11月8日に、岡山県笠岡ふれあい空港で開催された、「大空と大地のフェスティバル」に、
行って来ました。
今年も、スイスの時計メーカーであるブライトリングから、オーナーズテント設置の
お知らせをもらっていたので、空港事務所前のテント目指して入場。
テントに着いて、用意されているコーヒーなどを飲みながらイベントを見物しているうちに、
いよいよ、空のF1と呼ばれるレッドブルエアレースに、ブライトリングにサポートされ、
世界各地を転戦している室屋パイロットの、アクロバット飛行の時間です。
これが、滑走路に出て、エンジンを温め、計器のチェックと飛行シミュレーション中の
室屋パイロットです。
やがて、大空へ飛び立ち、最初のショーが、レースカーとの競争。
速度は200キロを優に超えていると思われ、滑走路横で見ていると、
目の前を通り過ぎる時の迫力に圧倒されます。
3回ほどレースカーとの競争を行ったあとは、単独のアクロバット飛行があり、
今年もゆっくり航空ショーを楽しみました。
このシルバーウィーク、広島市民球場跡地では、ビールの祭典
「オクトーバーフェスト」が開かれていましたね。今度は尾道でも
10月17日(土)11:00~18:00と18日(日)11:00~17:00に
「おのみちBEERフェスタ」が開催されます。
会場は、電車から降り尾道駅を出ればすぐ目の前の緑地帯、間違えようもありません。
5枚綴り2.500円のチケットを求め、好みのビールを飲む趣向。
前売り特典として、BEERフェスタ専用プラカップ(当日有料)プレゼントあり。
出店ブリュワリーは
宮島ビール(広島)、ちょんまげ麦酒(山口)、六甲ビール(兵庫)等の他、
海外ビールも出店するようで、様々なビールの飲み比べができます。
さらに、両日ともライブもあり、楽しそうです。
そして、ニュースがもう一つ。
かって、人気番組「料理の鉄人」で審査員を務め、「おいしゅうございます」で
一世を風靡した、料理評論家の岸朝子さんが22日に亡くなったそうです。
私の記憶が確かならば、尾道駅から林芙美子像までの国道沿いアーケードに、
岸朝子さんの手形陶板があったはず。今度また確認してみましょう。
ちなみに、岸朝子さんのお姉さんは、ウインナーに切り込みを入れる、
たこさんウインナーの考案者だそうです。
合掌。
先日、尾道に行ったら、またもや新しい店ができておりました。
洒落たカフェ「 YAMANEKO MILL 」。
尾道水道を望む絶好のロケーションのカフェです。
「やまねこ cafe 」、「おやつとやまねこ」に続く店でしょうか?
調べてみると、全て尾道の「いっとくグループ」の店でした。
「 YAMANEKO MILL 」 の2階と、続きの建物は、
「こめどこ食堂」という同じグループの食堂でした。
他にも、「たまがんぞう」、「ベッチャーの胃袋」、「ばくだん酒場」(福山)ほか、
色々な店を出店して、「いっとくグループ」、頑張っています。