地域情報 Feed

2021年7月20日 (火)

ぶらり尾道街歩き165

万田発酵のアンテナショップから土堂小学校へ行く歩道橋の

東向こうにも、新しいショップ。

210720beer

入り口をレトロなトタン壁にした、生ビール専門店です。

昼間から営業しているようなので、観光客がちょっと喉を潤しに

立ち寄るのでしょうか?

2021年7月18日 (日)

ぶらり尾道街歩き164

尾道駅から歩き、本通り商店街アーケード入り口すぐに

新しいショップが。

210718manda

ちょうど旧2号線を跨ぎ、土堂小学校へ行く歩道橋手前。

今年の3月27日にオープンした、万田発酵株式会社が運営する

HAKOOパークのアンテナショップです。

因島のHAKOOパークがコロナのため、今も休園中なので

こちらで商品販売や、万田発酵の商品を使ったオリジナルドリンクメニューも

用意しているそうです。

2021年7月14日 (水)

福山ぶらり街歩き35

福山の駅前を歩いていたら、キャスパ跡地で工事が始まったようです。

210714caspa1

バックはダイワロイネットホテルで、杭打ち作業が始まっています。

210714caspa2

駅側から見ると左側の建物が、リッチモンドホテル。

白い塀の手前、北棟建設予定地には、まだ動きはありません。

2023年度完成予定なので、まだまだ先は長いですね。

2021年6月20日 (日)

ぶらり尾道街歩き163

尾道駅近くの岸壁を歩いていたら、変わった漁船を発見。

210620fune1

変わったというのは、船首部分。

船首の下部分が、かなり前に突き出しています。

210620fune2

横から見れば、さらに突き出し具合がよくわかります。

大型船では、造波抵抗を軽減するため、バルバス・バウと呼ばれる

球状艦首が見られますが、この漁船の角のように突き出た艦首も

同じ目的のものと思われます。一度、この漁船が海を疾走するところを

見てみたいものです。

2021年6月18日 (金)

ぶらり尾道街歩き162

本通り商店街を、尾道郵便局本局から長江通り方向に行くと、

先日工事を行っていた建物が、完成したようです。

210618masuhara

ここは昔は楽器・レコード屋さんで、中学の頃からよくレコードを

買いに行った店でした。確か、最初に小遣いで買ったレコードは、

リン・アンダーソンの「ローズ・ガーデン」だったかな?

そのあとは、CCRなどのロック系を買ってました。

昔は気になったレコードがあると店員さんにレコードを

かけてもらい、試聴して買えました。

210618masuhara2

間口もそこそこ、奥にも深い敷地だったので、

改装後に掛かっている看板を見ると、塾、カフェ、カフェバー、エステ、

リゾートホテルなど複数のテナントが入っているようです。

2021年6月16日 (水)

ぶらり尾道街歩き161

海岸通りの岸壁に、映画のレリーフがあります。

210616tokyomonogatari

1953年公開の小津安二郎監督の映画で、世界でも評価の高い、

「東京物語」です。

尾道でロケが行われ、このシーンは浄土寺の境内に今も残る

石灯籠で撮られたものです。

尾道では大林監督の映画をはじめ、よく映画のロケが行われてきましたが、

その初期の名画ですね。

2021年5月17日 (月)

ぶらり尾道街歩き160

本通りから市役所方向へ水尾町を歩いていると、新しい店を発見。

210517soba

「拓」という、そばと酒の店。

夜の営業が主体の店でしょうか?

蕎麦屋で酒を楽しんだ経験はありませんが、蕎麦屋のつまみで酒を飲み、

締めにそばというのも、なかなか乙なものでしょう。

2021年5月15日 (土)

ぶらり尾道街歩き159

海岸通りを歩いていると、真っ白なエントランスの宿を発見。

210515urashima

「urashima INN - GANGI -」という、新しくできた

宿泊施設のようです。

尾道では、ホテル、簡易宿、旅館など、観光客の増加に伴い、

今も宿泊施設が増えているようです。

2021年5月13日 (木)

ぶらり尾道街歩き158

昨年、しばらく店を閉めたのち、クラウドファンディングで資金を集め、

通販専門の餃子店として再出発した「41GZ」。

しばらくぶりに前を通りかかると、店が開いていました。

210513gyoza

よくよく見ると、冷凍餃子の無人販売店です。

防犯カメラ設置で、一度に一組のみの入店お願いだそうです。

2021年4月27日 (火)

福山中央公園のカフェレストランが

いよいよ、5月1日にオープンするようです。

210427cafe

場所は、福山中央図書館の北側広場。

中央公園に新たな賑わいを創出するために、民間業者と市が協力し、

公園整備を進めてきました。

カフェレストランやベンチ、東屋などがあります。

画像は、ほぼ完成したカフェレストランで、テラス席もあるようです。

Powered by Six Apart