地域情報 Feed

2012年1月10日 (火)

尾道ぶらり街あるき23

尾道の街で見かけたポスター。

浄土寺の改修工事現場を見学できる、「浄土寺特別公開」。

120110jyoudoji2

2月25日(土)と26日(日)の二日間、普段見ることのできない

改修工事中の浄土寺建物内部が見学できるそうです。

歴史好き、お寺好き、建築関係者には、見逃せないかもしれませんね。

2012年1月 9日 (月)

尾道ぶらり街あるき22

尾道本通り商店街で、またまた新しい店発見です!!

120109sennari2

「千成瓢箪」というおでん屋さん。

店先の看板に案内があって、

「おでん定食」500円、おでん3品、ご飯、小鉢、味噌汁、

これって、安すぎません?ちょっと惹かれました。

他にも、「おでんうどん」というのもあって、興味津々です。

場所は、土堂の住友銀行向かい辺りです。

2012年1月 2日 (月)

初詣2

元旦は毎年もう一か所、友人の神社まで初詣に行きます。

120102hachiman2

こちらは、ゆっくりと参拝ができます。

友人と、新年の挨拶と近況の雑談していた時に、ふと、

120102hachimann3

狛犬を見て

120102hachiman4

「どっちが、あで、どっちが、うん?」と聞くと

友人が一言、

「人間、あと言う時は口を開き、うんという時は口を閉じる」。

二匹の狛犬を見比べると、一目瞭然、わかりました。

この狛犬、奉納は文久元年(1861年)とありましたから、

かなり古いものです。

2012年1月 1日 (日)

初詣

新年明けましておめでとうございます。

元日の今日は、早朝より、恒例の福山草戸稲荷初詣に行って来ました。

120101kusado2

今年は、早朝から大勢の参拝客です。

120101kusado3

かなり並んでいると思ったのは、太鼓橋の辺りで、参拝が

混み合わないように、入場規制をしていたためでした。

そのため、鳥居から参拝殿までは混み合わず、ゆっくり参拝できました。

120101kusado4

帰り道は、お楽しみの露店巡りです。

これは、初めて見る「キャンドルボーイ」の露店。

「キャンドルボーイ」とは、シャウエッセンを餅で巻いたものだそうです。

120101kusado5

露店を抜けて、川を渡る橋まで来たら、参拝客はさらに増えて、

橋まで列ができておりました。

2011年12月22日 (木)

尾道ぶらり街あるき21

もう終わっていますが、尾道本通りで見かけたポスター。

111222azemichi2

尾道駅前の映画館で上映されていた、「あぜ道のダンディー」という

映画ですが、ポスター左の人物に注目。

田口トモロヲさんって、プロジェクトXのナレーションをしていた人ですよね、

こんな人だったんだ。

2011年12月21日 (水)

尾道ぶらり街あるき20

尾道本通り商店街の、古い文具屋さんの看板にありました。

111221bunngu2

カシオ電子計算機の看板。

今は、カードサイズになっている電卓も、初期はこのような

まさに卓上計算機だったのですね。

2011年12月 6日 (火)

鞆でお仕事

12月3日、鞆で

『山水治夫&遠藤敬子 瀬織津姫トーク&ライヴ クリスタルボールコンサート』

があり、ジョイント出店してきました。

111206tomo2

他にも2店の出店があり、画像右奥が

こだわりのシルク製品を扱う「あるでばらん」さん。

http://www.aldebaran.ne.jp/

左奥は、からだに美味しい「本物のイタリア食材」の「べリタリア」さん。

http://veritalia.co.jp/

そして、右前が、リュージュ社のオルゴールとヨーロッパの質のいいおもちゃの

ルヴィーブル、私の店です。

http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

主催者の、

福山が持つ素晴らしい本物、福山のこだわりの「いいもの」を紹介したい

という思いに賛同した店が集まりました。

他の出店者の方とも、楽しい会話ができ、良い時間が過ごせました。

そして、お昼ご飯は、初めて「おてび」へ。

111206otebi2

本日の「おてび定食」、げんちょうの煮付に、煮物や、酢の物の小鉢。

げんちょうが新鮮で生きが良く、小鉢とともに大変美味しく頂きました。

2011年11月28日 (月)

七五三

昨日の午前中、福山八幡宮に行くと、駐車場がほぼ満車状態。

本殿に上がると、

111128fhachiman2

七五三で賑わっておりました。

七五三は、11月中旬くらいと思っていましたが、11月いっぱいは

お参りするんですね。

本殿では、10組くらいがまとまって祝詞を受けていました。

111128fhachiman3

祝詞を受けた後は、デジカメやビデオで記念撮影です。

2011年11月24日 (木)

瀬織津姫トーク&ライブ

12月3日(土)の、鞆でのイベントです。

111124sroritu2_2

『山水治夫&遠藤敬子 瀬織津姫トーク&ライヴ クリスタルボールコンサート』


12月3日(土)
12時会場、開演13時(16時半終演予定)
参加費6000円
場所、茶屋蔵(福山市鞆町鞆 太田ガレージ横)
主催、ひふみの会

問い合わせ先

ひふみの会代表 山田恭子 FAX 084-922-1502

福山が持つ素晴らしい本物、福山のこだわりの『いいもの』を紹介したいと

お誘いを受け、ルヴィーブルも出店しています。

時間:10:00~15:00 入場無料

会場:ギャラリースペース白壁(茶屋蔵に隣接)

瀬織津姫・・・縄文のお姫様といわれていますが、神話(古事記・日本書紀)には

その名は登場しません。しかし、大祓詞(おおはらいのりと)や

倭姫命世紀(やまとひめのみことせいき)に登場する水の神様。

2011年11月23日 (水)

尾道ぶらり街あるき19

尾道の長江口の広場で休憩していて、ふと前を見ると、えっ、えっ!!

111123lappan2

土堂の本通りにあって、9月いっぱいで閉店した「らぱん」、

洒落たおつまみや、お気に入りのカバ(スペインのスパークリングワイン)も置いてあり、

たまに訪れていました。

その「らぱん」が移転開店の改装中でした。

ここは、先日まで「元祖尾道ラーメン谷」だった所ですが、そこが

まさか「らぱん」になるとは、想定外でしたね。

また、尾道の友人とでも、訪れてみましょうか。

Powered by Six Apart