昨日の夕方の、福山城公園の桜です。
満開から、はらはらと散り始めました。
尾道駅前から本通りアーケードに入り、郵便局本局までの間に
チョコレート屋さんがあります。
可愛い看板が店の入り口にかかっています。
以前から気になっていた、入り口立て看板にあるホットチョコレートを
買ってみました。(画像を撮り忘れました)
コクのあるホットチョコレートでした。
昨夜の尾道千光寺公園の桜は、満開でした。
千光寺頂上の市営駐車場も、7時前には満車。
グラウンド駐車場にも、続々と車が入っていました。
そして、多くの花見客で賑わっていました。
金曜日の今夜から3日間は、千光寺への道が大渋滞で、
おそらく、市営駐車場に入るのも大変なくらいの
花見客が押し寄せるでしょうね。
昨日はぐっと暖かくなってきたので、一気に開花したようです。
これは、昨夜の、福山城天守閣前広場の南西角石垣の桜。
ほぼ咲いています。
天守閣前広場の桜も、咲いています。
今夜は、満開でしょう。
ということは、尾道千光寺公園の桜も・・・・・。
これは今夜も行かねばなりますまい!
昨夜の、尾道千光寺の夜桜、未だ蕾です。
夜桜見物客も、ちらほらではあるが、すごく寂しいほどでは、
という感じの状態でした。
大部分の樹は蕾ながら、桜の種類や植えられている場所によるのか、
咲いた枝もありました。
今年も桜の季節がやって来ました。
すっかり春めいてきて、しばらく天気も良さそうなので
楽しみです。
こちらは、昨日の午後、福山城の桜。
まだ、ほとんどが蕾ながら、開花した枝も若干あります。
すでに花見客も、ちらほら見受けられました。
尾道街歩きの一休みに、時々利用します。
土堂本通りの「Classico」。
店で焙煎したコーヒー豆の販売が本業で、
その傍ら、テイクアウトの本日のコーヒーも販売しています。
そのコーヒーを買って、店先のテーブルで飲めば街カフェです。
簡単な紙コップながら、おまけのクッキーが嬉しい
コーヒータイムが過ごせます。
もちろん、コーヒーが美味しいことは言うまでもありません。
長江口ロープウェイ乗り場への山陽本線ガードをくぐり、
左側線路沿いを歩いてゆくと、ショップになった民家があります。
こちらは、ステンドグラス工房で、製作体験やステンドグラス製品の
販売もしています。
その隣はカフェ。
さらに線路沿いを進んでいくと
ここは、ハチミツ専門店です。
尾道は、小径を散歩すると、不思議な店がたくさんある街です。
昔の記憶をたどりながら尾道を街歩き中、
防地の住宅街の路地の中に、こんな店が。
「水尾之路」という、民家を改装した喫茶店のようです。
防地口から、久保小学校や尾道東高へ行く道沿いの
路地を入っていくとあります。
ヒントは、この路地の先をさらに進み、石段を登れば
久保八幡宮の裏手に出ます。
つまり、久保八幡宮や、昔の尾道市立図書館跡地へ
登っていく路地の途中の店です。
今日は、満月です。
これは、前回のスーパームーンの夜に、尾道で撮った月。
コンパクトデジカメで、なんとか月が撮れました。
尾道らしい画像です。
やはり、尾道駅前から尾道大橋を望むアングルと、
浄土寺あたりから尾道市街と千光寺を入れたアングルが、
もっとも尾道らしさ感じさせると、思います。