2025年5月23日 (金)

福山ばら祭り2025

今年も「福山ばら祭り」で賑わいました。

初日土曜日の午前中は少し雨がパラつきましたが、昼からは

持ち直し、露店、大道芸などに人が集まっていました。

250523

元町天満屋横では、オールドバンドが懐かしのフォークソングを

演奏していました。

250523bara2

霞通りでは、ノッポの大道芸人が移動中。

250523bara3

そして、今年もいました、「アストロノーツ」。

静止して待機していて、目の前の箱に投げ銭をすると動き出し、

ポーズをとったり、一緒に写真に納まってくれます。

また、投げ銭も小銭ではなく千円札を入れると、胸のボックスの

カバーを外して、「ありがとう、千円札」が現れます。

初めてその動きを見ました。

2025年5月21日 (水)

今治マフラー

今治といえば「今治タオル」が有名ですが、これは「今治マフラー」。

250521imabarimuffler

今治の「みやざきタオル」が、スーピマオーガニックコットンを使った

UVカットのマフラーです。

160cm×34cmと長さも十分あり、二重に巻くと完全にUVカットと

なるそうです。

これからのシーズンに活躍してくれそうです。

2025年5月19日 (月)

ぶらり尾道街歩き224

本通りに空き店舗のようなものを見つけ、旧国道まで出てみると、

変わった自動販売機がありました。

250519onigiri2

なんと、おむすびの自販機でした。

よく見ると、16種類のおむすびを「辛子高菜とチーズおかかむすび」のように

違う味2個セットにして、8パターンあります。

自販機の後ろの建物がイートインスペースで、そこに設置された

電子レンジで温めて食べることができます。

250519onigiri4

イートインスペースは旧国道から本通りまであり、

横長でかなりの席が用意されています。

250519onigiri3

これが店の看板です。

2025年5月17日 (土)

ほうじ茶のガトーショコラ栗入り

珍しいケーキを食べました。

250517houjichajpgcake

ほうじ茶の入ったガトーショコラです。甘すぎず、さっぱりしたケーキで

下には栗が入っています。

添えられたクリームに合わせても、軽く食べられました。

2025年5月15日 (木)

猫の皿2

先日の猫の皿は一枚に一種類の猫柄ですが、尾道散歩中に

一枚の皿に五種類全部の猫柄が入った皿を見つけ、購入。

以前は見かけなかったので、最近入荷したものと思われます。

250515nekosara2

先日の皿より一回り大きな皿で、虎猫やはち割れに交じって

一番手前に残念柄の猫がいます。

2025年5月13日 (火)

バターバトラー

人気のフィナンシェをいただきました。

250513butter

「バターバトラー」のフィナンシェで、世界中の産地から

選りすぐったバターで作った、バターが主役のスイーツだそうです。

こちらは定番のフィナンシェに、季節限定のバターと抹茶のフィナンシェの

詰め合わせです。

バターの香りがしっかりと感じられます。

2025年5月11日 (日)

厳島神社

こちらの神社は厳島神社ですが、所在地は宮島ではなく、

尾道の岩子島です。

250511itukusima2

鳥居の正面がこちら。

250511itukusima1

反対から撮ると、鳥居の後ろには綺麗な砂浜が広がります。

そして、鳥居の間から見える先には、尾道から三原に続く

バイパスの糸崎辺りが見えます。

2025年5月 9日 (金)

猫の皿

尾道では猫柄の皿などの陶器をよく見かけますが、

これは、尾道で求めたものではない、瀬戸焼の猫柄の小皿。

250509glay

はち割れの猫の鼻の下に、ポツンと点模様がある猫です。

チャームポイントというか、我が家では残念柄と呼んでいますが、

可愛いことには変わりありません。

直径8cmの可愛い小皿で、五種類の猫の柄があるようです。

2025年5月 7日 (水)

アンデルセンコラボの

広島の有名ベーカリー・アンデルセンと、自動車メーカー・マツダの

コラボクッキーです。

250507mazda

大小のクッキーの詰め合わせになっていて、大きなクッキーには

広島なので宮島の鳥居、マツダのマークや車が付いています。

食べた後も可愛い缶が使えます。

2025年5月 5日 (月)

浜田名産

山陰の浜田名産をいただきました。

250505akaten

「のどぐろふりかけ」と「赤てん」です。「赤てん」は、

赤く長方形のさつま揚げで、少しピリッとしてビールのおつまみに

最適です。

250505nodoguro

さらに、のどぐろ入りの海苔、のどぐろだし茶漬け、のどぐろ出汁スープ。

のどぐろ出汁スープは、顆粒のスープの素に熱湯を注ぐだけで、

美味しいスープが飲めて手ごろで重宝します。

少しずつ、楽しみます。

Powered by Six Apart