地域情報 Feed

2024年9月24日 (火)

福山城・酒肴祭

こちらは、福山で開催される酒祭、福山城・酒肴祭です。

240924sakematuri

こちらでは、前売り券の他にプレミアムチケット12,000円もあり、

このチケットでは福山城天守閣で各蔵元の最高級酒と、

特製福つまみが提供されるそうです。

天守閣での酒席も格別なものでしょうね。

日時は、10月5日(土)、6日(日)の二日間で、

会場は福山城天守前広場です。

2024年9月20日 (金)

第19回尾道灯りまつり

今年も尾道灯りまつりが、10月12日土曜日に開催されます。

240918akari

開催され始めた初期の数年に行きましたが、最近はご無沙汰しています。

いつもの市内各所のお寺に加え、千光寺ロープウェイ山頂駅や、

市立美術館、中央図書館なども参加するようで、尾道の街並みが

幻想的な雰囲気に包まれる夜になるでしょう。

2024年9月16日 (月)

ぶらり尾道街歩き211

昨日の尾道、久保の「お好み焼き村上」は、相変わらずの盛況です。

240916murakami

お昼時とはいえ、10人以上の入店待ちでした。

最近見た中では、一番の行列でした。

2024年9月 4日 (水)

NEW CASPA

福山駅前の商業施設キャスパの再開発が終わり、9月1日に

グランドオープンしました。

240904snowpeak

こちらは、南棟1階のショップ「スノーピーク」の直営店、

8月31日の夕方の様子。

9月1日のグランドオープンでは、開店前に約150人の

行列ができたそうです。

2024年9月 2日 (月)

8月31日土曜日は、今年の福山夜店最終日でした。

夕方の散歩で、市役所北通りを宮通りに向かっていると

240902niji

綺麗な虹に出会いました。

2024年8月16日 (金)

ぶらり尾道街歩き210

尾道郵便局本局から少し尾道駅寄りの本通りに、「どん吉」

という定食屋さんがありました。

240816masakichi

しばらく前から、店構えそのまま、店名を「まさ吉」に変え

定食屋さんが続いています。

「まさ吉」になってから、まだ入ったことはありません。

「どん吉」の時に行ったことがあり、運動部の学生たちが常連の店の様で、

一般客にも運動部ノリのご飯てんこ盛りが印象的でした。

今も、ご飯てんこ盛りでしょうか?

2024年8月14日 (水)

ぶらり尾道街歩き209

尾道本通り、土堂の三井住友銀行があったはす向かい辺りに

新しい飲食店ができています。

240814onomichiyokochou

尾道横丁という、定食や一品料理で飲める店です。

この場所は、確か少し前までは仏壇屋さんだったところです。

尾道本通りでは、長江口より東側にあった仏壇屋さんが

ずいぶん前に無くなり、そして、本通りに一軒だけ残っていた

ここもなくなり、尾道商店街には仏壇屋さんが無くなったようです。

これも時代の流れでしょうか?

2024年7月 3日 (水)

七夕まつり

七夕は7月7日ですが、福山とおり町で天の傘ストリートと題し、

6月28日から7月15日まで通りに短冊を付けた傘が吊るされるようです。

240703tanabata

また、7月13日、14日には「とおり町 七夕まつり」

として各種イベントも開催されます。

2024年7月 1日 (月)

今だけの景色

岡山の表町にある天満屋本店近くのLoft跡地では、マンションを

建設中です。

240701mansion

県庁通りから、その工事現場越しに見える岡山シンフォニーホール。

194邸のマンションが完成すると見れなくなってしまう、

今だけの珍しい景色です。

2024年6月29日 (土)

肉の佐々奈美

岡山の表町商店街に昔からあるような「佐々奈美」という肉屋さん。

240629niluya

牛肉、豚肉、鶏肉だけでなく鴨肉や猪肉も販売していて、

店構えを見ても地元で愛されてきた店のようです。

Powered by Six Apart