地域情報 Feed

2024年6月23日 (日)

猫カフェ

岡山県庁通りを表町に向かって歩いていくと、電車通りに出る前の

ビルに大きな猫。

240623neocafe1

家内が見つけ、なんだろう?と思っていたら、

240623nekocafe2

猫カフェの看板でした。

どんな猫たちが待っているんだろう?と、ちょっと気になります。

2024年6月13日 (木)

福山ぶらり街歩き60

福山駅前旧キャスパ跡地に建設中のビル、北棟もほぼ完成しマンション部分の

入居が始まっているようです。

一階の商業施設スペースにも、近々オープンする店があるようです。

240613ekimae

こちらは北棟と中央棟を、福山駅バス乗り場とは反対の裏道から

見た景色。真ん中のバス乗り場に通じるビルの間の通路は、

強い風が通り抜けるようで、雨の日は傘が心配です。

また、左側の二階へ上がるエスカレーターは、屋根が無いので

雨の日は傘が必要なようです。

これからは、1階の商業施設部分も色々な店がオープンしていくことでしょう。

2024年5月28日 (火)

ぶらり尾道街歩き208

尾道郵便局本局から200mほど駅寄りの本通りに、天むす専門店が

できました。

240528tenmusu

店の入り口横の黒い立て看板のメニューを見ると、他では珍しい

穴子、メゴチの天むすもあります。

2024年5月26日 (日)

ぶらり尾道街歩き207

前回の「ぶらり尾道街歩き206」に載せた工事中の店舗、

改装が終わりました。

240526tenpo

改装が終わったウインドウには、貸店舗のプレート。

決まった店舗ではなく、改装後に入居募集の物件でした。

2024年5月22日 (水)

福山ばら祭り2024-2

ばら祭り期間中は、市内各所で様々な大道芸を見ることができます。

こちらは19日の日曜日、久松通の国道二号線沿いにあるファミマで

見かけた大道芸。

240522daidou

後ろの人が吹いているシャボン玉が舞う中、前の人が触れたシャボン玉が

一瞬にしてガラス球に変わるイリュージョンです。

手の上で面白い動きをするガラス玉が、2個、3個と増えていきます。

4個くらいになると、後ろの球が前の球に乗り上げたり、不思議な動きでした。

2024年5月20日 (月)

福山ばら祭り2024

18日と、19日の二日間、福山ばら祭り2024が開催されました。

市内各所のポイントでは、大道芸も披露されていました。

240520saru1

こちらは18日、霞通りで見かけた猿の大道芸、五猿門です。

240520saru2

暑い中、芸人がお客と絡んでいる間、休憩中の猿。

2024年5月16日 (木)

ぶらり尾道街歩き206

4月下旬、尾道散歩をしていたら、何やら新店舗に改装工事中に

出会いました。

240516shop

場所は、長江口から本通りをさらに東に行った水尾町、

尾道造酢のはす向かいです。

なんとなく飲食店のようですが、そろそろ工事が終わって

開店しているでしょうか?次に通りかかったときには、

何の店かわかるでしょう。

2024年5月14日 (火)

ももクロのマンホール

昨年4月に福山で開かれた、ももクロのイベント「春の一大事」を

記念して、「ももいろクローバーZ」にちなんだマンホールの蓋を

市内4か所に設置することになり、先月その4個のマンホールの蓋が

福山市役所で展示されました。

これは友人が送ってくれた画像。

240514momokuro

その後、市内4か所、竹ヶ端運動公園、市役所本庁舎前、中央公園、

リーデンローズ前に4月末までに設置されたはずなので、今度、

近くを通りかかったら探してみようと思います。

2024年4月12日 (金)

ぶらり尾道街歩き205

尾道散歩をしていたら発見!

サイクリストやバックパッカーが利用しそうなホステルは、

尾道にもできましたが、シェアハウスも登場です。

240410share

手前の古民家がシェアハウスです。

向こう側が弐拾dbという古本屋さんです。

尾道では古民家カフェはよく見かけるようになりましたが、

シェアハウスは初めて見ました。

2024年4月 6日 (土)

桜情報2024-4

福山駅北側から福山城を望むと、開花し始めた桜が見えます。

240406fsakura1

こちらは、一昨日4月4日の夜景です。

240406fsakura2

福山城広場の一段下側、塀で囲まれた桜エリアは咲き始めでしたが、

今夜はかなり開花して、花見客で賑わうことでしょう。

弁当を持って出かけますか!

尾道の千光寺も今日は満開です。

Powered by Six Apart