グルメ Feed

2012年3月 3日 (土)

桜のパンナコッタ

今日は、ひな祭りですが、先取りをしたデザート。

120303pannakotta2

エルバのデザート、なかなかやります。

白いパンナコッタの上に載っている淡い花びらは桜です。

手前には桜の花びらを型どり、生地に桜の葉っぱを入れたクッキーも。

和菓子屋さんとコラボできそうな、季節感のある綺麗なデザートですね、

勿論、とても美味しかったですよ。

2012年2月29日 (水)

オレンジオーツクリスプ

頂き物の、スェーデン・ギレ社の「オレンジオーツクリスプ」。

120229oatcrisps2

オレンジ風味のクッキーとビターチョコレートを組み合わせた、

スェーデンの伝統的なクッキーだそうです。

オーツ麦も使っているので、小麦粉だけのクッキーとは違う、

軽やかでサクサクとした食感です。

3時のおやつに美味しく頂きました。

2012年2月27日 (月)

まん作ランチ

昨日は用事があり、午前中から尾道へ。

その後、知人と一緒に「まん作」ランチにしました。

120227mansaku2

何種類かの昼定食からチョイスできますが、やはり「そば素麺御膳」を

頼んでしまいます。きょうは、全員「そば素麺御膳」のオーダーでした。

いつもの、そば素麺、天麩羅、茶わん蒸し、ミニちらしに、

今日の小鉢は、水菜とキノコのサラダ風です。

120227mansaku3

最後のデザートは「おしるこ」、女子にはちょうどいい量だそうです。

新たなメニューに「ソースかつ丼」があり、ちょっとそそられました。

今回は、早めに3人での予約を入れていたので、座敷を用意してくれたのでしょう、

ゆったりと食事できました。

2012年2月25日 (土)

御影高杉

知り合いが送ってくれた、お菓子です。

120225takasugi2

左側は、ラメル(甘く煮た薄切りオレンジにチョコレートがけ)、

右側に入っていたのは、ピール(細切りのオレンジの皮にチョココーティング)です。

ピールの形状は小枝チョコのような感じでした。

関西は御影にある、現代の名工に選ばれた高杉シェフの、お菓子でした。

大人な上品な味で、美味しく頂きました。

2012年2月18日 (土)

デザートビネガー、expre・su

珍しい物を頂きました。

120218su2

東京には、デザートビネガーの酢専門スタンドカフェがあるんですね。

3本並んだ酢のボトルは、左から「ゆずと蜂蜜」、「ラズベリー」、「伊予柑入り」、

薄めて飲む他、ヨーグルトやアイスクリームにかけて食べてもいいそうです。

手前の黒い箱は、ビネガートリュフチョコです。

2012年2月17日 (金)

タイ土産

友人のタイ土産。

120217dorian2

キャラメルですが、何と、ドリアン・キャラメール、ドリアンですよ、あの。

ちょっと警戒しながら食べてみましたが、、大丈夫、マイルドでした。

120217thaichoco2

もう一つは、マカダミアナッツ入りのチョコレート。

ハワイだけじゃないんですね。

2012年2月16日 (木)

プチ・ラパン

美観地区を散策して、時間になったので、ビストロへ。

120216lapan2

前から気になっていた、「ビストロ、プチ・ラパン」、ウサギですね。

交差点に面した狭い角地という立地なので、店内はカウンター席8席の、

小さな店です。

昼はランチのみで、内容は、サラダ、スープ、パンかライス、メイン、

飲み物、追加料金でデザートになっています。

120216lapan3

サラダに続いて出てきたのが、トマトのスープ、程良いトマトの酸味。

パンが出てきて、次はメイン。

120216lapan4

岡山の「森林どり」という鶏のクリーム煮込み、温野菜・ピラフ添え。

しっかりクリームソースが絡んで、美味しいです。

最後は、飲み物ですが、家内はデザートを追加。

120216lapan5

パンナコッタにケーキとフルーツ添えです。

ランチタイムにオープンして、しばらくすると満席になり、

狭い厨房の中、シェフ一人で、テキパキとサーブしていました。

ディナーメニューをチェックすると、エゾ鹿のグリルがあったり、

夜も面白そうな店でした。

2012年2月10日 (金)

ハリネズミのチョコレート・2

先日のハリネズミのチョコレート、どうも、私の口には

入らないようなので、売り場の人に画像を撮らせてもらいました。

120210harinezumi2

こんなチョコですが、皆さんだったらどこから食べますか?

2012年2月 6日 (月)

岡山ランチ

昨日の休み、岡山高島屋のチョココーナーを目指し、岡山へ。

着いたら、まずランチです。今回は、いつも行っている店ではなく、

10年ぶりくらいに、訪れた店。

120206taberuna2

県庁通り沿いの、「欧風食堂・タベルナ」。

狭い店内は入って階段を上がるとテーブル席、階段を下りると

カウンター席になっていて、狭い店を工夫したレイアウト。

カウンター席に通され、オーダーを済ませます。

ランチは、前菜、サラダ、スープ、パン、メイン、飲み物、の構成。

まず出てきたのが、スープとパン。

120206taberuna3

そして、前菜が出てくるのかなと思っていたら、

120206taberuna4

私のメインのエビ・イカ・野菜のスパゲッティー、前菜とサラダも

ワンプレートで一緒に出てきました。

120206taberuna5

こちらは家内のオーダーの「ポークカツ」。

120206taberuna6

そして最後のコーヒーです。

昔に訪れた時は、フレンチ寄りのメニュー構成でしたが、

今は、イタリアン寄りのメニュー構成になっているようです。

ランチのあとは、いざ、岡山高島屋・バレンタインチョコ特設会場へ~~。

しかし、しかし、お目当ての<トシ・ヨロイズカ>の「トシヒポ2012」が

探せど見当たらない。店の人に聞くと、すでに完売、とのこと。

え~~、がっかり!!今日が発売開始日なのに!!!

入荷数が少なかったのか、人気が高かったのか、残念でありました。

2012年2月 3日 (金)

尾道ラーメン

これもスーパーで見かけ、広告の品になっていたらしく、

通常より大幅に安くなっていたので、思わず買ってしまいました。

120203onomichiramen2

マルちゃんの「尾道ラーメン」。

生産終了したという噂は以前に聞いたのですが、この辺りのスーパーでは

まだ見かけます。

勿論、一番美味しい尾道ラーメンは店で食べるラーメン、

次が、阿藻珍・生麺のインスタントラーメンですが、

このカップ麺も、なかなかいい味出しています。

Powered by Six Apart