地域情報 Feed

2023年1月12日 (木)

福山時代行列

1月9日午後1時から、福山中央公園に設置されていた「とんど」を

先頭に、「福山城400年博」のフィナーレを飾る、福山市民約400人が

参加した時代行列を観てきました。

中央公園を出発した行列は久松通を北上し、宮通から船町通りに、

そして本通りを北上した後、福山駅北口へ到着です。

230112dainyou1

宮通を過ぎた地点で長刀を持った凛々しい女性たち。

230112daimyou2

そのあとを、初代藩主・水野勝成の山車が続きます。

230112daimyou3

そのあとは松平忠正、そして阿部正弘と藩主が続きます。

行列を撮影しようと待っている多くの人で、賑やかな

イベントとなりました。

2023年1月 8日 (日)

ぶらり尾道街歩き186

尾道の本通りの中にある商店は、今も変化を続けています。

230108onomichi

こちらは昨年に更地になり、工事も完成が近いと思われる家。

もちろん、表から見た感じも普通の家ではなく、何か商店の

雰囲気が感じられます。あの引き戸の中はどんな店なのか

もう少ししたらわかりそうです。

場所は、以前、益原楽器があった向かい側。

その益原楽器もリノベーション後、楽器屋ではなくカフェや塾などが入った

複合店舗になっていますね。

昔はよくレコードを買いに行ったものでした。

2022年12月18日 (日)

ぶらり尾道街歩き185

尾道本通りの東西の真ん中あたりに、尾道郵便局本局があります。

その本局前の広場向かいに、昔からの陶器屋さんがあります。

221218misaka

休日には観光客で賑わっています。

店先にはお買い得の陶器が並べられており、時には気に入った

皿などを買って帰ります。

2022年12月16日 (金)

「福山城 光の祭」

12月2日から「福山城 光の祭」が始まっています。

お城の広場や広場の一段下の石垣だけでなく、福山県立博物館前の

広場でも光のモニュメントが設置されています。

221216hikarimaturi1_2

福山城築城400年がテーマのものや

221216hikarimaturi2_2

ゲートのようなもの

221216hikarimaturi3_2

鳥居のようなものもあります。

また、「おもてなしグルメ広場」も設置され、飲食を楽しむ人たちも。

福山ならではの地域グルメや「福つまみ」の屋台が会期中の

17:00から21:30まで出店しています。

初めて見て気になったのが、「チキンワッフル(ワッフルのチキン載せ)」や、

ドイツ・ベルリン名物の「カリーブルスト(カレー粉をまぶした焼きソーセージ)」。

美味しそうでした。

なお、このイベントは2023年1月29日まで。

2022年12月 2日 (金)

チームラボ 福山城 光の祭

221202fukusiro1

今日、12月2日の夜から福山城のライトアップ企画、

「チームラボ 福山城 光の祭」が始まります。

221202fukusiro2

お城の広場にはたくさんの卵が並び、様々な色のライトアップが

行われます。幻想的な不思議な空間が生まれそうです。

会期は2023年1月29日まで、大人入場料1.500円です。

221202fukusiro3

昼間ならば、まだ紅葉が楽しめます。

2022年10月29日 (土)

ONOMICHI 人力車

尾道市内のコンビニに貼ってあったポスター。

221029jinriki

「ONOMICHI 人力車」とあります。

尾道の街を走る人力車があるんですね。

まだ見かけたことはないけれど、いつか出会えるでしょうか?

2022年10月11日 (火)

福山ぶらり街歩き51

福山市本庄町の、国道2号線沿いで営業していたラーメン屋さんの

看板が変わっていました。

221011fukurou2

以前は、黄色い看板に「徳島ラーメン・東大」が赤い文字でありました。

豚骨醤油の徳島ラーメンの有名店と同じ店名で、たしか徳島以外では

ここだけだったはず。

今度は、青い看板に白文字で「からみそラーメン・ふくろう」とあります。

味噌ラーメンに、辛子味噌をトッピングして味変も楽しめる

味噌ラーメンのようです。

オープンは11月と張り紙にありました。

ちょっと気になります。

2022年9月29日 (木)

ぶらり尾道街歩き184

尾道長江口にあったスーパー「鶴屋」の跡地、しばらく更地に

なっていましたが、先日通りかかったらコンビニができていました。

220929lawson

こちらが本通り側入り口。

裏手は駐車場になっていて、そちらにも入り口があるようです。

それなりに敷地面積があるので、マンションが建つのでは?と

思っていましたが、予想は外れました。

2022年9月23日 (金)

第17回尾道灯りまつり

今年も「尾道灯りまつり」が近づいてきました。

220923akari

今年の開催日は10月8日(土)で、雨天の場合は9日(日)に

開催予定です。

会場は、尾道市内16カ寺、尾道駅前港湾緑地、尾道本通り他

市内各所。

普段の尾道は、観光シーズンでも夕方になると人通りがめっきり減り、

寂しい街になりますが、「灯りまつり」は静かに賑わい情緒が

あるのが好きです。

しばらくぶりに行ってみようかな?

2022年9月 3日 (土)

福山ぶらり街歩き50

8月28日(日曜日)も前日に続き、福山城周辺では築城400年

記念イベントがありました。

220903siro1

福山駅北口の歩道も整備され、歩行者が今までよりゆったり歩けるようになりました。

これは、福山駅北口からの福山城。

220903siro2

福山城北側の壁には、鉄砲の防御のために貼られた黒い鉄板が

築城当時の姿を再現しています。

220903siro3

反対に、お城正面は鮮やかな白壁。

この日も、広場には特設ステージが設けられ、テレビの生放送中継も

ありました。

220903siro4

東側の城へもアプローチも、公園のトイレや店の撤去に加え、

古い大きな樹木も伐採してスッキリと見晴らしが良くなりました。

Powered by Six Apart