文化・芸術 Feed

2010年11月 6日 (土)

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーって、ご存知ですか?

101106adobent2

日本では、1年の節目になる行事はお正月ですが、

キリスト教圏のヨーロッパでは、やはりクリスマスです。

12月の1日~24日まで、1日1枚ずつめくりながら、

クリスマスの訪れを楽しみに待つカレンダーを、

「アドベントカレンダー」といいます。

カレンダーの中にある、その日の数字の窓を一つずつ開けていき、

24か所全て開いたら、クリスマスです。

今年も、たくさんの種類のアドベントカレンダーが、

店にやってきました。、

2010年11月 4日 (木)

猫の絵

灯りまつりの帰り道、静かになった商店街の店先に、

あった絵。絵の街尾道らしく、商店の店先も発表の場です。

101104aibyou2

「愛猫」(あいびょう)とタイトルのついた絵に目がいき、

カメラに収めました。

昨日の「ベッチャー祭」の時には、この前を、

神輿や、「ベタ」、「ソバ」、「ショーキー」が、

練り歩いたことでしょう。

2010年9月22日 (水)

落語2

もう一つ借りてきたのが、このDVD。

100922shouzou2

若い頃の桂歌丸も入っています。

見た目は、今もあまり変わってないなあ。

そして、八代目林家正蔵、先般、林家こぶ平が襲名した、

落語界のビッグネームであります。

かなり歳も重ねていると思われますが、

上品で、声もよく通り、聴き取りやすいのは、さすが。

2010年9月21日 (火)

落語1

図書館で目につき、懐かしくなって借りてきました。

落語のDVDです。

落語風に言えば、「あれっ、この兄さん知ってるよ。

会ったことあるよ、二度ほど一緒に飲んだよ。」

100921koyuuza2

学生時代、行きつけの居酒屋に、二つ目の落語家が来ていて、

その人に連れられて来た時に、一緒に飲んだことがありました。

さすが落語家、場を賑やかに盛り上げ、楽しいひと時でした。

その後、「笑点」の大喜利レギュラーとなり、「三遊亭小遊三」と聞いて、

ああ、真打になったんだ、とわかりました。

一緒に飲んだ時は、たしか「橘家」だったっけ。

Powered by Six Apart