地域情報 Feed

2021年9月25日 (土)

ぶらり尾道街歩き171

今年は、地元の人からは「久保の八幡さん」と親しまれている、

久保八幡宮のお祭りが、10月16、17日に開催されるようです。

210925hachiman

「久保の八幡さん」の参道は変則的で、神社ができた当初は無かった

旧2号線や、山陽本線の踏切が参道を横切る形になっています。

旧2号線から石段を上がり山陽線踏切を渡り本殿へ続く参道も、

尾道らしい風景です。

2021年9月23日 (木)

ぶらり尾道街歩き170

先日、9月のシルバーウィークの尾道は、新型コロナ緊急事態宣言が

延長されていましたが、観光客は、それなりの人出でした。

210923murakami

そんな中、久保の人気お好み焼き店「村上」は、テイクアウトのみの

営業でした。

他の本通りにある飲食店は、やはり、緊急事態宣言延長を受け、

2.3の店を除きほぼ休業していたため、昼食難民が発生していたようです。

海岸通りの店も、休業していたのでしょうか?

2021年9月21日 (火)

福山ぶらり街歩き38

福山駅前キャスパ跡地の中棟工事が進んでいます。

210921caspa2

後ろに見える福山ニューキャッスルホテルが16階建て。

工事中の中棟ビルは10階建てなので、ほぼ骨組みは

組み上がったかな?

残りの、13階建てから5階建てに変更された南棟と、

22階から25階建てに変更された北棟を含め、

再開発は2023年度完成予定なので、これから他の棟の

工事も進んでいくものと思われます。

完成後は、南棟、中棟、北棟の1,2階は連続した商業施設になる予定です。

2021年9月19日 (日)

福山ぶらり街歩き37

天満屋福山元町店の正面玄関で、変わった自販機を発見。

210919tennmaya2

近づいて見てみると

210919tennmaya4

ティラミス商品の自販機でした。

内容は、なめらかプリン¥300、恋する抹茶ティラミス¥1.100、

恋するティラミス¥1.100、クッキー¥880など。

缶入りの抹茶ティラミスなどは、液体かな?

2021年9月17日 (金)

ぶらり尾道街歩き169

こちらは、本通りから旧2号線に抜ける路地?

210917tuuro

というよりは、商店の中の、本通りから旧2号線へ

抜けるための建物内通路でしょうか?

とすれば完全に私有地でしょうから、ここは迂闊に入れませんね。

2021年9月15日 (水)

ぶらり尾道街歩き168

尾道は、路地の中に色々な店があります。

210915furugi

こちらは古民家を使った古着屋さん。

210915yousai

その向かいの古民家は、洋裁屋さん。

白い看板の隅に「あたう洋裁店」とあります。

海岸通りと本通りの間の路地に入ると、一軒だけではなく、

複数の面白い店に出会います。

2021年9月13日 (月)

福山ぶらり街歩き36

国道2号線西桜町交差点から商工会議所前を通り、久松台方向へ進むと

蓮池手前右側に、もみじ銀行がありました。

ありましたというのは、先日通りかかったときに、どうも閉店の

工事中の雰囲気だったからです。

210913ginkou2

今日通りかかったときにも工事中で、手前に看板がありました。

看板には、「シャトレーゼ」10月20日オープンとあり、

銀行からケーキ屋さんに変わるようです。

この通りには、人気のケーキ屋さんが複数あるので、

ケーキ屋さん激戦区になるかもしれません。

しかし気になるのは銀行の金庫室、撤去でしょうか?

それとも、何かに使うのでしょうか?

2021年8月19日 (木)

ぶらり尾道街歩き167

本通り商店街の駅前入り口からしばらく歩くと、昔は銭湯だった

レトロな外観が人気の建物があります。

210819yamatoyu

入り口外観そのままで、中の壁面など銭湯の名残を残しつつ、

人気カフェでした。

その「大和湯」が、「まち中華」として、2021年5月2日に

再起動しました。

以前は店先にお土産物を陳列していましたが、今は店先左側に

餃子の販売コーナーと、入り口の雰囲気も少し変わりました。

2021年8月 1日 (日)

ぶらり尾道街歩き166

尾道市久保郵便局の旧2号線を挟んだ向こう側に、

小さなガードがあります。

210801gard

今から50年以上前にそのガード下にあったのが、テイクアウト専門の

天ぷら屋さんでした。一坪もないような、こんな狭いスペースの

道路側に天ぷらを並べたガラスケース、そして、おばちゃんが

立ちっぱなしで奥に設置したガスコンロの上で天ぷらを揚げていました。

昼時は近所の人が買いに来て、私もよくお使いで買いに行きました。

レンコンの天ぷらと、クジラの串揚げが美味しかったのを覚えています。

今も、ここを通るたびに天ぷらを揚げている、眼鏡をかけたおばちゃんの姿が

目に浮かびます。

昭和の懐かしい街角風景です。

2021年7月28日 (水)

尾道水尾町・水祭り

尾道の夏のメインイベントである、天神祭や住吉花火が中止となる中、

水尾町の水祭りは、24日よりひっそりと開催中です。

210728mizuo

夜店はなく、日中から夕方までの時間帯、会期は24日から

31日まで。大規模なお祭りが続々と中止となる中、

密にならないように、しっとりと楽しむお祭りもいいでしょう。

Powered by Six Apart