文化・芸術 Feed

2022年10月19日 (水)

ふくやま美術館

ふくやま美術館で開催中の、「リアルのゆくえ」を観てきました。

221019rial

展示品は、木彫や金属の昆虫や、義手と義足他リアル感あふれる

作品の数々でした。

会期は11月20日まで。

221019fujita

そのあと、知人が「良かったよ」と勧めてくれた常設展へ。

シャガールやダリなどの超有名作品もあり、見ごたえがありました。

このフジタの「マドレーヌの横顔」も好きな作品です。

2022年10月 9日 (日)

隙あらば猫

尾道千光寺公園内の尾道市立美術館で、9月10日から

「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」が開催中です。

221009siki

ユーモラスな猫のポスターが目を引きます。

題名といい、開催場所といい、よくニュースに取り上げられる

クロネコ君と警備員さんの攻防を連想させます。

会期は11月6日まで。

2022年8月20日 (土)

ピーターラビット展

大阪の「あべのハルカス美術館」で7月2日より、「ピーターラビット展」が

開催中です。

220820peter

出版120周年の展示会です。

ピーター誕生までの物語や、シリーズ最初の絵本「ピーターラビットの

おはなし」の彩色画全点を一堂に展示し、作者ビアトリクス・ポター監修、

100年以上前に作られた貴重な関連アイテムの大公開など

充実した内容です。

さらに、展示会オリジナグッズも多数用意されています。

会期は9月4日まで、行ってみたいですね。

2022年8月 8日 (月)

絵本作家・谷口智則展

7月9日から「ふくやま美術館」で開催中の、絵本作家・谷口智則展を

観てきました。

220808taniguchi1

展示室の入り口には、大きなサンタ。

220808taniguchi2

様々な絵本作品の原画を観ていくと、サンタの家もあります。

220808taniguchi3

「100人のサンタクロース」という絵本にちなみ、様々なサンタクロースの

中には、写真撮影可能なこんなサンタも。

220808taniguchi4

出口には、ライブペインティング完成作品の屏風もありました。

220808taniguchi5

この作家の絵本は、日本だけではなくフランスやイタリアなどでも

出版されています。

2022年6月 4日 (土)

第6回尾道映画祭

まもなく、「第6回尾道映画祭」が開催されます。

220604onomichieiga

会場は、「しまなみ交流館」と「シネマ尾道」で、日時は

6月17,18,19日。

かわぐちかいじ、佐藤二朗、石田ひかり、大林恭子(大林宣彦監督の

奥さん)、青木崇高、などゲストも豪華です。

2022年5月21日 (土)

「きょうの雑貨」

鞆の「鞆の津ミュージアム」で開催中の「きょうの雑貨」を

観てきました。(会期は6月26日まで延長されています)

220521tomonotu

展示品は、福祉の現場から生まれた様々な雑貨。

北海道から沖縄まで、全国63カ所の施設からの作品が展示してありました。

220521hary_2

販売コーナーもあり、その中で家内が気に入って購入した針ネズミの

ブローチ。ガラス工房「あゆみ(香川)」のベネチアンガラスの

製法で作られた作品です。

220521tomo

また、先日通りかかったら工事中だった、鞆の再開発事務所の門も

完成して、立派な門構えになっていました。

2022年4月23日 (土)

アーツ・アンド・クラフツとデザイン

先日、ふくやま美術館で開催中の「アーツ・アンド・クラフツとデザイン」を

観てきました。会期は6月5日まで。

220423art

「アーツ・アンド・クラフツ」は、19世紀後半のイギリスで興った

日常生活のあらゆるものをめぐるデザイン運動です。

そして、テキスタイルや壁紙、家具など作り手の個性と温もりを

表した多彩な作品が生み出されました。

今回の展示では、この運動の実践者として先頭を切ったウィリアム・モリスの

インテリアデザインから、フランク・ロイド・ライトのステンドグラスまで、

約170点が展示されています。

壁紙、刺繡、家具、ランプなど、見ごたえのある展示でした。

個人的には、出口近くのフランク・ロイド・ライトの展示が

印象に残りました。ふっと、サイモンとガーファンクルの名曲、

「フランク・ロイド・ライトに捧げる歌」が脳裏に蘇りました。

2022年4月 7日 (木)

フジフィルム・フォトコレクション

ただいま、尾道市立美術館でフジフィルム・フォトコレクションが

開催中です。

220407fuji

サブタイトルに、「日本写真史を作った101人」とあるので、

101人の写真家の作品が展示されているのでしょう。

私なりに知っている写真家だけでも、秋山庄太郎、アラーキー、

篠山紀信、土門拳など、面白そうです。

それと、この展覧会が特別展ならば、最近話題の近所のレストランの

飼い猫「ケンちゃん」と警備員さんの攻防が見れるかも。

会期は5月8日まで。

2022年3月20日 (日)

「安野先生のふしぎな学校」

2020年に亡くなった絵本作家、安野光雄さんの追悼展が

JR京都伊勢丹7Fの、美術館「えき」KYOTOで開催中です。

220320anno

大人気だった「旅の絵本」シリーズなど、たくさんの作品が

展示されているのでしょうね。

会期は、3月27日まで。

2022年3月14日 (月)

サザエさんとともに50年

ふくやま美術館で開催中の、「アニメ サザエさんとともに50年」を

観てきました。

220314fukubi

展示室の入り口付近には、「鉄人28号」と

220314tetsujin

「サザエさん」

220314sazae1

入り口を入ったところにも、この「サザエさん」家族の大きなパネル。

220314sazae2

その先には、懐かしい「エイトマン」。

220314eight_2

「サザエさん」だけの展示かと思っていたら、日本の

アニメ創成期から数々の人気アニメを世に送り出してきた

アニメスタジオ「エイケン」のアニメ展示でした。

それで、「エイトマン」や「鉄人28号」、「ガラスの仮面」、

「のらくろ」、「コボちゃん」を含む多数のアニメ作品があったわけです。

220314sazae3

「エイケン」が手掛けた多数のアニメ展示、最後は、やはり、

この「サザエさん」です。

会期は、3月27日日曜日まで。

Powered by Six Apart