地域情報 Feed

2015年5月10日 (日)

流星ワゴン

先日、福山リムの正面玄関に、車が展示してありました。

150510ryuusei
ポスターを見て納得!

今年放映されていたテレビドラマ「流星ワゴン」で、実際に使われた車が

展示されていました。

ラジオでも、この車のことがニュースに出て、しばらく福山で

巡回展示されるそうです。

2015年5月 4日 (月)

福山市西公民館

先日、福山市立西小学校の西側の道を歩いていたら、新築の建物を見かけました。

150504nisikou 
その数日後、町内の回覧板で西公民館落成記念のクリアファイルが

配布されました。

今までの公民館に代わり、今度は平屋建ての建物になりました。

駐車場のスペースもしっかりあります。

以前の建物は、建物の向きなのか、薄暗い感じがしていたので、

今度の建物は日当たりも良く、明るく感じます。

 

2015年4月 6日 (月)

2015桜情報ー3

昨日は朝方は曇りのち、昼から晴れ間ものぞく天気となりました。

福山城公園では、雨の降らぬ間にと、花見客が繰り出していました。

150406fsakura1
花の状態は、福山駅側の桜並木が満開から散り始め、

風が吹くと、はらはらと花びらの舞う、風情のある景色です。

150406fsakura2
美術館側から石段を上った先の、早く咲いた桜は、もう葉桜となり

根元には散った花びらがこんなに。

昨日の段階で、全般的には散り始めになったようです。

 

2015年4月 3日 (金)

2015桜情報-3

今日から暫らく雨の日が続きそうな天気予報なので、その前にとばかり、

昨日、夜桜を見に行って来ました。

150403fsakura1
福山城公園の広場の桜も満開、そこかしこで宴会が始まっています。

150403fsakura2
4日に満月を迎える月が、桜を見守っています。

 

福山城がこの状態ならば、もう1ヶ所行かねばならない名所があります。

150403osakura1
次に向かった尾道・千光寺の長江口からの道は、北高を少し登った辺りから、

大渋滞で、千光寺の駐車場まで1時間近くかかりました。

ようやくたどり着いた、尾道美術館前の桜も満開です。

150403osakura2
先日の夜には閉ってた露店も、大忙しで、特にタコ焼き屋さんは焼き上がるはしから、

どんどん売れていました。

道が大渋滞していたくらいですから、当然桜の下も大勢の人で賑わい、

宴たけなわでした。やはり、雨の前にと会話が飛び交っていました。

150403osakura3
最後に、ここも人でいっぱいの展望台から、夜景を一枚。

やはり千光寺の良さは、素晴らしい夜景を見ながら夜桜を楽しめるところです。

この風景は、毎年見ても飽きることがありません。

 

 

2015年3月31日 (火)

2015桜情報ー2

昨日の尾道観光協会・千光寺桜ライブカメラでは、1分咲きでしたので、

昨晩、行ってまいりました。

150331sensakura1
駐車場から美術館へ向かう道の桜は、蕾み、咲き始め、あるいは

このような状況。

150331sensakura2
美術館前のベンチの所の桜は、もう咲いています。

全体的には、咲き始めです。

150331sensakura3
月曜の夜なので、宴会は小グループが2組ほどでしたが、

駐車場に帰る途中には、さらに数組のグループが到着していました。

昨晩は、静かに宴会ができたのではないでしょうか?

明日からの天気がちょっと心配なのと、一気に暖かくなってきたので、

夜桜見物は今夜ですね!!

2015年3月30日 (月)

2015桜情報-1

今年もようやく暖かくなり、桜の季節がやって来ました。

これが、昨日29日午後の福山城の桜。

150330fsakura1
県立博物館側より石段を少し登ったところの桜は、この状態。

ここの桜は、他に比べ、少し早く咲きます。

150330fsakura2
さらに上がり、お城広場南西角の櫓下の桜。

まだ、蕾みです。

さらに、美術館側から石段を登った右手の石のベンチの近くの桜の木には、

こんな光景が。

150330fsakura3
鳥が、桜の蜜を吸っているようです。

2015年3月25日 (水)

アマノ・フリーズドライステーション

休日に散歩中、福山市道三町にあるドライフーズで有名な天野実業で、

「アマノ・フリーズドライステーション」がオープンしているのを発見。

150325amano1
東京丸の内に続き、2店舗目のアンテナショップだそうです。

150325amano3 
最近はみそ汁も進化してきて、これが、テレビの「マツコの知らない世界」で紹介された、

味噌汁と具をそれぞれ買って、「自分だけのみそ汁」が作れる

アンテナショップ限定の商品コーナー。

他では出来ない6種の香りみそと、6種の具の組み合わせができます。

150325amano4 
馴染みのある商品の他に、これも「フリーズドライステーション」限定の

豪華な「蟹のみそ汁」もあります。

150325amano5
たくさんの珍しいフリーズドライの中から、この2種を求めました。

「とまとのポタージュ」は水でも溶け、冷製スープとしても飲めるそうです。

 

*ブログに載せたい旨伝え、スタッフに撮影許可の快諾を貰いました。

 

2015年3月19日 (木)

尾道ぶらり街あるき46

先日、尾道を散歩中、お寺で見かけた猫。

飼い猫と思われる猫で、「写真を撮らせてね」といって近づいても、

まったりと警戒しません。

150319neko
その後、おやつにパンを買いに行き、隣のベンチに私が座っても、

寛いでいましたが、パンを紙袋から出す音を聞いた途端、

やおら行動を起こし、私の座っているベンチに移動。

そして、野太い声でおねだりするかと思いきや、可愛く「にゃー」。

余りやりすぎても猫にとって良くないので、親指の先ほどお福分け。

150319neko2
満足して座りこむ見返り猫の太った姿を見て、一瞬、「まずかったかなー?」

 この猫、ダイエットが必要かも。

2015年3月 5日 (木)

尾道ぶらり街あるき45

2012年10月に出来ていたそうですが、先日、尾道の本通りで気が付きました。

150305ikkyu
尾道の秋を彩る「ベッチャー祭」の御旅所です。

この御旅所はベッチャー祭の3日目、神輿や3鬼神が市内を練り歩くまで

神様を乗せた神輿を安置する場所で、これまで一宮神社は

年によって違う場所に御旅所を設けていたそうです。

今回、本通りの中の住居兼店舗だった場所に、常設となったようです。

150305ikkyu2
中には、このように神輿を安置してあります。

左右のガラス棚には、ベッチャーの3鬼神である、「そば」、「べた」、「しょうき」の

お面が飾ってありました。

シックな設えで、素敵でした。

2014年12月16日 (火)

福山ぶらり街あるき9

近所を流れる道三川、近年、遊歩道も整備され、澄んだ流れになっています。

散策に出かけてみました。

141217dousan 
幅はあまり広くない遊歩道は、民家の裏手を川沿いに続いています。

民家から見れば、「窓の下には道三川」といったところでしょうか。

141217koi
川魚などは見かけませんでしたが、体長40cmあまりのコイが泳いでいたのには、

ビックリでした。

Powered by Six Apart