地域情報 Feed

2016年10月17日 (月)

ピースワンコ・ジャパン

福山市中央図書館で、ワンちゃんイベントが開催されていました。

 

161017wanko

ピースワンコ・ジャパンという組織が関わっているようで、ワンコと人が

楽しく暮らせるように、を目指しているのでしょうか?

 

会場では、飲食コーナーのほかに、ワンコの首輪の販売店や、

しつけコンテストなどが行われていたようです。

また、飼い主募集のコーナーでは、ゲージの中で新しい飼い主さんに

引き取られるのを待っている数匹のワンコが。

その中に1匹、賢くて人の気持ちがわかっているような、気になる中型犬がいました。

引き取ってやれないのが、残念!!

 

 

2016年10月15日 (土)

福山八幡宮秋祭り

福山八幡宮の秋祭りの日、霞通り商店街を歩いていたら、

御神輿を発見。広範囲を練り歩くので、御神輿は車の上に鎮座しています。

そして、ご利益がある豆をもらう街の人。

 

 

161015maturi1

おばあちゃんの隣にいるのは、尾道のベッチャー祭では「べた」といいますが、

こちらでは何と呼んでいるのでしょう?

 

161015maturi2

 

また、こちらは鬼の、ベッチャー祭でいうところの「そば」。

正面からを撮り損ね、後ろ姿に。意外と速く移動します。

この後に続く車には、神主さんが鎮座していました。

 

2016年10月13日 (木)

尾道ぶらり街あるき64

尾道を散歩する時、本通りで新しく出来た店を発見したり、

掘り出し物を発見したりの楽しみとともに、面白いのが路地歩き。

 

161013furuhonn1

路地の中に、昔の薬局で使っていたと思われるケロチャンが。

新しく出来た店らしいので看板を見に行くと、

 

161013furuhonn2

古本屋さんでした。

昔は病院だったような建物で、床が板張りの待合室だった部屋に本棚を置き

古本屋さんとして営業しているのかな?

2016年10月 9日 (日)

尾道の猫2

尾道の本通り、久保の辺りを散歩中に見つけた猫。

カメラを向けると、警戒しているのか、距離を保ったまま路地の中へ。

 

161009neko

かなり路地の中に入ったところで、ズームで撮ったら、画像の明るさが

いい感じになりました。

体型も、スリムでしっかりとした美猫です。

その後、どこに行ったのやら、自由で気ままなのが尾道の猫。

2016年9月29日 (木)

尾道灯りまつり2016

今年の「尾道灯りまつり」は、10月8日(土)です。

ポスターを見ると、第13回、そんなにも続いているんだ、と思います。

 

160929onomichiakari

尾道駅前の広場や、多くのお寺で揺らめくろうそくの明かりは、

毎年幻想的な風景を見せてくれます。

 

灯りまつりの隣には、「仮装大会」のポスターも。

秋の尾道は、楽しいイベント満載です。

2016年9月23日 (金)

尾道ぶらり街あるき63

ただ今、尾道において9月30日までの会期で、食の祭典「尾道あこう祭り」が

開催中です。

サブタイトルが「幻の高級魚あこうに悶絶」とあり、尾道の飲食店16店が

参加してのイベントのようです。

 

160923akou_2

 

ポスターの下部の料理画像を見ると、焼き物、煮物、刺身、

フレンチと、料理方法も様々です。

個人的には、やはり刺身と、煮物が好物ですね。

 

しかしながら、「ギザミ」にしろ「あこう」にしろ、僕が子どもの頃は、

大衆魚の部類だった魚が、希少性で高級魚になったのは、

ちょっと痛いですね。

2016年9月17日 (土)

尾道ぶらり街あるき62

しまなみ渡船から2号線へ上がる道の途中の角、

以前は朝ドラ「てっぱん」のセットを展示していたところが、

今度は陶芸のスタジオ&ギャラリーになったようです。

 

160917sora

 

昔、電気屋さんだった名残を今に残す店先に、

昭和からのオバQの乗り物があるのが、なんだか嬉しいです。

 

2016年9月 5日 (月)

尾道ぶらり街あるき61

尾道本通りに、また新しい宿が。

場所的には尾道の飲食街・新開にいちばん近い宿かも。

名称は「尾道港ホテル」

 

160905minatohotel

場所は長江口から本通りを東に歩き、商店街のアーケードが

途切れた辺り。今は完全に郊外型大型書店となった

啓文社発祥の地の向かい側。啓文社書店の建物はしばらく前に解体され

今はありません。

 

160905minatohotel2

こちらのホテルは、赤いテントの建物が以前から営業中の温泉。

つまり、街中温泉ホテルです。

 

尾道も観光客が増えるにつれ、高級料亭旅館から、サイクリスト向けホテル、

バックパッカー向け宿、レトロ民宿、貸別荘など様々な宿が充実し、

旅行者が目的に合わせて宿を選べるようになりました。

 

 

2016年8月26日 (金)

尾道ぶらり街あるき60

尾道長江口の本通り角のこの場所、つい最近までは八百屋さんだった店が

変わっていました。

尾道ラーメンの朱華園の近くといえばわかりやすいでしょうか?

 

 

160826oomoto

遥か昔、私が子どもの頃、ここは肉屋さんでした。

ちょうど左側シャッターの辺りで、ドンカツやメンチカツを揚げながら販売していて、

よくお使いに行かされたものでした。

 

その肉屋さんの販売するメンチカツは、挽き肉たっぷり、ジューシーで、

とても美味しかったと思うのは、遠い日の記憶の味だからでしょうか?

 

2016年6月 3日 (金)

尾道ぶらり街あるき59

尾道本通りの荒神堂小路から千光寺を望む参道沿い、

千光寺のすぐ下あたりに位置する場所に、廃業した旅館がありました。

 

160603onomichi1
徒歩で坂道を上ってくるしか辿り着く手段が無いとはいえ、

尾道水道を見下ろす眺望が素晴らしいだろうな、と思っていました。

 

そこが、最近、古民家再生として、工事をしているようです。

160603onomichi2
カフェを併設した、旅館になるのでしょうか?

工事中の現場には、船の舵輪が見えます。

 

160603onomichi3 
また、ここの壁にはこのようなプレートが付いていて、文化庁指定の

登録有形文化財であることを示しています。

価値を認められた建物なので、復活が楽しみです。

 

 

Powered by Six Apart