地域情報 Feed

2022年10月11日 (火)

福山ぶらり街歩き51

福山市本庄町の、国道2号線沿いで営業していたラーメン屋さんの

看板が変わっていました。

221011fukurou2

以前は、黄色い看板に「徳島ラーメン・東大」が赤い文字でありました。

豚骨醤油の徳島ラーメンの有名店と同じ店名で、たしか徳島以外では

ここだけだったはず。

今度は、青い看板に白文字で「からみそラーメン・ふくろう」とあります。

味噌ラーメンに、辛子味噌をトッピングして味変も楽しめる

味噌ラーメンのようです。

オープンは11月と張り紙にありました。

ちょっと気になります。

2022年9月29日 (木)

ぶらり尾道街歩き184

尾道長江口にあったスーパー「鶴屋」の跡地、しばらく更地に

なっていましたが、先日通りかかったらコンビニができていました。

220929lawson

こちらが本通り側入り口。

裏手は駐車場になっていて、そちらにも入り口があるようです。

それなりに敷地面積があるので、マンションが建つのでは?と

思っていましたが、予想は外れました。

2022年9月23日 (金)

第17回尾道灯りまつり

今年も「尾道灯りまつり」が近づいてきました。

220923akari

今年の開催日は10月8日(土)で、雨天の場合は9日(日)に

開催予定です。

会場は、尾道市内16カ寺、尾道駅前港湾緑地、尾道本通り他

市内各所。

普段の尾道は、観光シーズンでも夕方になると人通りがめっきり減り、

寂しい街になりますが、「灯りまつり」は静かに賑わい情緒が

あるのが好きです。

しばらくぶりに行ってみようかな?

2022年9月 3日 (土)

福山ぶらり街歩き50

8月28日(日曜日)も前日に続き、福山城周辺では築城400年

記念イベントがありました。

220903siro1

福山駅北口の歩道も整備され、歩行者が今までよりゆったり歩けるようになりました。

これは、福山駅北口からの福山城。

220903siro2

福山城北側の壁には、鉄砲の防御のために貼られた黒い鉄板が

築城当時の姿を再現しています。

220903siro3

反対に、お城正面は鮮やかな白壁。

この日も、広場には特設ステージが設けられ、テレビの生放送中継も

ありました。

220903siro4

東側の城へもアプローチも、公園のトイレや店の撤去に加え、

古い大きな樹木も伐採してスッキリと見晴らしが良くなりました。

2022年9月 1日 (木)

福山ぶらり街歩き49

8月27日(土曜日)夕方の福山宮通。

220901

今年最後の夜店で、賑わっていたようです。

同じ時間帯、福山城では築城400年記念イベントが開催中で、

ライトアップもありました。

また、午後9時くらいには花火もありましたが、我が家や

国道2号線あたりでも音は聞こえど、花火は見えずでした。

翌日のネットのニュースによると、お城の北側で打ち上げていたようです。

2022年8月16日 (火)

城下ゆかたまつり2022

福山夏祭りのイベントで14日(日)は、「ゆかたまつり」が

行われていました。

そのため宮通や元町付近には、浴衣の女性がチラホラと。

220816yukata1

アイネスフクヤマのステージでは、琴の演奏会。

220816yukata2

アンコール演奏の後には、このステージで浴衣コンテストも

開催されていました。

220816yukata3

女性だけでなく、若い男性もエントリーしていたので、

華やかなコンテストだったでしょう。

2022年8月 4日 (木)

福山城

築城400年の日が迫ってきた、7月31日の福山城です。

220804fukuyamajyo1

ふくやま美術館側から城へ上り、北西側からの画像がこちら。

工事の足場も撤去され、白壁も鮮やかな城の全貌が望めます。

城の北側の壁には、鉄砲防御のために貼ってあった黒い鉄板

も再現されています。

220804fukuyamajyo2

南西側から天守閣も良く見えました。

お城への北側入り口や西側入り口には、工事用のパネルで

柵がしてあり、8月5日までは工事関係者以外立ち入り禁止に

なっていました。

その後は、築城記念イベントなどが行われるのでしょうか?

2022年7月31日 (日)

福山ぶらり街歩き48

夕方、福山元町近辺を散歩中に発見。

天満屋元町店横の駅前通りや、宮通にお祭りの提灯が架かっていました。

220731miyadoori

すでに、今年の「福山夏まつり2022」の準備が始まっているようです。

13日(土)の「二上がり踊り」から始まり、14日(日)の

「城下ゆかたまつり」、15日(月)の「花火大会」まで

3日間のスケジュールで行われるようです。

なお、「花火大会」は密集が避けられないため、会場非公開のうえ

市内8カ所に分散し、5分程度の短時間打ち上げになるそうです。

昔のように、高く打ち上げられた花火が我が家の2階から観れるかな?

ちょっと期待してます。

2022年6月 8日 (水)

ぶらり尾道街歩き183

尾道郵便局本局から、尾道駅寄りに歩いた本通りに、

新しくBarがオープンしていました。

220608boomer

「ONOMICHI Bar」という店で、昼間から営業しているのは

観光客相手か?それとも夜の営業もしているのか?

調べたところでは、木、金、土曜日は12:00~16:00、

18:00~21:00までの営業で、

火、水、日曜日は12:00~16:00までの営業、月曜定休と

なっていました。

2022年6月 6日 (月)

ぶらり尾道街歩き182

こちらは、最近オープンした尾道ラーメン屋さん。

220606hajime

場所は、尾道中央桟橋向かいの「やまねこカフェ」の隣。

観光客らしき人たちが、並んでいました。

Powered by Six Apart