地域情報 Feed

2019年3月29日 (金)

2019桜情報2

昨夜の福山城の桜。

190329fksiro1

福山駅側からお城に入った塀横の桜は、一部開花していました。

190329fksiro2

他の木は蕾の状態で、この木は早くも咲き始めています。

今日あたりは、そろそろ開花宣言か?

2019年3月22日 (金)

2019桜情報1

昨日、3月21日の尾道千光寺中腹の桜。

190322sakura

未だ蕾です。

開花は、日曜か月曜日あたりかな?

ぶらり尾道街歩き109

3月10日にリニューアルオープンした尾道駅です。

190322onomichist1

駅舎正面入ってすぐ左手の階段で、2階のテラスに上がります。

190322onomichist2

テラスからは、グリーンホテル越しの尾道水道や

190322onomichist3

海岸通り入り口が見渡せます。

この日もたくさんの観光客で賑わっており、これから桜の季節、

そして春の観光シーズンを迎え、さらに賑わうことでしょう。

2019年3月16日 (土)

福山ぶらり街歩き18

福山駅前交番の路地を入ったところに、新しい店ができています。

190316ikeguchi

これは、福山駅前リノベーションまちづくりの事業化第2号として

オープンしたショップで、最近よく見かける、「池口精肉店のミンチカツ」を

提供する池口精肉店の「肉バル」です。

看板を見ると、ミンチカツ弁当もあるようですね。

2019年3月 4日 (月)

ぶらり尾道街歩き108

改築工事中だった尾道駅新駅舎、3月10日のオープンを控え、

かなり出来上がって来ました。

190304onomichieki

今度の駅舎は、コンビニ、喫茶、食堂、ホステルなどがあり、

テラスもある二階建てになります。

近づくリニューアルオープンが楽しみになって来ました。

2019年3月 2日 (土)

ぶらり尾道街歩き107

昨年末に福山に出店した、生食パンの美味しい店「乃が美」が

尾道にもありました。

190302nogami

場所は尾道駅前、シネマ尾道の通り。

2019年2月28日 (木)

福山ぶらり街歩き17・鞆

鞆の浦では、3月17日まで街並ひな祭りが開催中です。

鞆の古い商家が所蔵するひな人形が、それぞれの家で一般公開されています。

190228siomachi

こちらは、「潮待ち茶屋」のひな人形。

この他にも、保命酒の商家などで一般公開されていて、

休日には特に観光客で賑わっています。

2019年2月26日 (火)

福山ぶらり街歩き16・鞆

24日の日曜日、鞆の浦の歴史民俗資料館で行うお茶会のお誘いをいただき、

行って来ました。

鞆の浦には何度も行っていますが、歴史民俗資料館は初めてです。

190226tomo1

この見晴らしの良い場所にある施設は、鞆城跡に建てられていて、

城を建てる場所らしく、鞆の港が一望できます。

190226tomo2

たまたま24日は、天皇在位30周年記念式典が挙行され、その慶祝事業の一環として

福山市の文化施設の入館料は無料の日で、ここも無料でした。

190226tomo3

そして、お茶会でのお菓子がこれ。

季節を感じる、ひな人形を模したお菓子だそうです。

観光客も気軽に参加できる、堅苦しくないお茶会でした。

2019年2月24日 (日)

ぶらり尾道街歩き106

尾道の長江口で長年営業していたスーパー、「鶴屋」が先日閉店しました。

その建物の一角で営業していた、はっさく大福やいちご大福などで有名な「昇福亭」。

190224shoufuku

旧店舗のはす向かいで、店舗の外観を変えることなく、

しっかりと営業再開していました。

2019年1月31日 (木)

福山かきまつり2019

先日27日の日曜日に、福山宮通りで「福山かきまつり」が、

開かれていました。

開催場所は、宮通り、久松通り、アイネスフクヤマで、たくさんの露店で

賑わっていました。

190131kaki1

唐揚げや焼きそば、さらには牡蠣入り焼きそばの露店もありましたが、

やはりメインは、その場で食べられる焼牡蠣ですね。

美味しそうな香りが漂っていました。

190131kaki2

しばらく塗り直し工事中だった鳥居も、鮮やかな色を取り戻していました。

Powered by Six Apart