぼ完成したようです。

160420refoem 
前は剥がれ落ちてしまった白い漆喰壁の塀だったのが、すっきりしたベージュの壁に。

また家屋も、千光寺中腹のこの地区は規制により建て替えが認められず、

リフォームしかできません。

それで一旦、家屋の骨組みだけにして、作業していました。

平屋ながら、すっきりとした家に生まれ変わっています。

門も素敵に修復されたこの家、何より、住吉花火の夜が最高でしょう!!

千光寺中腹に建つ素敵な家屋をみると、普段の生活には不便も多いだろうと

思いながら、つい尾道の夏のビッグイベントに思いがいきます。

2016年4月 8日 (金)

桜情報2016-2

福山の福山城公園に、夜桜を見に行って来ました。

満開に近づいて、見事に咲き誇っています。

160408fhanami
美しい桜に乾杯!!

2016年3月31日 (木)

桜情報2016-1

3月29日の千光寺の夜桜状況。

160331sensakura1
市営駐車場から尾道美術館への桜の道は、雪洞の明かりに照らされ、

咲き始めの桜、一分咲きです。

160331sensakura2
展望台下の売店の桜は、かなり咲いています。

三分咲き?

2016年3月26日 (土)

尾道ぶらり街あるき55

桜の開花も近づき、春めいてきた尾道の千光寺へ。

尾道郵便局本局近くの荒神堂小路から見える参道を、上がります。

旧国道と山陽本線を渡り、坂道を登っていくと ・・・・。

160326ie
木造3階建ての風情ある民家が。

しかし、ただの民家ではありません。

160326ie2
1階入り口横にヘアサロンの看板があります。

看板には、「大正生まれの古民家の3Fで、電車の音を聞き

尾道水道を見ながら、ゆっくり時間の流れるヘアサロンです」。

確かに眺めは良さそうです。

 出来ることなら、尾道住吉花火の夜にカットしてもらえませんか?

抜群のロケーションで花火を見ながらカットしてもらえれば、ステキ!!

 

2016年3月 4日 (金)

絆チャリティーライブ

東日本大震災から、まもなく5年が経とうとしています。

その復興支援のために、明日3月5日(土曜)、あさって3月6日(日曜)と、

「東日本大震災復興支援絆チャリティライブ」が、福山市内の11会場で開催されます。

160304kizuna
知り合いからチケットを入手して、パンフレットを見ていると、

当然というか、知っているグループや会場がちらほらと。

このチケットは、2日間のフリーチケットなので、チケットがあれば

どの会場もフリーパスです。

お目当てのグループの出演スケジュールを考え併せ、

さて、何カ所周ってみましょうか?

 

 

問い合わせ先は

絆チャリティライブ実行委員会

090-8358-9090 (いけだ)

http://ameblo.jp/kizuna-live/

2016年2月14日 (日)

JAPAN BLUE JEANS

今日は、バレンタインデーですね。

バレンタインデーというワードを聞くと、某お菓子メーカーの、

「バレンタインには、ハートで迫るのよ」というCMソングが浮かんでくる、

お年頃です。

 

ところで、先日、岡山桃太郎通りで、新たにオープンしたジーンズ屋さんを発見。

160214jeans
広島県の福山と並び、岡山県も世界に知られたデニムの産地です。

「JAPAN BLUE JEANS」という店名から、地元産のジーンズを

販売しているショップのようです。

店の中にはミシンや、前掛け姿のスタッフも見えたので、刺繍入れや、

ジーンズのオーダーもできるのかもしれません。(あくまで推測)

 

2016年2月 8日 (月)

セントバレンタインチョコ像

岡山のイオンモールに展示されていました。

160208barentino1
バレンタインチョコ販売コーナーの一角に、チョコで作った聖バレンチノ像。

メリーチョコさん、気合が入っています。

160208barentino2
像の台座には、このような説明プレートが。

西暦3世紀のローマで、戦士の戦力を強化するために、

結婚を禁止したことがあり、その決まりに反対した聖バレンチノが

バレンタインデーの起源とは、初めて知りました。

野暮な決まりを作った皇帝もいたのですね。人気無かったでしょうね。

2016年1月29日 (金)

ワインバー

岡山に行った時に、レトロな外見に目が止まった店。

160129wainebar
古い民家を改装した、ワインバーです。

入口は昭和の匂いのする、ガラスの引き戸で、コンセプトは和モダンでしょうか?

尾道では珍しくありませんが、岡山で見かけたのは初めてです。

桃太郎通りと県庁通りの間の道を散策してみると、面白い店を

発見することがあります。

営業時間の夜に出会っていたら、入ったかも。

Powered by Six Apart