地域情報 Feed

2022年9月 1日 (木)

福山ぶらり街歩き49

8月27日(土曜日)夕方の福山宮通。

220901

今年最後の夜店で、賑わっていたようです。

同じ時間帯、福山城では築城400年記念イベントが開催中で、

ライトアップもありました。

また、午後9時くらいには花火もありましたが、我が家や

国道2号線あたりでも音は聞こえど、花火は見えずでした。

翌日のネットのニュースによると、お城の北側で打ち上げていたようです。

2022年8月16日 (火)

城下ゆかたまつり2022

福山夏祭りのイベントで14日(日)は、「ゆかたまつり」が

行われていました。

そのため宮通や元町付近には、浴衣の女性がチラホラと。

220816yukata1

アイネスフクヤマのステージでは、琴の演奏会。

220816yukata2

アンコール演奏の後には、このステージで浴衣コンテストも

開催されていました。

220816yukata3

女性だけでなく、若い男性もエントリーしていたので、

華やかなコンテストだったでしょう。

2022年8月 4日 (木)

福山城

築城400年の日が迫ってきた、7月31日の福山城です。

220804fukuyamajyo1

ふくやま美術館側から城へ上り、北西側からの画像がこちら。

工事の足場も撤去され、白壁も鮮やかな城の全貌が望めます。

城の北側の壁には、鉄砲防御のために貼ってあった黒い鉄板

も再現されています。

220804fukuyamajyo2

南西側から天守閣も良く見えました。

お城への北側入り口や西側入り口には、工事用のパネルで

柵がしてあり、8月5日までは工事関係者以外立ち入り禁止に

なっていました。

その後は、築城記念イベントなどが行われるのでしょうか?

2022年7月31日 (日)

福山ぶらり街歩き48

夕方、福山元町近辺を散歩中に発見。

天満屋元町店横の駅前通りや、宮通にお祭りの提灯が架かっていました。

220731miyadoori

すでに、今年の「福山夏まつり2022」の準備が始まっているようです。

13日(土)の「二上がり踊り」から始まり、14日(日)の

「城下ゆかたまつり」、15日(月)の「花火大会」まで

3日間のスケジュールで行われるようです。

なお、「花火大会」は密集が避けられないため、会場非公開のうえ

市内8カ所に分散し、5分程度の短時間打ち上げになるそうです。

昔のように、高く打ち上げられた花火が我が家の2階から観れるかな?

ちょっと期待してます。

2022年6月 8日 (水)

ぶらり尾道街歩き183

尾道郵便局本局から、尾道駅寄りに歩いた本通りに、

新しくBarがオープンしていました。

220608boomer

「ONOMICHI Bar」という店で、昼間から営業しているのは

観光客相手か?それとも夜の営業もしているのか?

調べたところでは、木、金、土曜日は12:00~16:00、

18:00~21:00までの営業で、

火、水、日曜日は12:00~16:00までの営業、月曜定休と

なっていました。

2022年6月 6日 (月)

ぶらり尾道街歩き182

こちらは、最近オープンした尾道ラーメン屋さん。

220606hajime

場所は、尾道中央桟橋向かいの「やまねこカフェ」の隣。

観光客らしき人たちが、並んでいました。

2022年6月 2日 (木)

ぶらり尾道街歩き181

最近、尾道市役所近くはあまり通ってなかったので、見落としていました。

2020年11月に新規オープンした、尾道ラーメン「朱」。

220602shu

名前からわかるように、2019年に惜しまれながら閉店した

尾道ラーメンの有名店「朱華園」の創業者・朱さんの奥さんと

娘さんが、味を引き継ぎオープンさせた店です。

場所は、以前の店から尾道市役所方面に行った突き当り右です。

こじんまりした店ながら、朱さんの味を引き継ぐ店なので、

機会があれば行ってみたいと思います。

2022年5月31日 (火)

ぶらり尾道街歩き180

休日に、尾道駅前のキャットウォークで海を眺めていたら

220531cruiser1

大きなクルーザーが、目の前の尾道水道を東から西へ通っていきました。

220531cruiser2

しばらくすると、また西から引き返してきました。

上の操縦席や下のデッキに、合わせて10人くらいの人が乗った

おそらく40フィート級といわれる豪華クルーザーと思われます。

快晴の海上を、気持ちよさそうにクルージングしていました。

船尾には、何故かニュージーランドの国旗がはためいていました。

2022年5月17日 (火)

福山ばら祭り2022

コロナのため、過去2年間はオンラインで開催されていた「福山ばら祭り」が、

今年は5月14、15日に現地開催されました。

その5月14日の様子です。

220517bara1

中央図書館前での大道芸

220517bara2

こちらは久松通側の公園入口、銅像の大道芸

220517bara3

銅像の大道芸の少し離れたところの、動くマネキン。

目の前の女性とジェスチャーで、コミュニケーションを

とっていました。

220517bara4

図書館から国道2号線への久松通の、「おじさん・おばさんバンド」

220517bara5

更に福山駅方面に進み、元町天満屋東側の路上にはチョークアート。

220517bara6

天満屋正面玄関脇には、ロンドンタクシーと、「MINATONO HAKURANKAI」

のショップが出ていました。

220517bara7

宮通では、水晶が浮かんでいるように見えるパフォーマンス。

220517bara8

緑町公園でもバラが咲き誇っていました。

飲食の露店も多数出ていて、久しぶりのお祭りの賑わいでした。

2022年4月21日 (木)

先日の福山艮神社

先日、福山艮神社に行ってみたら、今も続くテレビ効果か、多くの参拝客や、

なんと旅行会社のツアー客も加わり、賑わっていました。

そんな中、入り口の門にぶら下がっているものが、

220421usitora1

石段を登っていくと

220421usitora2

たくさんの鯉のぼりが、門の中で楽し気に泳いでいました。

鯉のぼりは、こどもの日に飾るものと思っていましたが、調べてみると

3月下旬から4月下旬に飾るものらしいです。

まさに今がぴったりの時期だったんだ、と知りました。

多くの参拝客が、カメラに収めていました。

Powered by Six Apart