文化・芸術 Feed

2015年12月28日 (月)

黄金のアフガニスタン

九州国立博物館開館10周年を記念して、守り抜かれた

シルクロードの秘宝が公開されます。

151228afgan_3
これらの名宝は、首都カブールにあるアフガニスタン国立博物館で

所蔵されていましたが、1979年のソ連の侵攻とそれに続く内戦などにより、

博物館は甚大な被害を受け、所蔵品の奥は永遠に失われたと考えられていました。

しかし、国の宝を守ろうとした博物館員は、とりわけ貴重な文化財を

秘密裏に運び出し、秘密の場所に隠しました。

命を賭けてこれらの秘密を守り抜いた勇気ある館員たちは、自らの文化が生き続け、

アフガニスタンが生きながらえることを願ったのです。

 

1月9日には、アフガニスタンの乾いた大地に緑を取り戻すべく、用水路建設を行った、

中村哲医師の講演会もあるそうです。

また、その写真展は、1月1日~1月24日まで。

 

会期:2016年1月1日~2月14日まで

会場:九州国立博物館 

 

 

 

2015年12月14日 (月)

第73回福山音楽コンクール

先日、「第73回福山音楽コンクール」の受賞者記念コンサートが、

福山のリーデンローズで開催され、鑑賞してきました。

日本には数多くの音楽コンクールがある中で、73回の歴史を持つコンクールは、

日本音楽コンクールを除くと、この福山音楽コンクールだけだそうです。

151214concert 

未来が期待できる小・中・高校生によるアンサンブル、ヴァイオリン、

ピアノ、ピアノの連弾を楽しみました。

お目当ての人以外の出演者の中に、友人のお子さんを見つけたり、

知り合いの音楽家にも偶然会えたり、楽しい時間でした。

 

2015年10月27日 (火)

平田玉蘊(ひらたぎょくおん)展

福山市・草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)で、ただ今開催中。

151027gyokuon
天明7年(1787年)に尾道に生まれた女流画人。

若き日の頼山陽の恋人として知られるが、山陽が京都に活動の場を求めたため、

2人は別々の道を歩むことになったそうです。

そして、尾道市の慈観寺の本堂襖絵を任されるほどの、画人でした。

墓所は尾道の持光寺。

様々な鳥の絵、見応えありました。

 

会期は11月23日(月・祝)まで。

 

2015年10月23日 (金)

ピカソ展

ただ今、「ふくやま美術館」で開催中、「ピカソ展」。

151023pikaso
福山で初めて開催される、ピカソ入門の展覧会だそうです。

全国の主要美術館や個人コレクターから、油彩、水彩、素描、版画の名作

90点を集め、前期・後期それぞれ約70点が展示されています。

 

会期は11月23日(月・祝)まで。

 

2015年7月 1日 (水)

ねこ歩き

以前にブログに載せた、「世界ねこ歩き」の写真家岩合光昭さんの

写真展が、ふくやま美術館で開催されます。

期間は、2015年7月11日(土)~9月13日(日)まで。

150701nekoaruki
サブタイトルは、「西へ、東へ、自由きまま」。

写真集にあったように、ギリシャやイタリアといった世界のネコをはじめ、

日本各地のネコ、そして、岩合家のネコたちなど、傑作写真約160点の展示です。

そのほか期間中に、「トーク&サイン会」、「親子アート教室」、

ミュージアムコンサート、「自慢のネコちゃん写真大募集」など、

盛りだくさんです。

2015年4月18日 (土)

三沢厚彦アニマルズ 2015 in 成羽

ただ今、岡山県高梁市成羽美術館で開催中。

150418misawa
三沢厚彦は、欅から彫り出した動物達「ANIMALS」シリーズで、

今最も注目されている彫刻家です。

私達に馴染み深いネコやイヌ、あるいは普段目にすることのない、

ヘラジカやゾウといった大型動物を、力強いノミ跡と鮮やかな色彩によって

ほぼ原寸大に作ります。

迫力ありますね。

 

会期は、5月31日(日)まで。

2015年3月21日 (土)

チューリッヒ美術館展

友人から、美術館展のパンフレットが届きました。

150321zurich
神戸市立博物館?美術館ではなく、博物館です。

これも、日本とスイス国交樹立150周年を記念した催しで、

すでに開催中で、会期は5月10日(日)まで。

スイスが誇る美の殿堂チューリッヒ美術館。10万点以上の所蔵品の中から、

印象派からシュールレアリズムまでの傑作74点の

世界屈指のコレクションが来ています。

初来日の幅6mのモネの「睡蓮」は圧巻です。

他には、ピカソ、セザンヌ、シャガール、ゴッホ、ドガ、ゴーギャン、ダリ、

マティス、クレー、ミロなど、その全てが代表作!!見応え満点です。

150321koucha
そして、これが同封されていた、パウル・クレー「スーパーチェス」の絵葉書と

美術館展オリジナルのフレーバーティー。

いつもありがとうございます。

 

 

2015年3月11日 (水)

ホドラー展

兵庫県立美術館でただ今開催中、4月5日(日)まで。

150311hodler
世紀末ヨーロッパを魅了したスイスの巨匠、フェルディナンド・ホドラーの、

40年ぶりの大回顧展です。

これも、今年の日本とスイスの国交樹立150周年を記念して、

開催されています。

2015年2月 6日 (金)

夜の画家たち

「ふくやま美術館」で、3月22日(日)まで開催中の、「夜の画家たち」。

150206yorunogaka
西日本初公開、「夜の画家」と称されるフランスのジョルジュ・ド・ラ・トゥールの

貴重な作品《煙草を吸う男》が出品されています。

オランダのレンブラントらの光と影を操る表現は、

「テネブリズム(暗闇主義)」とも呼ばれ、バロック美術の時代、

ヨーロッパで大流行しました。

そして、その影響を受けた近代日本の画家「山本芳翠」をはじめとする

日本の「夜の画家」達の作品も展示されています。

  

パンフレット左が、ラトゥールの「煙草を吸う男」で

右が山本芳翠の「灯を持つ乙女」です。

2015年1月12日 (月)

パステルシャインアート

知人の「パステルシャインアート作品展」に行ってきました。

150112pastel
穏やかな色調のパステルの作品展です。

 

会場は、「軽食と喫茶 鷹や」。

福山市胡町5-35 TEL 084-971-6476

店休日 月・火 営業時間 8:00~17:00 (ラストオーダー16:00)

作品展の会期は2月1日(日)まで。

作者は、藤山さん他。

 

150112torst
トーストモーニング(手作りのキウイジャムが付いていました)と

150112onigiri
土・日限定のおむすびモーニングを、食べてきました。

Powered by Six Apart