文化・芸術 Feed

2011年3月17日 (木)

パウル・クレー

知人からパンフレットが送られてきました。

「パウル・クレー おわらないアトリエ」、

2011年3月12日(土)~5月15日(日)まで

京都国立近代美術館で開催されます。

110317klee2

スイスのベルンのパウル・クレー・センターが所蔵する作品を

中心に、日本初公開の作品が数多く含まれた、約180点で

構成される展覧会です。

スイス生まれの画家、パウル・クレーは大好きなので、

行ってみたいですね。

2011年3月 2日 (水)

お雛様

明日は、ひな祭り。

数年前に、民芸品屋さんで求めた、こけし雛、

今、店に飾っています。

110302hina2

昨日出したばかりなので、旧暦のお雛様4月5日まで、

飾りましょうかね。

2011年2月16日 (水)

モネとジヴェルニーの画家たち

2月25日~4月10日まで、岡山県立美術館にて、

「モネとジヴェルニーの画家たち」が開催されます。

110216monet2

もう少し暖かくなったら、出かけてみましょうか?

2011年2月 7日 (月)

オイリュトミー公演

昨日は、オイリュトミー公演鑑賞のため、倉敷へ。

110207kurasiki2

会場の「倉敷芸文館」です。

美観地区も散策したのですが、昔から気になる建物、

110207kurasiki3

大原美術館横にある、証券会社?

看板に「北田証券」とあり、木造の趣のある建物です。

2011年2月 4日 (金)

節分

昨日は節分でありました。

皆さんのご家庭では、豆まきをしましたか?

110204setubunn2

我が家も、晩御飯には恵方巻きを食べ、豆まきをしました。

大量の豆は必要ないので、小さな袋入りを買ってきて、

毎年、マスに入れ(誰かの結婚式でもらったもの)、撒いています。

2011年1月 3日 (月)

獅子舞

お正月といえば、獅子舞ですね。

110103sisi2

デパートの初売りを見に行ったら、獅子舞が、

エスカレーターを登っていました。

各階を巡っているようです。

ある階では、やっぱりというか、怖がる子供の泣き声が

響いておりました。

2011年1月 1日 (土)

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

今年も「ゼンマイオヤジのブログ」を、よろしくお願いします。

110101sennryou2

店の正月飾りの「千両」と「白いユリ」です。

2010年12月28日 (火)

「レンブラントのモナ・リザ」

平成22年12月15日より平成23年1月12日まで、

広島県立美術館にて開催中の、

「ポーランドの至宝・レンブラントと珠玉の王室コレクション」。

101228poland2

「レンブラントのモナ・リザ」、日本初公開だそうです。

会期中無休とありますが、元旦も開催?

家内が見に行きたい、と言っておりますが。

入館料・一般1200円。

2010年12月25日 (土)

システィーナのマドンナ

本日はクリスマスです。

ということで、

101225sisuthina2

店に飾っている、ラファエロ作の「システィーナのマドンナ」。

この絵は、イタリアの教会の祭壇画だったのですが、

ザクセン国王に、とてつもない価格で買い取られました。

今日でも、絵の下の方に描かれた二人の天使は、

ドレスデンのシンボルの一つです。

2010年11月26日 (金)

ゴッホも、ルノアールも、

すべてが日本初公開!!「ザ・コレクション・ヴィンタートゥール」

12月26日(日)まで、兵庫県立美術館にて、開催中。

101126gohho2

スイス発ー知られざるヨーロピアンモダンの殿堂。

出品作品90点は、すべて日本初公開です。

とても素敵です。

Powered by Six Apart