旅行・おでかけ Feed

2022年12月20日 (火)

鞆港のサンタ

先日、鞆で常夜燈に行き港を観ていたら、シーカヤックに

赤い服を着た人たちが。

観光客らしき女性が、「サンタさーん」と呼ぶと岸にやってきました。

221216tomo1

そして、「呼ばれるとプレゼントを持ってきます、大したものではないですが」

と言いつつ、プレゼントを皆に配っていました。

221216tomo2

これがプレゼント、小さなお菓子の袋です。

一足早く、サンタのプレゼントをもらいました。

近くにカヌーイストの拠点がありますが、そこの人たちの

ボランティアだったのでしょうか?

2022年6月22日 (水)

出雲へ4

出雲大社にお参りした後は、いつものように大社のお隣、北島国造館の

「亀尾の滝」や、「命主社(いのちのぬしのやしろ)」へお参り。

そして今回はその先にあり、今までつい行き忘れていた

「真名井の清水(まないのしみず)」へと足を延ばしました。

220622manai1

小さな清水ですが、このご神水は、一般の神社では新嘗祭(にいなめさい)

にあたる、出雲大社の「古伝新嘗祭(こでんしんじょうさい)」という

儀式に使用される大事なものだそうです。

2022年6月20日 (月)

出雲へ3

早めの昼食後は、出雲大社へ。

いつものように「祓社(はらえのやしろ)」におまいりして、

御本殿へ。

220620izumo1

途中の池には菖蒲が綺麗に咲いていました。

220620izumo2

手水場では、柄杓を置かず、流水で清めを行うようになっています。

そして御本殿へお参りしました。

220620izumo3

御本殿の裏にはたくさんのウサギがいて、特にこのウサギたちは

語り合いながら御本殿の中にいる、大国主命を見つめているようです。

2022年6月18日 (土)

出雲へ2

出雲大社に着いたのは、お昼前。

なので、行列が長くならないうちに、田中屋の蕎麦を。

220618tanaka1

前と違い、入り口の順番待ちの名前を書くスタンドは廃止して、

今は並ぶだけ。やはりコロナの影響で、以前の観光客よりは

少ないようなので、それに適応した店のシステムに変えたようです。

さほど長く並ぶこともなく、コロナ対応で少し席数を減らした

店内へ。

220618tanaka2

新しくなったメニュー構成から家内のチョイスは、

「わかめとおぼろ豆腐の冷やしそば」。

おぼろ豆腐に山葵を載せて食べると、さらに美味しくなりました。

220618tanaka3

私は「たぬき冷やし蕎麦・大盛り」。

天かすや、ネギが絶妙に絡む美味しい蕎麦を堪能しました。

2022年6月16日 (木)

出雲へ1

久しぶりの出雲行き、3年ぶりでしょうか?

まず、竜頭が滝へ

220616ryu1

やまなみ街道を下りるあたりから小雨模様で、竜頭が滝の

山並みも霧がかかっています。

220616ryu2

途中の山道には、たくさんのアジサイが咲いていました。

220616ryu3

滝に着いて休憩していると、天気も回復してきて、

薄日が差してくるように。

220616ryu4

帰りの山道で、野イチゴを発見。

多分、食べてはいけない野イチゴだと思いますが。

それから一路、出雲大社へ。

2021年5月11日 (火)

尾道港まつり2021

今年の「尾道港まつり」は、内容を大幅に変更して、5月8日と

9日に開催されました。

中央桟橋に寄港中の帆船「みらいへ」が、9日午前中に行う

セイルドリル(帆を張る)と、午後に帆を畳むイベントを見つけ、

午後の部を見てきました。

210511minato1

帆を畳む直前の画像。

風が強かったため、すべては張り切れなかったそうです。

210511minato2

中央桟橋に行くまでにも、帆が畳まれていきました。

210511minato3

最後の仕上げはマストに上り、畳んだ帆をコンパクトに

マストに縛り付けていく作業です。もちろん、命綱を付けて

フックを網に左右交互に掛けながら、登っていきます。

210511minato5

完全に作業が終わった状態がこちら。

210511minato4

他に甲板で面白いものを見つけました。

こちらは、船のブリッジ後方甲板にある「タイムベル」という

当直の時間経過を知らせるための鐘です。

当直最初の30分経過時に1回鳴らし、30分ごとに1回ずつ鳴らす

回数を増やしていき、8回鳴った時が4時間経過した当直交代時間と

なるそうです。

今年はパレードもなく、観光客の姿も少なく、静かで落ち着いた

「港まつり」でした。

2021年3月16日 (火)

岡山天満屋界隈

岡山天満屋本店の入り口壁面の、ショップロゴが変わっていました。

210316gucci

以前はCHANELだった場所が、GUCCIのショップに。

210316watch

そして、バス乗り場向かい辺りには高級感漂うウォッチギャラリー。

天満屋のロレックスとカルティエのショップです。

入り口にはドアマンがいました。

2021年3月14日 (日)

岡山の「オランダ通り」にて

岡山表町商店街に並行してある「オランダ通り」。

個性的な店が点在しています。

しばらくぶりに歩いてみたら、以前には見かけなかった店が。

210314hanburg

小さなハンバーグ専門店や、

210314pasta

レトロな店構えのパスタ専門店。

オランダ通りのトレンドでしょうか?

2021年3月12日 (金)

岡山イオンモール

ここ1年以上行ってなかった岡山へ、良く晴れた先日

久しぶりの遠出をしました。

210312ion

イオンモール5Fのガーデンも、日向は汗ばむくらい。

ガーデンのベンチから見えるのは、「マルゴカフェ」や

「サンマルクカフェ」、岡山らしいショップです。

2020年8月13日 (木)

龍頭が滝

久しぶりのロングドライブで、奥出雲の「龍頭が滝」へ。

200813ryuzu1

早起きして出発し、8:30頃に到着、時間的に一番乗りかと思いきや、

滝には既に3組ほどのグループが。

雲が多い朝だったので、朝日が差し込まず、滝にできる虹は

見れませんでした。

200813ryuzu2

その代わり、滝から駐車場への途中にある休憩所の紅葉が、

綺麗な木漏れ日で映えていました。

普段なら、次はここから出雲大社に向かいますが、昨今のコロナ情勢を

考え、今回はこの滝のみで、道の駅にも寄らず帰り道に着きました。

久しぶりのロングドライブで気分転換になりました。

Powered by Six Apart