地域情報 Feed

2018年7月26日 (木)

大三島分校

しまなみ海道にある大三島に、

愛媛県立今治北高等学校大三島分校という、ユニークな高校があります。

この高校は、来年度より生徒を全国募集する、全日制課程普通科です。

180726omisima

教育活動にも特色があり、学校裏の海でのカヌーやボート実習、

なんと!3年次にはマリンジェットがあります。

また、地元の料亭の板前さんを講師に招き、魚をおろしたりする

調理実習も、実生活の役に立ちつつ楽しそう。

そして、全国総文祭に出場する写真部や、建築家と協働した地域活性化活動等、

自然に恵まれた環境の中で、のびのびとした高校生活がおくれそうです。

8月3日(金)と4日(土)には、オープンキャンパスが開催されます。

(詳しくは、大三島分校のHPに掲載中)

先日は毎日放送の番組、たむけんの(学校に行こッ! ちちんぷいぷい)

で紹介されたり、気になる高校です。

2018年7月14日 (土)

ぶらり尾道街歩き100

昨日、今日、明日は、尾道長江口の御袖天満宮のお祭りです。

いわゆる、天神さんのお祭りです。

たぶん、今回の水害での断水も解消されて、開催されていると思います。

180714tenjin

明日の最終日は、映画「転校生」の階段落ちで有名なこの石段を、

勇壮に神輿が上がり降りします。

これはとても見応えがあります。

そして、来週は水尾町の水祭り、その次の7月28日は、

いよいよ尾道の夏祭りのクライマックス、「おのみち住吉花火まつり」と、

尾道の暑い夏は続きます。

2018年6月18日 (月)

ぶらり尾道街歩き99

尾道駅から、本通り商店街のアーケードに入っていくと、

新しい店ができていました。

180618hinode

以前はブティックだった所が閉店したな、と思っていたら、

今度は中華そばの「日の出食堂」という店になっていました。

おそらく、尾道ラーメンに近い中華そばを出すのではないかと

思われます。

2018年6月 6日 (水)

尾道祇園祭

尾道の夏祭りは、5月19日、久保の山王祭りから始まります。

これは、広島市の浴衣の着始めのお祭り「とうかさん」よりも早い

尾道の浴衣の着始めのお祭りです。

その次には尾道・夏の3大祭りが、6月30日の祇園祭から幕を開けます。

180606gion

祭りの場所は、久保の八坂神社(地元では明神さんと呼ぶ)で、

三体のお神輿が、街を練り歩く祭りです。

クライマックスは、海岸通りの尾道渡船前の道路で繰り広げられる、

三体回し(3つのお神輿が順番に、道路の真ん中に建てた八坂神社の

名前が記された一本の幟を回ってくるタイムトライアル)です。

これは、勇壮で見応えがります。

この後は、7月13日~15日の「天神祭」、7月28日の「住吉花火」と、

尾道の夏は暑くなっていきます。

2018年5月27日 (日)

ぶらり尾道街歩き98

尾道渡船近くの海岸通りに、目を引く店ができていました。

180527damarisu

「ダマリスのお家」という、メキシコ雑貨とコカ・コーラグッズを

中心にいろいろな物を置いている、小さいお店だそうです。

2018年5月19日 (土)

福山ばら祭り2018・大道芸

今日と明日、福山では「第51回福山ばら祭り」が開催中です。

緑町公園や商店街、バラ公園、中央公園など、各所で

様々なイベントや、屋台が祭りを盛り上げています。

そんな中で、動きは派手ではないけれど、ビックリな大道芸が。

180519daidou1

宇宙服を着た彫像が、エアー椅子に座った状態でたたずんでいます。

それが、足元台の前にある缶にお金を入れると、

180519daidou2

ゆっくりと動き出し、微妙なバランスのポーズをとります。

さらに、お金を入れてくれた人と握手したり、記念撮影を

促す動きもします。

ベビーカーの幼児はびっくりして引いてましたが。

180519daidou3

言葉を発することができないので、ヘルメットの中を見せ、

お礼を伝えたら、元の静止ポーズに戻ります。

なかなか面白い大道芸で、多くの観客を引き付けていました。

2018年5月 7日 (月)

ぶらり尾道街歩き97

商工会議所ビルのある、尾道中央桟橋付近の海岸通りに

この店はあります。意識することなく通り過ぎてしまいそうなのは、

ちょっと海岸通りから奥まっているから。

180507art

敷物のショップで、このような看板が立っています。

180507rug

看板下の店入り口が、洒落ています。

入口ドアにあるクマの看板が、このショップのARTの部分。

ここでは敷物と一緒に、シュタイフの現代物テディーから、

アンティーク・テディー・ベアまで扱っています。

訪れた日は、担当者は関東の大手デパートで出張販売中のため不在でしたが、

店の方にゆっくり見せていただきました。

昔、この店の近辺に、「蓬莱」という町の中華屋さんがあって、

手軽で美味しいので、友達とよく利用してました。

2018年4月19日 (木)

ぶらり尾道街歩き96

尾道駅前の交差点角地に新しい店がオープンしていました。

180419yasumoto

看板を見ると、「尾道旨いもん屋やすもと」とあります。

長江の十四日元町の店舗は知っていましたが、最近増えた店舗と

思われます。

「尾道いなり」、「尾道ばら寿司」の他に、「たこ飯」や

おそうざいもあるようです。

福山元町のデパ地下にもありますね。

2018年4月 4日 (水)

2018桜情報7

昨夜の、福山城公園の桜。

180404fukusaku

満開の樹もありますが、大半の樹は葉桜になりました。

尾道の千光寺の桜も、今夜はこのような状態では?

あとは、県北や津山の桜か?

今年の桜も終わりましたね・・・。

しっかり楽しめました、ありがとう。

2018年4月 3日 (火)

2018桜情報6

昨夜の、尾道千光寺公園の夜桜風景です。

180403sensaku1

もう少しで夜の闇に包まれる時間帯、千光寺頂上の市営駐車場は

すでに満車。

頂上から栗原方面に降りた、体育館横のグラウンド駐車場は、

埋まり始めた状態です。

グラウンド駐車場に車を止め、桜並木の道を頂上へ。

180403sensaku2

全体的には満開の桜も、枝によってはそろそろ散り始めです。

Powered by Six Apart