チロルチョコと絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」の
コラボチョコです。
画像には5種類の絵柄がありますが、絵柄は全部で10種類あり、それぞれに
絵本の名シーンが描かれていて、絵柄を揃えるとストーリーが楽しめるように
なっています。
中身は、ビスケットとメープルソースをほっとけーき風味のチョコで
くるんでいます。
9月13日からファミマで発売されたそうです。
旅行のお土産のキャンディをいただきました。
四国は高松の、中田養蜂のプロポリスキャンディ。
体に良さそうなキャンディです。
中田養蜂の蜂蜜は、国産蜂蜜で種類も豊富。
アカシア、そば、みかん、はぜ、山れんげ、百花蜜の他
たまねぎ蜜もあります。
昭和12年から営業していて、蜂蜜の量り売りもしているそうです。
珍しい梨をいただきました。
佐渡島の梨です。佐渡島で梨が栽培されていることを初めて知りました。
なんだかワイルドな皮の梨だと思ったら、袋を掛けずに栽培している
そうです。
日本梨は、九州から北海道まで栽培が可能ですが、東北地方南部より
南の地域が栽培に適しているそうです。
礫(小さい石)や砂が多く、水はけがよい佐渡島の段丘で栽培されて
いるそうです。
とてもきれいな栗をいただきました。
栗拾いの後、水につけて沈んだ良い栗を選んでくださいました。
量もたっぷりです。
早速、皮をむいて、まず栗ご飯にしました。
一個も虫食いのない綺麗な栗でしたので、美味しくいただきました。
お土産にいただいた伊勢の「赤福」、今回は昨年10月発売の
新商品「白餅・黒餅」です。
白餅は白小豆餡、黒餅は黒砂糖味の餡、各4個入り。
定番の赤福(お餅にこし餡)のように、甘すぎず美味しくいただきました。
友人が福山に来るときに、駅弁のお土産を持ってきてくれました。
わが夫婦に1個ずつ、「オムドライカレーとチキンカツ」と
「但馬牛の牛めし弁当」。
スパイシーさが食欲をそそるドライカレーと、コクみそが染みた
但馬牛の牛めし、どちらも美味しくいただきました。
ネットのニュースで、シャトレーゼの山梨県産シャインマスカットの
プレミアムケーキを見つけ買ってきました。
季節限定のシャインマスカットケーキの中から、トップだけでなく
中まで丸ごとマスカットが入り、一番豪華にマスカットを使った
、こちらのケーキにしました。
最近の高級ブドウといえば、やはりピオーネとシャインマスカット
のようですね。
先日の幸水に続き、豊水梨をいただきました。
実が大きく、シャリシャリ感と糖度も高く美味しくいただきました。
たまに20世紀も見かけますが、近年は赤梨系の「幸水」、「豊水」が
主流の梨ですかね?
ミニコミ新聞の中に、小さなチラシ。
Uber Eats のチラシです。
このコロナの時代、都会では配達員の交通マナーが問題になるほど
普及していますが、福山ではどうでしょう?
ごくたまに、国道2号線付近で配達員を見かけることがありますが。
このチラシには、初めての注文で1.200円以上注文すれば、
最大1.500円引オフや、2回目以降1.200円以上の注文で
4回まで500円割引となっています。
これで配達員の人は大丈夫かな?
島根県の美味しい幸水梨をいただきました。
梨は夏の体内の熱を取ってくれます。
大振りでジューシーな梨なので、冷蔵庫で冷やして美味しく
いただきます。