地域情報 Feed

2019年2月28日 (木)

福山ぶらり街歩き17・鞆

鞆の浦では、3月17日まで街並ひな祭りが開催中です。

鞆の古い商家が所蔵するひな人形が、それぞれの家で一般公開されています。

190228siomachi

こちらは、「潮待ち茶屋」のひな人形。

この他にも、保命酒の商家などで一般公開されていて、

休日には特に観光客で賑わっています。

2019年2月26日 (火)

福山ぶらり街歩き16・鞆

24日の日曜日、鞆の浦の歴史民俗資料館で行うお茶会のお誘いをいただき、

行って来ました。

鞆の浦には何度も行っていますが、歴史民俗資料館は初めてです。

190226tomo1

この見晴らしの良い場所にある施設は、鞆城跡に建てられていて、

城を建てる場所らしく、鞆の港が一望できます。

190226tomo2

たまたま24日は、天皇在位30周年記念式典が挙行され、その慶祝事業の一環として

福山市の文化施設の入館料は無料の日で、ここも無料でした。

190226tomo3

そして、お茶会でのお菓子がこれ。

季節を感じる、ひな人形を模したお菓子だそうです。

観光客も気軽に参加できる、堅苦しくないお茶会でした。

2019年2月24日 (日)

ぶらり尾道街歩き106

尾道の長江口で長年営業していたスーパー、「鶴屋」が先日閉店しました。

その建物の一角で営業していた、はっさく大福やいちご大福などで有名な「昇福亭」。

190224shoufuku

旧店舗のはす向かいで、店舗の外観を変えることなく、

しっかりと営業再開していました。

2019年1月31日 (木)

福山かきまつり2019

先日27日の日曜日に、福山宮通りで「福山かきまつり」が、

開かれていました。

開催場所は、宮通り、久松通り、アイネスフクヤマで、たくさんの露店で

賑わっていました。

190131kaki1

唐揚げや焼きそば、さらには牡蠣入り焼きそばの露店もありましたが、

やはりメインは、その場で食べられる焼牡蠣ですね。

美味しそうな香りが漂っていました。

190131kaki2

しばらく塗り直し工事中だった鳥居も、鮮やかな色を取り戻していました。

2019年1月21日 (月)

福山ぶらり街歩き15

福山駅前キャスパ跡地の横の通りに、焼トンと焼き肉の店がオープン。

190121yakiton

店先にある、豚の置物が目立ちます。

最近、この近辺にはバル風の店もオープンして、飲食店街になりつつあります。

2018年12月 8日 (土)

福山城あかりまつり

この冬、福山城築城400年記念プレ事業として、

12月22日から2019年1月5日まで「福山城あかりまつり」が

開催されます。

181208fakari

会場は福山城天守閣前。

とんどの展示とライトアップイルミネーションがあり、

会場の閉門時間は22:00なので、仕事帰りの人も楽しめますね。

2018年10月29日 (月)

ハロウィン

ハロウィン本番は、明後日31日ですが、一昨日の土曜日、昨日の日曜日から、

福山駅前辺りでは盛り上がりを見せているようです。

181029halloween1

宮通りにあるお店の前には、こんなオブジェが。

181029halloween2

その近くで、アニメキャラの女子と盛り上がっていた狼男、

快く撮影に応じてくれました。

31日の本番にも出没するでしょうか?

ぶらり尾道街歩き105

JR尾道駅を出て、右手の海岸沿いに歩けばすぐ目に入るのがU2。

181029u2

U2は、2014年に倉庫をリニューアルしてオープンし、

宿泊、カフェ、レストラン、ショップ、サイクルショップを備えた、

観光客で賑わう複合施設です。

昔は、尾道水道に面した単なる倉庫街で、一般の人には

馴染みのない場所が、尾道の新名所になりました。

2018年10月27日 (土)

エボルタチャレンジ

先日、天気が良いので国道2号線沿いを歩いていたら、

不思議な集団に遭遇。

181027evolta1

これは、パナソニック乾電池エボルタを背中に背負って動力源として、

様々な実証実験にチャレンジする実証ロボット、「エボルタNEO」君でした。

車輪の付いた機械に誘導され、歩いて行きます。

彼にはお兄さんがいて、その「エボルタ」君は、グランドキャニオン登頂や、

24時間耐久走行などに成功しました。

181027evolta2

この「エボルタNEO」君は、昨年、1000mのフィヨルド登頂に

成功しています。

そして今回は、大阪の門真市を出発し、宮島口まで歩きます。

到着後の11月10日には、宮島口から厳島神社大鳥居までの約2.5kmを

17cmの「エボルタNEO」君が泳ぎ、「乾電池を動力源としたロボットが

泳いだ世界最長記録」としてギネス世界記録に挑戦するそうです。

すっかり日焼けしたスタッフの人たちは、元気に遠ざかっていきました。

2018年10月 3日 (水)

ぶらり尾道街歩き104

今年の秋も、「尾道灯りまつり」が開催されます。

181003akari

第15回の今年も、多くのお寺や、駅前広場、千光寺ロープウェイ山頂駅、れんが坂、

中央図書館など、尾道旧市街の様々な場所ででロウソクの灯りが灯されます。

開催日時は、10月13日(土)の18:00から21:00です。

Powered by Six Apart