2025年5月13日 (火)

バターバトラー

人気のフィナンシェをいただきました。

250513butter

「バターバトラー」のフィナンシェで、世界中の産地から

選りすぐったバターで作った、バターが主役のスイーツだそうです。

こちらは定番のフィナンシェに、季節限定のバターと抹茶のフィナンシェの

詰め合わせです。

バターの香りがしっかりと感じられます。

2025年5月11日 (日)

厳島神社

こちらの神社は厳島神社ですが、所在地は宮島ではなく、

尾道の岩子島です。

250511itukusima2

鳥居の正面がこちら。

250511itukusima1

反対から撮ると、鳥居の後ろには綺麗な砂浜が広がります。

そして、鳥居の間から見える先には、尾道から三原に続く

バイパスの糸崎辺りが見えます。

2025年5月 9日 (金)

猫の皿

尾道では猫柄の皿などの陶器をよく見かけますが、

これは、尾道で求めたものではない、瀬戸焼の猫柄の小皿。

250509glay

はち割れの猫の鼻の下に、ポツンと点模様がある猫です。

チャームポイントというか、我が家では残念柄と呼んでいますが、

可愛いことには変わりありません。

直径8cmの可愛い小皿で、五種類の猫の柄があるようです。

2025年5月 7日 (水)

アンデルセンコラボの

広島の有名ベーカリー・アンデルセンと、自動車メーカー・マツダの

コラボクッキーです。

250507mazda

大小のクッキーの詰め合わせになっていて、大きなクッキーには

広島なので宮島の鳥居、マツダのマークや車が付いています。

食べた後も可愛い缶が使えます。

2025年5月 5日 (月)

浜田名産

山陰の浜田名産をいただきました。

250505akaten

「のどぐろふりかけ」と「赤てん」です。「赤てん」は、

赤く長方形のさつま揚げで、少しピリッとしてビールのおつまみに

最適です。

250505nodoguro

さらに、のどぐろ入りの海苔、のどぐろだし茶漬け、のどぐろ出汁スープ。

のどぐろ出汁スープは、顆粒のスープの素に熱湯を注ぐだけで、

美味しいスープが飲めて手ごろで重宝します。

少しずつ、楽しみます。

2025年5月 3日 (土)

cafeあんじんのケーキ

今回のケーキは

250503creamcheese

クリームチーズとイチゴソースのパウンドケーキです。

上の部分を食べるとクリームチーズの風味が楽しめ、

上下を一緒に食べるとイチゴソースの風味が

濃くなります。

2025年5月 1日 (木)

ミレービスケット

高知県民のソウルフードと呼ばれているビスケットを

いただきました。

250501

ミレービスケットです。

いただいたのは、「ハローキティ」コラボのビスケット。

サクサクとして香ばしい味です。

2025年4月29日 (火)

パウンドケーキ

家内が、cafeあんじんで見つけたのは「アズキとデーツとクルミのパウンドケーキ」。

250429azuki

アズキとクルミがしっかりと感じられて、美味しいケーキでした。

2025年4月27日 (日)

ぶらり尾道街歩き223

尾道の中心部の住民人口の減少とともに、子どもも減ってきたため、

土堂小学校、長江小学校、久保小学校が統合され、「みなと小学校」と

なりました。

250427kubosho

これが2025年3月末で閉校した久保小学校です。

その前にも、筒湯小学校が久保小学校に統合されて無くなり、

さらに三つの小学校が統合されたことになります。

なお、中学校も長江中学校と久保中学校が統合され、「みなと中学校」と

なりました。

観光客でにぎわう尾道中心部も、人口減が進んでいます。

2025年4月25日 (金)

丹波大納言小豆のお赤飯

お赤飯のパックをいただきました。

250425sekihan

丹波大納言小豆のお赤飯です。

小豆と無洗米が入っていて、簡単にお赤飯を炊くことができます。

Powered by Six Apart