関東の友人の手土産です。
鎌倉・豊島屋の鳩サブレです。
鎌倉といえば鳩サブレと言われるほど、有名な明治生まれのお菓子です。
地元鎌倉を中心に多くの人に愛されているそうです。
福山宮通りの中華・茶花で友人と食事会。
久しぶりに行くと、宮通り側スペースの噴水が無くなっていました。
癒しのスペースでしたが、維持するのも大変だったでしょう。
飲み物がきて、次に料理がくるまでのつなぎに
予約の際にオーダーしてあったオードブルで乾杯です。
この後の料理は、いつものように食べるほうに夢中になり、
画像を残せずいつものトホホです。
可愛いブラシがルヴィーブルに入荷しました。
ハリネズミ型のブラシで、テーブルブラシやデスクブラシとして最適です。
画像の様に2種類の毛のタイプがあり、下の白い毛はヤギ、
上の黒い毛は馬の毛です。
ヤギの毛は馬の毛に比べるとソフトな毛質です。
MADE IN Germany です。
ルヴィーブルHPはこちら
http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/second.htm
珍しいマグカップをもらいました。
昨年の4月から9月に放映されたNHK朝ドラ、「虎に翼」のマグカップです。
「虎に翼」のプリントのあるカップの反対側は、当然、主人公・三淵嘉子さんの
出身大学のロゴ入りです。
カップに加え、大学のマスコットである「めいじろう」の
コースターも入っていました。
このマグカップ、大きさもちょうど良くさっそく使っています。
発酵パークを後にして、次は白滝山へ。
標識を頼りに八合目駐車場に着くと、ここからは徒歩で山頂を
目指します。
途中には桜の花も咲いていますが、修験者の修業の場であり、
村上水軍の見張り所だっただけのことはあり、勾配のきつい道を
登ります。
途中の仁王門から山頂までには、このような石仏の五百羅漢が
並んでいます。
山頂からは360度、瀬戸内の景色が楽しめ、因島大橋をいつもと違う
角度から見ることができます。
銀の森のパウンドケーキをいただきました。
季節限定、「スリズィエ(さくら)のパウンドケーキ」です。
天面にホワイトチョコと桜の花をあしらっていて、
口に入れると、ほのかに桜が香ります。
今年もようやく桜が開花し始めました。
昨夜は尾道に夜桜見物に。
千光寺は桜ライブカメラ情報で昼間は一分咲きでしたが、夜に行った時には
さらに咲いて、平均で三分咲きになっていました。
西国寺の桜もかなり綻んでいました。
どちらも、今日明日は見頃を迎え多くの人で賑わいそうです。
ただ、千光寺の駐車場は24時間有料になり、駐車場の場内が一方通行に
なっていますので、ご注意を。
因島で家族連れにも人気なのが、「発酵パーク」。
建物と海の間のガーデンには、子供が遊べる遊具、ヤギのいる広場、
足湯、万田酵素で育てた野菜の展示などがあります。
この大根、比較物が無いのでわかりにくいですが、直径が
20cmはあるとてつもなく大きな大根です。
ほかの作物も、万田酵素で育てると巨大に育つようです。
また、建物の中には、cafeコーナー、お土産物コーナーなどがあり、
テラスでcafeを楽しむ人もいました。
しまなみ海道ドライブの際に、気軽に立ち寄れるスポットです。
因島北インターでしまなみ海道を降りた後は、村上水軍城、
因島といえばまず村上水軍です。
40年以上前に築城された城型博物館です。
画像でわかるようように、駐車場から山門まで上がり、
その先150段の石段を上がった頂上に本丸があります。
本丸が資料館になっていて、隣の2の丸では作戦会議中の
海賊たちが展示されています。
築城から40年以上経って、初めて訪れました。
先日、友人たちと20年ぶりくらいの因島観光へ。
まず最初に立ち寄ったのが、しまなみ海道下り大浜PAに先日設置された、
因島出身のポルノグラフィティのモニュメント。
新たな観光撮影スポットとして、多くの人で賑わっていました。