2025年6月20日 (金)

紫陽花

先週は雨模様の日が多かったですが、今週は真夏日が

続いています。

そんな中、たくさんの紫陽花をいただきました。

250620ajisai2

シックな一輪挿しのいただきものの花瓶に生けてみました。

たくさんいただいたので、ボリュームたっぷりになりました。

2025年6月13日 (金)

ポプリとチョコ

海外旅行のお土産をいただきました。

250613choco

ポプリとチョコレートですが、なんとクロアチア土産です。

チョコはお城で買ったそうです。

クロアチアのチョコは初めてで、パッケージには

乾燥いちじくとスイートワインのダークチョコとあります。

どんな味か楽しみです。

2025年6月11日 (水)

煎茶の茶器

家内が見つけ購入しました。

萩焼の煎茶の茶器です。

250611sencha

すでに良い茶器を持っていますが、お稽古用に求めたようです。

木箱の蓋には、萩の天竜窯という窯元の文字が入っていました。

煎茶にも作法があるようで、お稽古しながら、美味しい煎茶を

飲ませてもらえそうです。

2025年6月 9日 (月)

パンナコッタ

cafeあんじんのパンナコッタ。

250609pannakotta

洒落た器に入った、濃厚で美味しいパンナコッタでした。

2025年6月 6日 (金)

猫の茶筒

家内が画廊で見つけ買ってきました。

250606chazutu

招き猫の缶の茶筒です。

あまり大きくない缶なので、チョコレートやキャンディ入れにも

使えそうです。

2025年6月 2日 (月)

高田屋の蕎麦

福山サンステに「ごまそば高田屋」がありますが、これは

岡山表町にある「北前そば高田屋」の蕎麦。

250602takatayanosoba

珍しいセットメニューがあったので、注文しました。

左の丼は、初めての「鴨肉味噌の丼」です。

肉味噌なので肉より味噌の味が強く、しかし美味しい丼でした。

右は、冷たい蕎麦、細麺ながらしっかりとした蕎麦です。

満足のランチでした。

2025年5月31日 (土)

ポケモン東京ばな奈

東京土産をいただきました。

250531pokemon

「ポケモン東京ばな奈・ピカチュウ」です。

東京駅のエキュート東京に、新たな「ポケモン東京ばな奈」の

常時販売スポットができたそうです。

スポンジ生地に描かれたピカチュウの模様は6種類。

ふわふわスポンジ生地の中に、バナナカスタードクリームが

入っています。

2025年5月29日 (木)

アップルシナモンとクルミのパウンドケーキ

cafeあんじんのレジ横には、目の毒が並んでいます。

250529anjincake

この日は「アップルシナモンとクルミのパウンドケーキ」。

シナモンの香りとクルミがマッチした軽いケーキでした。

2025年5月27日 (火)

ぶらり尾道街歩き225

今年3月、尾道駅前の名物だった「しみず食堂」が閉店しました。

真ん中の店で、78年で閉じたそうです。

250527simizu

この場所に移転する前の高校時代から何度か行きましたが、

老夫婦が切り盛りするレトロ感あふれる食堂でした。

初夏のお昼時、散歩がてら訪れ、ビールとともに好きなおかずを

冷蔵ケースから選び、味わった後はラーメンで〆るのを夢見ていました。

左隣の「雁木カリー」の店「すいご」も閉店しているようです。

この建物が無くなるのでしょうか?

250527pan

さらに海岸通りを歩くと、ベーカリー「パンのなる木」も

閉店していました。こちらはビルの建て替えのための

立ち退きのようです。

古くからあった店が無くなっていくのは、寂しいものです。

2025年5月25日 (日)

尾道祇園祭

尾道本通りを散歩していると、今年の祇園祭のポスター発見。

250525gion

今年は6月28日(土)に開催です。

この祭りから、「「天神さん」、「水尾町の水祭り」、「住吉花火」と

尾道の夏が始まります。

Powered by Six Apart