地域情報 Feed

2018年1月 9日 (火)

ぶらり尾道街歩き90

尾道の長江口にある千光寺ロープウェイ乗り場の近くに

艮神社があります。

その神社横の千光寺へ上る細い道の脇に、大樹があります。

180109usitora

おそらく大人3人が手を伸ばして囲んでも、囲み切れないであろう、

立派な樹で、木漏れ日の中に堂々と立っています。

樹の上の石垣に見える白い看板は、尾道海技学院。

船乗りの資格試験の勉強のための学校で、

昭和30年~40年代には、日本各地から海員(船乗り)が、

集まっていました。

今は、日本人船乗りの数が昔ほどではなく、日本の船でも

外国の人が多く乗っています。

そして、かっての校舎は寮になっているようです。

2017年12月31日 (日)

ぶらり尾道街歩き89

只今、建て替えのために壊され、更地になった尾道市公会堂跡地の近くに

レトロな建物があります。

広島銀行が所有し、尾道市が管理している尾道市指定重要文化財、

「おのみち歴史博物館」です。

171231onogin

この建物は、1923年(大正12年)に建設された尾道銀行本店で、

その後、銀行統合により「広島銀行市役所前出張所」として活用されていたが、

2004年(平成16年)1月、広銀尾道支店に統合されるのを機に、

保存させる運動が高まりました。

2004年(平成16年)5月に市が重要文化財に指定、

そして、市と市教育委員会が広銀から借り受け、建設当時に近い状況に改装、

博物館として2005年(平成17年)4月29日に開館しました。

またこの地は広島県の銀行発祥の地であり、大正時代から「銀行浜」と

よばれ、尾道銀行のほかにも第66国立銀行や住友銀行の

支店1号店などがあったそうです。

ここが、広島県の銀行発祥の地とは、尾道は栄えていたんですね。

では、皆様よいお年を!

2017年12月15日 (金)

ぶらり尾道街歩き88

尾道の東側の有名なお寺、浄土寺近くに小学校がありました。

現在は、統廃合で廃校となり、その校舎は保育所と市の施設に

使用されているようです。

その裏門近くに、映画のロケ地で有名になった家があります。

171215futari

この家の前は大林宜彦監督の「尾道3部作」のひとつ、

「ふたり」のワンシーンに使われました。

今も実際に住んでおられます。

坂道のこの家の先に、小さな道があり、その急な道を降りていくと

尾道図書館や久保小学校へショートカットできます。

これは、観光客ではわからない地元民の道です。

2017年12月 3日 (日)

ぶらり尾道街歩き87

先日の尾道本通りで外壁を改装していた店、予想どおりでした。

17123borracho1

店の入り口横の壁にランプがあり、その下に

17123borracho2

金属製の文字看板で、「ボラーチョ」とありました。

先日は、気づきませんでした。

夜になれば、金属看板にライトが当たり、はっきりわかるでしょうね。

2017年11月21日 (火)

ぶらり尾道街歩き86

お寺の多い街尾道でも、ひと際古いお寺が浄土寺です。

171121jyoudoji

国宝の本堂と

171121ahoutou

観光パンフレットにもよく紹介される、こちらも国宝の

多宝塔(地元の通称、二重の塔)です。

境内からは、尾道水道にかかる尾道大橋や新尾道大橋、

千光寺から街並みまでを望めます。

古くはこの境内で、小津安二郎監督の代表作「東京物語」の

ロケも行われました。

千年都をされた古都京都をリスペクトしながら

言わせていただくと、この浄土寺、平安時代に京都が都になるはるか前、

大化の改新以前からある古いお寺です。

聖徳太子が開いたといわれています。

2017年11月15日 (水)

大空と大地のカーニバル2017

今年も笠岡の干拓地にある「笠岡ふれあい空港」で開催された

「大空と大地のカーニバル2017」に行ってきました。

お目当てはもちろん、今年のレッドブルエアレースで日本人初の

チャンピオンに輝いた室谷選手です。

当然、混雑が予想されるためか、室谷選手のスポンサーである

時計メーカーブライトリングからのメルマガでVIP席への

入場人数制限の案内があったので例年より早めに会場に行きました。

171115oozora171

今回、これが受付で渡された入場パスです。

やはり、例年よりオーナーズ席の観客が多いです。

171115oozora174

空港滑走路では、フェラーリやランボルギーニなどのデモランや

様々なプログラムがあり、いよいよ正午前の室谷選手の飛行です。

171115oozora172

私の横では、一眼レフに望遠レンズを装着し連写の大勢のカメラマンに対し、

コンパクトデジカメの私は飛行機をフレームに収めるのが精いっぱい。

171115oozora173

見事なアクロバット飛行を披露して、かっこよく降り立った室谷選手の雄姿。

そのあとは例年の、記念撮影と握手会でした。

今年も、ゆっくり楽しめました。

2017年11月13日 (月)

ぶらり尾道街歩き85

尾道本通りのバル、「ボラーチョ」だった店の外観が

新しくなっていました。

171113boracho

看板が無く、多分、今も「ボラーチョ」だと思いますが、

昔の菓子屋だった雰囲気が残った、ガラス越しに

店内の様子がわかるスタイルから、少し重厚な外壁になりました。

でも、赤いテントだったのが白いテントになっているのは、改装中?

また、通るとき確かめてみようと思います。

2017年10月30日 (月)

福山ぶらり街歩き14

福山元町に、また、新しい店がオープンしました。

天満屋福山店の元町側出口の向かい、以前は靴屋さんだったところが、

「中華そば そのだ」というラーメン屋さんに代わっていました。

171030sonoda

店先の看板には、定食メニューの他にもシウマイが強調されているので、

中華そばとシウマイがお勧めの店のようです。

機会があれば、行ってみたいと思います。

2017年10月18日 (水)

ぶらり尾道街歩き84

尾道本通りの、かっての銭湯をカフェにした店の向かいに、

新しい店ができました。

171018around

「AROUND」という、主にテイクアウトのカフェのようです。

2017年10月 2日 (月)

ぶらり尾道街歩き83

尾道市役所で街歩きの休憩中、ふと気が付きました。

171002onosiyakusho_2

なかなか洒落た、駐輪場の看板です。

Powered by Six Apart