2025年3月16日 (日)

トランクイッロでピザランチ

尾道駅前の、ピッツェリア・トランクイッロでは何年振りかのランチです。

オーナーがイタリア語でスタッフへ指示を与える店内で、

家内のオーダーはいつものマルゲリータ。

250316maruge

私も、いつものサンタルチアです。

二人でそれぞれのピッツアをシェアしながら、二種類の

ピッツアを堪能しました。大満足です。

2025年3月14日 (金)

ぶらり尾道街歩き222

尾道散歩でよく前を通る場所に、「尾道ブルワリー」というビールの

醸造所とショップがあるのを、友人からの情報で知りました。

250314buruwary

ガラス越しに見える店は、以前は HOK STAND というカフェで、

リニューアル後は料理も提供しています。

尾道ブルワリーは、そのカフェの右手にある看板のところの戸を開け、

奥へと続く通路の先にあるそうです。

そのガラス問屋の蔵だった場所が、今はビールの醸造所に

生まれ変わっています。オーナーは千葉から移住してきたご夫婦です。

尾道も、移住してきた人たちが新しい風を吹き込み、少しづつ

変化しているようです。

2025年3月12日 (水)

うすべに

こちらは、京都の京菓子司・末富の麩焼き煎餅「うすべに」です。

250312usubeni

薄い麩焼き煎餅の間に、甘みを添えた梅肉を挟んだ、上品な干菓子です。

今の季節だと、朧夜の櫻花のような美しいお菓子です。

2025年3月10日 (月)

奈良・萬々堂の干菓子

季節の和菓子をいただきました。

250310higasi_2

奈良の御菓子司・萬々堂の季節の干菓子です。

蝶々と土筆、菱餅、梅に鶯など、春を感じる干菓子です。

2025年3月 8日 (土)

スバル

cafeあんじんの看板猫スバルも、寒い時期は外散歩ばかりもしておれず、

暖かい店内でゆっくりしたいときもあります。

250308subaru

この日は膝の上に来て気持ち良さそうに、ゆっくり寛いでいました。

前回は帰る時間がきたので途中で膝から降りてもらったのですが、今回は

時間があったので、十分満足して自分から降りるまでこの態勢。

少しは心が通うようになったでしょうか?

2025年3月 6日 (木)

神坂雪佳

ふくやま美術館で開催中の神坂雪佳を見てきました。

250306sekka

看板左の犬の絵が目を引きますが、犬の視線の先には

カタツムリがいるのに初めて気づきました。

他にも目を引いたのが、神坂雪佳の金業の絵。

尾形光琳、本阿弥光悦、俵屋宗達などの作品も楽しめました。

会期は3月23日まで。

2025年3月 4日 (火)

キャロットケーキ

cafeあんじんで家内が見つけたのが、キャロットケーキ。

250304kyarotto

ケーキの上のクリームに、フェンネルで葉っぱを模したニンジンが

載っています。

ケーキには胡桃も入っていて、良いアクセントになっていました。

2025年3月 2日 (日)

神戸のお土産

神戸のお土産をいただきました。

フロインドリーブの、パイとクッキーの積め合わせです。

250302freund

下のハート型のパイはバターの香りと、サクサク感が美味しい

です。

2025年2月28日 (金)

アサヒ生ビール・ワンサード

おまけのエコバッグに釣られたことは否めません、

「アサヒ生ビール・ワンサード」。

250228asahi

いつもの生ビールと思ったら、「アサヒ生ビール」を2、

「アサヒ生ビール黒生」を1でブレンドしたビールでした。

九州エリア数量限定で発売されたものだそうです。

それが、福山で販売されていました。

生ビールと黒ビールのブレンドなので、少し香ばしく飲みやすい

ビールに仕上がっています。

袋に収納されたエコバッグも使いやすいサイズです。

袋のマークは、「FURTURE PHOENIX」という鳥の

プリントですが、遠目に見るとあのデザイナーのライオンに

見えるのは気のせい?

2025年2月26日 (水)

街猫111

尾道千光寺の保護猫施設で日向ぼっこしていた猫たち。

250226chosuke

どっしり構え貫禄のあるチャトラの猫、名札には「ちょうすけ」と

ありました。

250226sakuramimi

その近くの寝床では二匹の猫が昼寝中、そっと近づいても起きません。

猫たちが安心して暮らせる楽園です。

Powered by Six Apart