地域情報 Feed

2021年9月13日 (月)

福山ぶらり街歩き36

国道2号線西桜町交差点から商工会議所前を通り、久松台方向へ進むと

蓮池手前右側に、もみじ銀行がありました。

ありましたというのは、先日通りかかったときに、どうも閉店の

工事中の雰囲気だったからです。

210913ginkou2

今日通りかかったときにも工事中で、手前に看板がありました。

看板には、「シャトレーゼ」10月20日オープンとあり、

銀行からケーキ屋さんに変わるようです。

この通りには、人気のケーキ屋さんが複数あるので、

ケーキ屋さん激戦区になるかもしれません。

しかし気になるのは銀行の金庫室、撤去でしょうか?

それとも、何かに使うのでしょうか?

2021年8月19日 (木)

ぶらり尾道街歩き167

本通り商店街の駅前入り口からしばらく歩くと、昔は銭湯だった

レトロな外観が人気の建物があります。

210819yamatoyu

入り口外観そのままで、中の壁面など銭湯の名残を残しつつ、

人気カフェでした。

その「大和湯」が、「まち中華」として、2021年5月2日に

再起動しました。

以前は店先にお土産物を陳列していましたが、今は店先左側に

餃子の販売コーナーと、入り口の雰囲気も少し変わりました。

2021年8月 1日 (日)

ぶらり尾道街歩き166

尾道市久保郵便局の旧2号線を挟んだ向こう側に、

小さなガードがあります。

210801gard

今から50年以上前にそのガード下にあったのが、テイクアウト専門の

天ぷら屋さんでした。一坪もないような、こんな狭いスペースの

道路側に天ぷらを並べたガラスケース、そして、おばちゃんが

立ちっぱなしで奥に設置したガスコンロの上で天ぷらを揚げていました。

昼時は近所の人が買いに来て、私もよくお使いで買いに行きました。

レンコンの天ぷらと、クジラの串揚げが美味しかったのを覚えています。

今も、ここを通るたびに天ぷらを揚げている、眼鏡をかけたおばちゃんの姿が

目に浮かびます。

昭和の懐かしい街角風景です。

2021年7月28日 (水)

尾道水尾町・水祭り

尾道の夏のメインイベントである、天神祭や住吉花火が中止となる中、

水尾町の水祭りは、24日よりひっそりと開催中です。

210728mizuo

夜店はなく、日中から夕方までの時間帯、会期は24日から

31日まで。大規模なお祭りが続々と中止となる中、

密にならないように、しっとりと楽しむお祭りもいいでしょう。

2021年7月20日 (火)

ぶらり尾道街歩き165

万田発酵のアンテナショップから土堂小学校へ行く歩道橋の

東向こうにも、新しいショップ。

210720beer

入り口をレトロなトタン壁にした、生ビール専門店です。

昼間から営業しているようなので、観光客がちょっと喉を潤しに

立ち寄るのでしょうか?

2021年7月18日 (日)

ぶらり尾道街歩き164

尾道駅から歩き、本通り商店街アーケード入り口すぐに

新しいショップが。

210718manda

ちょうど旧2号線を跨ぎ、土堂小学校へ行く歩道橋手前。

今年の3月27日にオープンした、万田発酵株式会社が運営する

HAKOOパークのアンテナショップです。

因島のHAKOOパークがコロナのため、今も休園中なので

こちらで商品販売や、万田発酵の商品を使ったオリジナルドリンクメニューも

用意しているそうです。

2021年7月14日 (水)

福山ぶらり街歩き35

福山の駅前を歩いていたら、キャスパ跡地で工事が始まったようです。

210714caspa1

バックはダイワロイネットホテルで、杭打ち作業が始まっています。

210714caspa2

駅側から見ると左側の建物が、リッチモンドホテル。

白い塀の手前、北棟建設予定地には、まだ動きはありません。

2023年度完成予定なので、まだまだ先は長いですね。

2021年6月20日 (日)

ぶらり尾道街歩き163

尾道駅近くの岸壁を歩いていたら、変わった漁船を発見。

210620fune1

変わったというのは、船首部分。

船首の下部分が、かなり前に突き出しています。

210620fune2

横から見れば、さらに突き出し具合がよくわかります。

大型船では、造波抵抗を軽減するため、バルバス・バウと呼ばれる

球状艦首が見られますが、この漁船の角のように突き出た艦首も

同じ目的のものと思われます。一度、この漁船が海を疾走するところを

見てみたいものです。

2021年6月18日 (金)

ぶらり尾道街歩き162

本通り商店街を、尾道郵便局本局から長江通り方向に行くと、

先日工事を行っていた建物が、完成したようです。

210618masuhara

ここは昔は楽器・レコード屋さんで、中学の頃からよくレコードを

買いに行った店でした。確か、最初に小遣いで買ったレコードは、

リン・アンダーソンの「ローズ・ガーデン」だったかな?

そのあとは、CCRなどのロック系を買ってました。

昔は気になったレコードがあると店員さんにレコードを

かけてもらい、試聴して買えました。

210618masuhara2

間口もそこそこ、奥にも深い敷地だったので、

改装後に掛かっている看板を見ると、塾、カフェ、カフェバー、エステ、

リゾートホテルなど複数のテナントが入っているようです。

2021年6月16日 (水)

ぶらり尾道街歩き161

海岸通りの岸壁に、映画のレリーフがあります。

210616tokyomonogatari

1953年公開の小津安二郎監督の映画で、世界でも評価の高い、

「東京物語」です。

尾道でロケが行われ、このシーンは浄土寺の境内に今も残る

石灯籠で撮られたものです。

尾道では大林監督の映画をはじめ、よく映画のロケが行われてきましたが、

その初期の名画ですね。

Powered by Six Apart